こんなことがありました!

出来事

3年生がミニ松明を作りました!

 

3年生の総合的な学習「わたしのまちに伝わるもの」では、

須賀川で開催される祭りについて学んでいます。

先日「松明をもりたてるの会」会長の佐藤様の話を伺い、

『「松明あかし」に何らかの形で関わりたい』という思いをもった子ども達。

その思いをもとに「ミニ松明」を作ることになりました。

ラップの芯や畳表(久保木畳店様から提供いただきました。)、

タコ糸を用いて子ども達一人一人が自分だけのミニ松明を作り上げていきます。

少しずつ本物の松明のような形が出来上がっていく様子に、

子ども達は心を躍らせながら活動に取り組み続けました。

そして、本日ミニ松明が完成しました!

完成したミニ松明は、須賀川市地域おこし協力隊の大久保さんの協力のもと、

tetteに13日から1週間程度展示される予定です。

3年生が地域の一員として、この街を盛り上げたいと取り組んだ「ミニ松明」づくり。

ぜひ、子ども達の作品をtetteでご覧ください!

 

生活委員会 あいさつ探し

昼休みに生活委員会の5,6年生が企画した、

「あいさつ探し」を行いました。

今日は2年生が参加して、世界中のあいさつを

見つけて、発音したり発表したりしました。

 

中にははずれのカードもあり、

子供たちは歓声を上げながら楽しみました。

 

楽しい活動を5.6年生ありがとう

 

4年1組 図画工作科

今日は太陽が暖かかったので、「光と影から生まれる世界」

の表現活動を行いました。

子供たちは元気よく、楽しそうに活動していました。

 

うんていに洗濯物のようにいろいろなものを

干してみたり…

輪やコーン、ボールを使って

有名な「〇〇えもん」を作ってみたり…

 

元気いっぱい活動を楽しみました。

 

算数の授業(6の1)

 2校時目、6年1組が算数の授業をしていました。「300枚の紙を全部数えずに枚数を求める。」というのですが、子どもたちが考えた方法は?10枚、30枚、50枚の紙の重さを上皿秤を持ち出してきて量りだしたり、物差しで高さを測ったりと、楽しい活動でした。結果は300枚ピッタリ賞はありませんでしたが、すべての班が惜しいで賞でした。楽しく学習する姿が印象に残りました。

武道館駐車場利用の際のお願い

 登校時に武道館駐車場の丁字路で交通指導をしています。道路を横断する子どもたちのために停車し、安全運転をしていただいていることに感謝申し上げます。しかし、この時季は、学校の体育館側から右折する際に、朝日が眩しいため横断中の子どもの姿が見えにくい状況があるようで心配です。可能な限り駅前を通るなどして郵便局側から左折するようご協力をお願いいたします。また、駐車場利用後は、事故防止のため南側に出ていただくことになっていますので、ご協力をお願いいたします。

読み聞かせ

 10日(水)図書ボランティアのみなさんによる読み聞かせが行われました。今日は、2年生と4年生に本を読んでいただきました。子ども達は、読み聞かせを楽しみに待っていました。 本校では、朝の読書タイムを設けたり、図書ボランティアのみなさんと連携し読み聞かせを行うなど、読書活動を推進しています。これからを本に親しみ、進んで読書をする子どもを育てていきます。

4年2組 図画工作科

午前中天気が良く、まだ太陽が出ていたころ、

外で「光と影から生まれる形」を行いました。

校庭で、三角コーン、輪、ボールなどを使って、

様々なものを表現しました。

 

オリンピックシンボルを作ってみたり…

目玉や眼鏡を表してみたり…

 

太陽が隠れてしまってからは、用具を使って

聖火リレーなどを表現していました。

 

 4年1組は、また晴れた日に実施予定です

 

全校集会(表彰)

11月10日の昼休みの時間に全校集会が行われ,たなばた展の表彰を行いました。

奨励賞の児童1名と特選の児童11名の表彰が行われました。

おめでとうございます!

小中一貫教育 六年生が二中見学へ

 本日の午後に、須賀川市立第二中学校へ見学に行きました。

まず、教頭先生から二中についての説明があり、その後1年生の授業の様子や部活動の様子を、

見学させていただきました。子どもたちは真剣に、そして、中学校への期待を胸に見学していました。

 中学校への期待を膨らませた六年生。これからの小学校生活を最高学年として頑張っていきます。

全校集会

 8日(月)に全校集会を行いました。子どもたちは、いろいろな場でたくさんの活躍をしており、コンクール等の賞状やメダルがたくさん学校に届いており伝達しました。また、校長先生の話として、次の2つの話がありました。① 登校の時に下を向いている子がいます。しっかり前を見て交通事故に気を付けて歩くこと。② 朝、元気にあいさつをする子がたくさんいます。先生だけでなく、友達や地域の人にもしっかりあいさつができるようになってほしいこと。

授業研究(1の2 算数)

 今日の2校時目に、1年2組の遊佐先生が算数の授業を行い、先生方が参観しました。算数の授業で「12-3」の計算の仕方を考える授業でした。子どもたちが、真剣に考えたり話を聞いたりする姿や、友達と楽しそうに話し合う姿が見られ嬉しかったです。子どもたちは、「10-3=7 7+2=9」という方法と、「12-2=10 10-1=9」という方法を見つけていました。

見学学習に出かけました。(5年生)

5年生が、日産自動車いわき工場とアクアマリンふくしまの見学に出かけていきました。すばらしい天気にも恵まれ、子どもたちも嬉しそうでした。楽しい思い出を作るとともに、新たな発見をたくさんしてきてほしいと願いながら見送りました。

朝の落ち葉掃き

 朝の冷え込みが厳しくなり、木々の葉のが色づいてきました。体育館東側の桜の木も葉を落とし始め、児童会環境委員会の子どもたちが、昨日から「落ち葉掃き」をしてくれています。この後は、北側道路の街路樹である「イチョウ」の木の葉が次々に色づきとってもきれいです。毎年、朝、子どもたちが落ち葉掃きをしてくれています。二小のよき伝統が引き継がれています。

理科の授業研究(3の1)

 10月29日(金)に、3年1組の木戸先生が理科の授業を行い先生方が参観しました。太陽の動きを学習する内容でした。子どもたちが観察し影の変化を記録した用紙に、太陽に見立てたLEDライトを当てて同じ影を作ることで、太陽の動きを透明シートに記していくという工夫がなされており、参観した先生方からは驚きと感嘆の声が聴かれました。

日差し暖かな昼休み

 朝の冷え込みが厳しくなっていますが、今日の昼休みは暖かな日差しで、たくさんの子どもたちが校庭に出てきて楽しそうに遊んでいました。月曜日は、体調を崩して欠席する子が多くみられる傾向にありますが、今日は欠席者が少なかったです。子どもたちの体も少しずつ、寒さに慣れてきているのでしょうか。体調管理をよろしくお願いします。

ふるさと学習(「亜欧堂田善について学ぶ」 6年生)

 ふるさと学習の一環として6年生が、東京藝術大学教授の三井田盛一郎先生から、須賀川市の偉人「亜欧堂田善」について、オンラインで学びました。田善のすばらしい作品が、江戸時代の著名な画家など、多くの人とのつながりの中から生まれたことや、田善の影響が伺われる画家もたくさんいることを知り、田善についてたくさんのことを知ることができました。三井田先生の話をメモを取りながら真剣に聞く姿が素晴らしかったです。

読み聞かせを行いました

 10月27日(水)図書ボランティアのみなさんによる読み聞かせが行われました。今日は、1年生と5年生に本を読んでいただきました。

 本校では、朝の読書タイムを設けたり、図書ボランティアのみなさんと連携し読み聞かせを行うなど、読書活動を推進しています。コロナ禍ということもあり、一時読み聞かせができない時期もありましたが、子ども達は、読み聞かせを楽しみに待っていました。

 これからを本に親しみ、進んで読書をする子どもを育てていきます。

 

調理実習(5の1)

 新型コロナ対応のため実施を延期していましたが、今日5年1組の子どもたちが「ご飯とみそ汁」を作る調理実習を行いました。鍋でご飯を炊き、煮干しを使ってだしを取って味噌汁を作っていました。自分たちで作ったご飯とみそ汁をおいしそうに食べる子どもたちの笑顔がとてもうれしそうでした。

第3回授業参観

 授業参観に、多くの保護者の皆様においでいただきありがとうございました。十分な参観時間を設けることができませんでしたが、お子さんの学習の様子の一部をご覧いただけたかと思います。全ての学級の様子を見ましたが、どの子も一生懸命に学習している姿が見られ、嬉しくなりました。特に、2年生の子どもたちは、保護者の皆様と一緒に作品作りができ、とっても嬉しそうな顔でした。お忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。