須賀川市立義務教育学校
稲 田 学 園
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます |
須賀川市立義務教育学校
稲 田 学 園
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます |
6年生で租税教室を行いました。講師の先生は、須賀川税務署と須賀川法人会の方々です。実物の1億円!?(みほん)を提示していただき、私たちが納める税金の総額などをわかりやすく教えていただきました。
子供たちは納税の義務などについて真剣に考えていました。これからの学校での勉強にも生かしていきたいです。
大きな地震を想定した避難訓練を実施しました。校長先生からは、「地震は今後も起きます。学校で行う避難訓練を生かしてほしいです。だからこそ訓練には真剣な態度で、『お・か・し・も』を意識して参加するようにしましょう。」
また、安全担当の先生からは、地震や火災など、何を想定した訓練なのか考えることが大切との話もありました。これを機に、ご家庭でも災害時の避難方法や連絡方法などについて、お話しをしてみてください。
2年生と1年生で「ようこそ なかよし集会」を開催しました。
2年生の進行ではじめの会が開かれ、校長先生のお話しの後には、1年生に向けて歓迎の言葉を2年生が発表しました。
そのあと、少人数のグループで学校探検を行いました。学校探検を通して、校長先生をはじめ、たくさんの先生方と話をすることができました。
本日(4月26日)、学園だより「稲雲第2号」を配付いたします。内容は、第1回授業参観や学級懇談、1年生を迎える会、ランドセルがいよいよアフガニスタンに向かって稲田学園から運ばれていった話などが掲載されています。ご家族でお読みいただければ幸いです。
学園だより「稲雲第2号」はこちらをクリック ⇒ 04とううん第2号.pdf
4月22日(金)の午後、令和4年度第1回授業参観と、PTA総会及び学年懇談を開催いたしました。コロナ対策として出席番号の前半後半で参観時間を分けるなどの対策をいたしました。お忙しい中、子どもたちの学ぶ姿を参観いただき、またPTA総会や学年懇談に参加いただきありがとうございました。
須賀川市立義務教育学校 稲田学園
住所:〒962-0043
福島県須賀川市岩渕字岡谷地1番地
TEL:0248-62-2804・2806
FAX:0248-92-3412・3376
e-mail inada-c@fcs.ed.jp