こんなことがありました!

出来事

三者教育相談を実施しています

 本日3日(月)より、7日(金)までの間、3年生は、三者教育相談を実施しています。学級担任、生徒、保護者で、主に3年生ですので進路希望を中心に、学校生活の様子や心配事などに関して教育相談を行います。

 今年は、夏休みも短縮されており、日程が厳しい中ですが、大事な相談なのでご協力をお願いいたします。お忙しい中、お暑い中ですが、ご来校お待ちしております。

 

第1学期終業式

 本日、第1学期終業式を行いました。始めにマスクを着けたままで校歌斉唱を行いましたが、全校生による校歌斉唱は、これが今年度初めてのことでした。こんなところにも新型コロナウィルスの影響があるなと感じました。

 教頭からの式辞の後、各学年の代表生徒から「1学期の反省、夏休み・2学期の抱負」が述べられました。初めての期末テストのこと、学校再開が待ち遠しかったこと、これからの自分の進路に向けてのこと、それぞれの学年の、この4か月間の思いや願いが述べられました。

 明日から18日間の、例年の半分ほどの夏休みです。充実した夏休みにして、8月19日(水)の第2学期がむかえららえることを願っています。

 保護者の皆様には、臨時休業中も含めて、ご支援やご協力ありがとうございました。

 写真真ん中は、3年代表の福崎さん、写真右は3名の代表生徒の発表の様子です。

 

 

明日で1学期終了です

 新型コロナウィルス予防のための臨時休業があり、55日間に短縮された第1学期も明日で終了です。

 本日、5校時目に、2学年では学年集会が行われました。

 各学級の代表生徒が、1学期の反省について述べ、学年主任の先生や、生徒指導担当の先生から夏休み中の学習や生活についてのお話しがありました。短い夏休みですが、生徒たちも楽しみにしているようです。

 明日は4校時目に終業式を行い、昼食の後、学級活動を行います。その後、下校です。お昼のメールでもお伝えしましたが、明日は給食がありませんので弁当持参です。よろしくお願いします。

1年生の力作です

 美術室の廊下に、1年生が美術の時間に制作した「デザイン文字」が展示されています。1年生が入学して、臨時休業はありましたが、この2か月で初めて完成させた作品です。独断ですが、「いいなぁ」と思う作品を選ばせていただきました。

 

 どれも、工夫を凝らして文字に関する題材をうまく組み合わせているなぁ、と感じます。自由で豊かな発想が生まれているのがわかります。

 1学期も今週一週間で終了です。残り4日間、学習に、部活動に、一生懸命取り組んで、短い夏休みを迎えたいと思います。頑張れ!大東中生!

メディア・ネット利用について 最終

 ここまでのアンケート結果から、気になる部分についてまとめます。

①ネットを利用している生徒は9割以上だが、フィルタリングを使っていない生徒が5人に1人いる。

 またフィルタリングされているかわからない生徒は6割に上る。

②半数以上が、家庭でネット利用についてのルールが決められていない。

③5人に1人が、平日2時間以上利用している。また半数近くが2時間近く利用している。

④休日は半数以上の生徒が2時間以上利用しているが、それが何時間なのかわからない。

⑤平日、夜遅くまでネット利用している生徒がいる。

 ネット利用、家庭学習、余暇の時間のバランスが取れているのか不明。

⑥休日になると、0時以降も利用している生徒が1割いる。

⑦SNSで10人以上とやりとりしている生徒が、全体の4分の1。

 チェーンメールなどを複数人に送信してしまうと、あっという間に拡散する恐れがある。

 

 ここまでお読みいただいて、保護者の皆様は、どのようにお感じになられましたか?

 メディア・ネット利用について、夏休みに入る前に、もう一度お子さんと話し合ってみてはいかがでしょうか?

 

メディア・ネット利用について その2

 ここでは、利用時間などについて、アンケート結果を見ていきます。

6 平日の平均利用時間

 ①30分以内   17人(17%)

 ②31~60分  30人(30%)

 ③61~90分   5人(5%)

 ④91~120分 29人(29%)

 ⑤121分以上  19人(19%)

 平日にもかかわらず、5人に1人が2時間以上利用しています。2時間前後という考え方だと、48%になりますから、半数近くの生徒が2時間近く利用していることになります。平日、学校が終わって帰宅してから、2時間利用していることを考えると、何時に寝て、そのまえに家庭学習はどれくらい取り組んでいるのでしょうか?保護者の皆さんは、把握していますか?

7 休日の平均利用時間

 ①30分以内    4人(4%)

 ②31~60分  12人(12%)

 ③61~90分   6人(6%)

 ④91~120分 24人(24%)

 ⑤121分以上  53人(53.5%)

 休日になると、半数以上の生徒が2時間以上利用しています。アンケートでは、あくまでも「121分以上」と聞いていますので、これは生徒によっては「4時間」かも「6時間」かもしれません。休日についても、保護者の皆さんは、どれくらいお子さんがネットを利用しているか把握していますか?

8 平日の利用時間帯

 ①21時まで 38人(32%)

 ②22時まで 45人(38.5%)

 ③23時まで 21人(17.9%)

 ④ 0時まで  7人(6%)

 ⑤ 0時以降  6人(5%)

 先日配付した、三校一園PTAからの「ネット利用5つの約束」では、利用時間について中学生は午後9時(21時)までとなっていました。現状は3割の生徒にとどまっています。心配なのは、0時以降も利用している生徒です。特に3年生では4人いました。

 6のところで、5人に1人が2時間以上利用しているという結果が出ていました。何時から使い始めて、何時まで使っているのでしょうか?

9 休日の利用時間帯

 ①21時まで 28人(24%)

 ②22時まで 43人(37%)

 ③23時まで 24人(20.6%)

 ④ 0時まで  9人(7.7%)

 ⑤ 0時以降 12人(10%)

 休日は、0時以降の利用者が1割という結果になりました。この休日は、土曜日なのでしょうか?それとも日曜日なのでしょうか?日曜日であれば、次の日は登校日なので、影響がないのでしょうか?

10 メールやLINE等のSNSを使って、どれくらいの相手とやりとりをしていますか?

 ア やりとりをしている相手はいない 37人(31.6%)

 イ  1人~10人         50人(42.7%)

 ウ 11人~30人         23人(20%)

 エ 31人~50人          5人(4.2%)

 オ 51人~100人         1人

 カ 100人以上           1人

 30人以上とやり取りしている生徒が、数名いました。中には100人以上とやり取りしている生徒もいます。おとといのチェーンメールの件もそうですが、自分がやり取りしている人に迷惑メールやチェーンメールを送信してしまうと、その人数が多ければ多いほど「被害者」をたくさん増やすということです。そういった重要性を、大人が理解させる必要があると考えます。

 

メディア・ネット利用について その1

 今週火曜日のこのホームページでは、安全教室で「あとがこわい」というSNS利用の注意点をお知らせしました。

 また、おとといの一斉メールでは、「チェーンメール」についての注意喚起を行いました。

 6月、生徒に生活アンケートを行いました。その中で通信機器の使用状況やスマホ利用について調査しましたので、簡単に結果をお知らせします。

1 ネット接続可能な通信機器を現在使用しているか?

  はい 124人(93.9%)  いいえ 8人(6%)

 9割以上の生徒が何らかの機器を使い、ネットに接続しています。

2 何を使用しているか?(複数回答可)

  スマホ 74人(56%)  ゲーム機 65人(49%)  タブレット 46人(34.8%)

 上位3つが上の通りです。現在は家庭でもWi‐fi環境が整っており、携帯型ゲーム機を使用する生徒も増えています。スマホやタブレットは、保護者や家族の方が契約しているものです。

3 使用目的(複数回答可)

  動画視聴 103人(78%)  オンラインゲーム 85人(64.4%)  音楽視聴 82人(62%)

  LINE 70人(53%)  他のSNS 26人(19.7%)

 動画視聴やオンラインゲームをやっている生徒が半数以上います。また、SNS全体で見ると96人(72%)となっています。先ほどのチェーンメールやネットいじめなど、トラブルに巻き込まれたり、犯罪に関係したりしなければ、便利な道具ですが・・・ルールを守ったり、自己防衛しているかどうかが大切です。

4 フィルタリングサービスについて

  使っている 21人(17.5%)  使っていない 25人(20.8%)  わからない 74人(61.6%)

 使っていない生徒が2割、つまり5人に1人います。フィルタリングは、自己防衛の有効な手段です。スマホやタブレットは、18歳未満が利用する場合、フィルタリングを設定することが法令で義務付けられています。保護者のスマホやタブレットを利用させる場合、保護者ご自身で設定しないと、有害サイトにアクセスしてしまうことも考えられます。

 また、わからないと答えた生徒が半数以上いるのも心配です。ご家庭で、フィルタリングしているかどうか、もう一度確認してください。

5 家庭での通信機器使用について約束事があるか

  ある 42人(42.8%)  ない 56人(57%)

 先日、三校一園PTAから、「メディア利用 5つの約束」の文書を配付しました。今年、三校一園PTAではメディアコントロールに力を入れることになりました。特に利用時間について、親子で話し合ってください。メディア利用のルール作りは、親子で話し合って決めることが大切です。

 その2では、利用時間などについてアップします。

安全教室を実施しました

 本日の6校時に安全教室を実施しました。これは、不審者が校舎内に侵入したことを想定し、自分の身を守りながら避難する防犯訓練です。

 須賀川警察署のスクールサポーターの方や生活安全課少年補導官の方、川東駐在所の警察官の方の総勢4名に状況を観察していただきながら、訓練を進めました。

 不審者役の先生が、昇降口から2階教室、そして3階へと進んでいく中で、各教室では不審者を教室内に入れないように施錠や机でのバリケード形成、先生方は連絡系統や暗号放送の確認、さすまたなどを持っての不審者への対応の確認を行いました。

 

 一通りの訓練を終えた後、体育館で講師の方から、「自分の命は自分で守る」というテーマでそれぞれ防犯に関するお話をいただきました。

 スクールサポーターの阿部さんからは、今回の訓練の様子について講評をいただき、訓練であっても真剣な態度で臨むことが大切であるとお話をいただきました。続いて、警察官の方お二人による、不審者に襲われた時の身の守り方を、実演を交えて教えていただきました。

 

 また、この機会に、ネット利用の注意点についても、川東駐在所の星さん、少年補導官の大竹さんからお話しいただきました。須賀川警察署管内でも近年、SNSやネット利用のトラブルが増えているそうです。

 

 

 SNSを利用する際の注意点は、上の写真にある通り「あとがこわい」だそうです。つまり…

 あ…会わない

 と…(写真を)撮らない

 が…画像を送らない

 こ…個人情報をのせない

 わ…悪口を書かない

 い…いじめない

というルールをきちんと守り、SNSを介した犯罪に巻き込まれないようにすることが大切だそうです。

 生徒たちには耳が痛い話かもしれませんが、犯罪に巻き込まれることがないよう意識させたいと思いますので、ご家庭でも上記の点について話し合われ、注意していただきますようよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

特設駅伝部 始動!

 8月27日(木)に行われる、岩瀬支部中体連駅伝競走大会に向けて、昨日から、本校の特設駅伝部が朝の練習を開始しました。

 今朝は、あいにくの雨のため、体育館での練習となりました。男女に分かれて、時間走やラダートレーニングなどの練習に取り組んでいました。

 特設駅伝部は、男子26名、女子25名で練習に励んでいます。特に2年生が25名と全体の半分を占めています。今年だけでなく、来年に向けても期待がもてる戦力です。

 先日の新聞報道では、今年の東北中学校駅伝競走大会は中止となりましたが、10月の県大会については、実施予定となっています。各種中体連大会が中止となっている中、目標を高くもって練習に取り組んでほしいと思います。