こんなことがありました!
2015年11月の記事一覧
ほがらか教室
松明あかしやら期末テストがあって記事にしそびれた出来事がありました。
11月半ば,本校では地域の高齢者と中学生の合同の芸術鑑賞教室を
本校の体育館で行っています。
今年は,「須賀川の歌姫」と称される藤居ジュンコさんに
橋本美加さん(エルクトーン)石原由紀子さん(エレクトーン)を加え,
『“今も昔も”音楽紡ぎコンサート』
を大東公民館,大東中学校共催で行いました。
藤居さんは,中島みゆきの『糸』を須賀川弁で歌ったことが注目を浴び,
今年は,長崎で歌を披露するなど,
地元はもとより,全国各地で歌手活動を精力的に行っている方です。
地元の高齢者の学級を
いつまでも笑顔を絶やさず長生きするようにという思いを込めて
「ほがらか学級」といいます。
高齢者の方々は,中学生とともに過ごすひと時を楽しみ,
また, 藤居さんの『愛燦々』の歌にはいっしょに唱和し,涙ぐむ姿もありました。
大東中学校
先週末,『大東中学校』はひそかにクローズアップされていましたが,・・・・・。
11/14,土曜日の「松明あかし」。
県内外に有名なイベントともあって,毎年テレビや新聞で取り上げられ,大々的に報道されています。
松明あかし当日の夕方の県内のニュースで,
なんと「大東中学校」と書かれた松明が燃えている映像が放映されたのです。
11/15,日曜日の「ふくしま駅伝」。
本校2年の大野晴奈さんが須賀川市の選手として選ばれ,第15区を力走しました。
第15区は福島市立松陵中学校から福大入口までの区間で,
残り500mに急な坂が待っていて,走る選手にとってはペース配分がむずかしい区間です。
はじめての駅伝での大舞台,しかも上位を走るチームとして注目されていることもあり,
張りつめた中継所の雰囲気で緊張した面持ちでスタートしましたが,
第4位で襷を受け,順位をキープしてアンカーへ渡し,総合第4位,市の部第4位に貢献しました。
後ろには福島市が迫ってきましたが,立派に責任を果たしました。
その模様がラジオで生放送され,テレビで録画中継されました。
実況を伝えるアナウンサーがなんと
「おおのはるな,だいとうちゅう2年」
と紹介しているのです。
わたしたちの中学校は
「おおひがしちゅうがっこう」
です。
もしかすると,テレビで放映された松明も視聴者は「だいとうちゅうがっこう」と読んだのかもしれません。
本校は,何度かの統合を経て,今から51年前,
「大森田(おおもりた)地区」と「川東(かわひがし)地区」を総称した地区として
「大東(おおひがし)中学校」と命名して創立されたのです。
わたしたちの中学校は,
「おおひがしちゅうがっこう」
です。
おぼえてください。
11/14 雨の中の松明あかし
2か月にわたって制作してきた松明が見事に燃えつきました。
当日は雨。
生徒たちは,自分たちが制作してきた松明を
全身びしょ濡れになりながら,
声を枯らして応援を続け,
最後まで見届けました。
「終わった」
という思いでいっぱいです。
ご協力いただきました,小豆畑先生やPTA役員の皆様,
ありがとうございました。
11月7日,松明設置完了
小豆畑清種先生のご指導の下,
3年生63名によって制作した松明が
PTAおよび音体の本部役員の方々のご協力により
無事五老山に立てられました。
学校の連絡先
〒962-0721
福島県須賀川市雨田字芳ケ平62番地
電話 0248-79-3148
ファクス 0248-89-1195
E-mail to: oohigashi-j@fcs.ed.jp
アクセスカウンター
2
7
3
2
2
8