こんなことがありました!

出来事

6年生を送る会

今日の2校時から4校時にかけて、6年生を送る会が行われました。
  
  
第1部は6年生がグループに分かれて、5年生の案内の下、1~4年の学級へ行き様々な出し物を楽しみました。6年生に喜んでもらうため今日まで一生懸命準備してきました。6年生はとても楽しんでいたようです。
  
第2部は全校生で体育館で行いました。体育館の飾りつけは、1~4年生が飾りを作って5年生が飾りつけを行いました。6年間のスライドショーを見て思い出を振り返ったり、全校生でゲームをしたりして楽しみました。また、清掃班からは、6年生にお祝いのメッセージがプレゼントされました。
  
  
  
さらに、鼓笛隊の移杖式も行われ、6年生から5年生に指揮杖が渡されました。その後、新鼓笛隊の演奏があり、二小の伝統がしっかりと受け継がれました。
  
6年生からはお礼に手縫いの雑巾と、「カントリーロード」のリコーダー発表のプレゼントがありました。
  
6年生は卒業を控え、楽しい思い出を作ることができました。今日まで5年生を中心に準備してきてくれました。楽しい会をありがとうございました。
  

第2回理事会

授業参観ののち、第2回理事会が行われました。
  
今年度も多くのPTAの皆様にご協力いただき、ありがとうございました。

奉仕作業・授業参観

今日の奉仕作業では、多くのPTAの皆様にご参加いただき、清掃で子供の手の届かないような高い場所や細かい部分などをお手伝いいただきました。
  
  
その後行われた今年度最後の授業参観では、どの学級でも体も心も大きく成長した子供たちの様子を保護者の皆様に見ていただくことができました。
  
  
  
  
子どもたちも1年間の成果を見てもらってとても喜んでいました。

3年 縄跳び記録会

インフルエンザによって延期になっていた3年生の縄跳び記録会が22日に行われました。
  
3年生は、3分間持久跳びと前あや跳びと後ろあや跳びを行いました。前あや跳びは最高81回、後ろあや跳びは最高80回も飛びました。
  
各クラス長なわも力を合わせて頑張りました。