こんなことがありました

2020年6月の記事一覧

7年生、自主学習がんばっています!

学校再開後、7年生は自主学習を全員が毎日がんばっています。

自分なりのノートづくりを工夫して理解を深めている生徒がたくさんいます。7年生の教室には、がんばっている生徒の自主学習ノートが「よいモデル」として掲示されています。

工夫した自主学習を3年間継続し、確かな力を定着させていってほしいと思います。

 

 

0

4年生の図工の授業

4年生の図工の授業では、ビー玉が通る手作り迷路を製作しました。

一人一人が、「秘密の迷路」「野原の迷路」など名称をつけて、様々な工夫を凝らした迷路となっていました。

お互いに製作した作品を鑑賞し、「すごい、すごい!」「ここが工夫している!」と完成した迷路で楽しそうに遊んでいました。

 

 

0

9年生の道徳の授業

9年生の道徳の授業では、「『どういたしまして』その一言」という題材で、言葉やあいさつでの心遣いについて考え、議論しました。生徒の前向きな意見や考えがたくさん表れた授業でした。

以下に授業後の生徒の感想を抜粋して掲載します。

 

〇まわり人の心をあたたかくできるような人になりたい。いくつになってもあいさつを大切にしたい。

〇自分の発言などで、後悔した体験が多いので、そういうところをもっと気をつかっていけたらと思う。

〇「ありがとう」「すみません」「どういたしまして」などの少しの言葉にも発言した人の気持ちはこもっているから、それに対しての返事も大切だと思った。

〇返事やあいさつしだいで、場の雰囲気や相手の気持ちなど大きく変わると思う。よい言葉づかいを気をつけていきたい。

〇言葉にはいろんな思いがあることがわかった。

〇相手やまわりの人が笑顔になれるようなことをこれからもできたらいいなと思った。

 

0

学校 学園だより「稲雲(とううん)」第6号

 本日(6月15日)、学園だより「稲雲」第6号を配付いたしました。稲田学園の新しい生活様式や部活動本格化、健康診断再開、交通安全等の話題の他、ことばのちからでは、「お礼は2回言いなさい」という言葉を紹介しています。ご家庭で話題にしていただければと思います。

 稲雲第6号はこちらをクリック ⇒ とううん第6号.pdf

0

児童生徒会役員、毎朝がんばっています!

毎朝、児童生徒会役員は新しくなった掲揚台に国旗、市旗、校旗を忘れずに掲揚してくれています。

児童生徒が登校してくる時間には、3つの旗が夏のような日差しの下で爽やかになびいています。

児童生徒会役員のみなさん、毎朝ありがとうございます。

   

0

15日(月)から朝食摂取調べを行います

6月は「食育月間」となっています。

福島県では、毎年この時期に「朝食を見直そう週間運動」を行っています。今年度は、4、5月が臨時休業となり朝の起床時間が遅かった影響などから朝食の欠食がいつもより多かったようです。

そこで、稲田学園では、6月15日(月)~19日(金)の5日間にわたり朝食摂取調べを実施します。

1日3食しっかりと食事をとるよう学校でも声掛けを続けていきたいと思います。ご家庭でのご協力もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

0

8年生の数学の授業

8年生の数学科の授業では、4人の机を通常のようにくっつけるのではなく、少し離した配置とし、4人の位置とディスタンスに配慮しながらグループでの話し合い活動を行いました。

生徒は、グループでの話し合い活動により他の生徒の意見や考えから自分の考えを深めたり練り上げたりすることができました。

今後も、「稲田学園新しい生活様式」を踏まえ、子どもたちの考えをつないでいく授業のあり方を模索し、学校全体で日々研究していきます。

  

0

7年生の美術の授業

7年2組の美術の授業では、自分の上履きを描く活動を行っています。

全員が私語をすることなく、絵を描くことに集中して画用紙や自分自身の内面と向き合っていました。

7年生がどんな作品を描くのかが今から楽しみです。

 

 

0

週番引継ぎ会を行いました

12日(金)、児童生徒会生活委員会は週番引継ぎ会を実施し、学校再開後の課題を確認しました。

学校生活が通常に戻るにつれて、3密を防ぐこと、ソーシャルディスタンスを確保することなどについて一人一人が忘れがちになってしまうことが現在の課題としてあがりました。

学校全体で、「稲田学園新しい生活様式」を忘れず、新型コロナウイルス感染症の予防に努めていくことを確認しました。

 

0

3年生の音楽の授業

3年生の音楽の授業は、中学校音楽科教員(7年担任)が担当しています。

音楽の授業は様々な制約がある中、この日は「YMCA」の音楽に合わせ、自分の体をたたきながらリズムをとったりジャンプをしたりするなど、子どもたちが音楽や音、リズムを楽しむ姿がたくさん見られました。

 

0

5年生の算数の授業

5年生の算数の授業は、学級担任と中学校数学科教員(8年担任)の2人によるティーム・ティーチング(T・T)の授業が行われています。

この日は、小数点が入った数についての考え方や表し方を学んでいました。4年生までの算数科の学習内容よりもだいぶ難しくなってきました。T・Tでは、子どもたちのつまずきをすぐに見つけ、すぐに指導や支援することができます。

今後も、小学校と中学校の教員がそれぞれ協力し、子どもたちの個に応じた指導や支援ができるように工夫していきます。

 

0

職業研修会の実施(7、8年生)

5校時に7年生、6校時に8年生を対象にハローワーク須賀川の就職支援ナビゲーターの髙久田くに様を講師としてお招きして職業研修会を行いました。

髙久田先生から、①どんな働き方があるのか? ②働くことの意義 ③自分自身を見つめ直す ④企業が求める人材等についてわかりやすくお話ししていただきました。

特に、夢を持つことや夢の実現の大切さ、基本的なマナーであるあいさつや礼の仕方、報告・連絡・相談の大切さなどについてのお話では、生徒は真剣な表情でメモをとっていました。

今後は、総合的な学習の時間で働くことや職業についての学習をさらに進め、職場体験(7年生は6月25日、8年生は6月24日・25日)に臨むことになります。

 

0

進路学習を進めています(9年生)

9年生は総合的な学習の時間の中で進路学習を中心に学習しています。

今年度の9年生(中学3年生)が受験する県立高校入学者選抜の選抜方法は昨年度から新しい方法に変更となりました。選抜方法をしっかり理解したり、そのために何をすべきなのかをしっかり確認したりすることが大切です。

今回の授業では、県立高校の体験入学について学習しました。今年度は、新型コロナウイルス感染症予防のため様々なことがらが不透明ですが、しっかりと進路について学習して準備を進めていきます。

今後は、6月25日(木)に行われる私立高校説明会と関連させ、私立高校の入試の仕組み等の学習も行っていきます。

  

0

各種検診が始まりました!

 臨時休業等の影響で延期されていた校医の先生方による各種検診が始まりました。今日は、午後から1・3・5年生の内科検診がありました。

 最初に検診を受けたのは1年生。先生に診てもらうまで、間隔をあけてきちんと待つことができました。

 これからもいろいろな場面で距離を保ちながら教育活動を進めてまいります。

0

給食委員会の毎日の活動です

給食委員会の5年生は、毎日、給食のこんだてをボードに記入してくれています。児童生徒と教職員は、一番の楽しみである給食のメニューを毎朝このボードで確認することが日課となっています。

「熱や力のもとになる」「主に体をつくる」「体の調子を整える」の3つの項目に分けて、給食の食材もしっかり記入してくれています。

給食委員会のみなさん、毎日ありがとう!

 

 

0

新型コロナウイルス感染症予防のために

毎朝、児童生徒会役員、保健委員会のみなさんは新型コロナウイルス感染症予防のために登校してくる児童生徒にアルコール消毒を奨励してくれています。

特に1年生に対して、具体的に消毒の仕方をていねいに教えてあげる姿がたくさん見られます。

今後も稲田学園全体で「稲田学園の新しい生活様式」を意識しながら、新型コロナウイルス感染症を予防していきます。

 

 

 

0

生活委員会、毎朝がんばっています!

毎朝、児童生徒会生活委員会の児童生徒は、昇降口であいさつ運動を行っています。

生活委員の大きなあいさつが、「いなだっ子 マナーアップ作戦」の取組につながっています。

これからも全員が「いなだっ子 マナーアップ作戦」を達成できるように生活委員会を中心にがんばっていきます!

 

 

0

水曜日は部活動休養日です

毎週水曜日は部活動休養日です。

1~9年生は、5校時終了後に全員下校しました。学校再開後の生活の変化やここ数日間の30℃を超える真夏のような暑さから疲れがたまってきている児童生徒が増えているようです。

リフレッシュと体力の回復に努めて、また明日からがんばってほしいと思います。

 

0