こんなことがありました!

出来事

「高齢者の立場になって考えてみよう・2日目」 第4学年

2月3日(水) 
       「高齢者擬似体験・総合的な学習の時間 /2日目」 4学年3・4校時 多目的室


   先日に引き続き、社会福祉法人須賀川市社会福祉協議会 コミュニティ活動支援コーディネーターの佐藤 様、ホームヘルパーの仕事に携われている 山田 様を講師にお迎えして授業を行いました。3人一組(高齢者・介護者・記録者)にそれぞれわかれて高齢者の擬似体験を行いました。➀階段の上り下り②高齢者の言葉を辞書で引く活動③折り紙を折る活動④パジャマの上着を着てボタンをとめる活動を通して、高齢者、介護者それぞれの立場を体験し、気づいたことを話し合いました。
 高齢者擬似体験とヘルパーとして働いている方からお話を伺うことで、お年寄りに対する接し方とヘルパーの仕事の大切さを学ぶことができました。今回の体験活動で学んだことを今後の生活に生かしていきたいと思います。

「高齢者の立場になって考えてみよう」 第4学年

     2月2日(火)・3日(水)
         「高齢者擬似体験・総合的な学習の時間」 4学年 3・4校時 多目的室


 社会福祉法人須賀川市社会福祉協議会 コミュニティ活動支援コーディネーターの佐藤 様、生田目 様を講師にお迎えして授業を行いました。はじめに、3人一組(高齢者・介護者・記録者)にそれぞれわかれて高齢者の擬似体験を行いました。視野を狭くしたり、ひざを曲がらないようにしたりして、高齢者、介護者それぞれの立場を体験し、気づいたことを話し合いました。体験活動後には、ホームヘルパー(訪問介護)の仕事に携われている生田目 様から社会福祉の仕事の内容について詳しく説明をしていただきました。
 高齢者擬似体験とヘルパーとして働いている方からお話を伺うことで、お年寄りに対する接し方とヘルパーの仕事の大切さを学ぶことができました。明日3日(水)は、同じく、ヘルパーのお仕事に携われている山田 様をゲストティーチャーとしてお迎えして実施する予定です。
           

「電気を上手に大切に」 エネルギー出前講座 6学年

1月27日(水)   6学年 理科学習 「電気とわたしたちのくらし」 【エネルギー出前講座】


 本校に東北電力株式会社郡山営業所の中村 様、伊東 様をお迎えして、身近な電気エネルギーの学習を通して、地球環境やエネルギー資源などに関心を高める目的で『 エネルギー出前講座 』が行われました。
 学習では、電気の歴史について説明していただいた後、手回し発電機を用いて楽しく実験を行いました。電気がどこから来るのかや電気はどうやって作られるのか・節電で大切になるポイント等についてくわしく学ぶことができました。今後の生活、学習に生かしていきたいと思います。

学校便り「すこやか北星№19」発行

学校便り「すこやか北星№19」を発行しました。脳の特性とその特性を勘案した学力向上策「学習したことを学校と家庭でしっかり復習する」とともに、今年度最後の「読み聞かせの会」の様子と図書ボランティアさんへの感謝の言葉、松明家五老介様による6年生の「落語を聞く会」(国語の学習)の様子や感想等を掲載しました。詳しくは、平27 学校だより NO19.pdfをご覧ください。

「3学期もたくさん本を読もう 良書にふれよう」

 1月21日(木)  「今年度 最後の読み聞かせの会 感謝! ありがとうございました 」
                                        / 読み聞かせ 【低学年】


 2校時目の休み時間に、学校図書ボランティアの方々においでいただき 『 読み聞かせ 』をしていただきました。今学期末に新校舎への引っ越しを控えており、今年度最後の「読み聞かせの会」となりましたが、子ども達は、毎回読み聞かせを楽しみにしており、目を輝かせながら静かに聞く姿がありました。読み聞かせが終わると、どのクラスからも 「楽しい本の読み聞かせをしていただきありがとうございました。」と、図書ボランティアの方々への感謝の言葉がありました。 良質な本は子どもの心を豊かにしてくれます。これからも本の世界にじっくりと浸る時間を大切にしたいと思います。学校図書ボランティアの皆様方、1年間を通して楽しい本の読み聞かせをありがとうございました。お世話になりました。



 読み聞かせ終了後、図書ボランティアの方々に会議室にお集まりいただき、今年度の活動の反省と新校舎引っ越しに伴う図書室 書物等の引っ越し作業についての話し合いが行われました。

「鼓笛隊 引継ぎへ向けて本格的に練習開始」

   1月20日(水)     『鼓笛練習オリエンテーション』 6校時


 平成28年度に向けての鼓笛の練習が始まりました。3月2日の「6年生を送る会」の中で行われる、鼓笛引き継ぎに向けて、4・5年生により編成された新鼓笛隊の練習です。担当の先生からは、練習の進め方とめあて・約束の確認がありました。各自に目標やめあてをしっかりと持たせ、一生懸命練習に取り組ませていきます。 早速、6年生が各パートにおいて経験に基づき、演奏法などをていねいに教えていました。

「朝の雪かき作業」 ボランティア活動

  1月18(月)・19日(火)   「  一生懸命に活動!   朝のボランティア活動 」

 
 昨日からの降雪により積もった雪。 環境委員会の児童を中心とした6年生の児童が雪かきを一生懸命に行ってくれました。保護者や地域の方々も朝早くから子ども達のために通学路の雪かきを行ってくださいました。感謝いたします。写真は、本日の子ども達の登校と雪かきの様子です。
 防寒着に手袋、雪道に対応した長ぐつやスノーブーツ等をはいて、子ども達は元気に登校しています。雪道、凍結した道路は危険が伴います。歩行には十分気をつけさせたいものです。安全な登下校の仕方についても指導しています。  

「落語を聞く会」 第6学年

   1月14日(木)   6学年 国語科 「伝統文化を楽しもう ・伝えられてきたもの」 
                                   2校時・多目的室にて実施


  江戸時代の日本で成立し、現在まで伝承されている伝統的な話芸 『落語』に造詣が深い 本校 PTA会長 菊地 大介 様 (松明家五老介 ・須賀川市で、売れっ子の落語家)をお迎えし、国語の授業として 『落語を聞く会 』を行いました。 
  お題目は、「時そば」と「初天神」のお話でしたが、小気味よい言葉のテンポ、表現のおもしろさに夢中になった楽しいひとときでした。      

「中学校の話を聞く会」 第6学年

      1月15日(金)     『 中学校を知ろう 』 6学年・5校時(多目的室)

 
  本校に須賀川市立第二中学校 生徒指導担当の小豆畑 忠先生、生徒会執行部役員の2年 鈴木公士さん、1年 杉原 愛さんをお招きして、「中学校の話を聞く会」を行いました。4月からの中学校生活に向けて、学校での学習・生活、部活動などについて持参資料等をもとに詳しく説明していただきました。6年生からの質問に対しても丁寧に答えていただきました。
 本校を卒業した中学校の先輩方からお話を聞くことにより、中学校生活に対する不安をやわらげ、希望や目標をもつことができました。

学校便り「すこやか北星№18」発行

学校便り「すこやか北星№18」を発行しました。新しい年(申年)の持つ意味と大きく成長し躍進することを願った3学期始業式での校長式辞の抜粋、代表児童の3学期がんばりたいことの発表とともに、家庭学習の習慣化の大切さやその習慣をつけることをねらった学習の手引きの配付等を掲載しました。詳しくは、平27 学校だより NO18.pdfをご覧ください。

「すこやか北星 第3学期始業式」

  1月8日(金)   「 第3学期始業式」

 
 気持ちを新たに第3学期がスタートしました。
 久保校長先生からは、『 新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 全校児童のみなさんが、冬休みを大きな事故・けがなく過ごせたことを嬉しく思います。3学期は、51日間と短い期間ですが、1年間を締めくくる大切な学期です。新しい学年の進級へ向けて、学習・生活のまとめをしっかり行いましょう。3月には、新校舎に引っ越すこととなります。40年前に建てられた校舎と新校舎を建ててくださっている方々に感謝の気持ちを持ちながら、心と体を健康に過ごしていきましょう。』とのお話がありました。
 生徒指導主事の諏訪先生からは、『1年間のまとめをしましょう。 1月の生活のめあては、「礼儀正しくしよう」です。場に応じた言葉遣いで気持ちの良い元気な挨拶と返事ができるようにしましょう。』とのお話がありました。
 全校児童を代表して、3年生の後藤亜由香さんが冬休みの反省と3学期の抱負について堂々と発表しました。

「元気に登校 第3学期がスタート」


   1月8日(金)  「第3学期 51日間がスタート」 (朝の登校の様子) 


   第3学期 51日間がスタートしました。 朝、満面の笑顔と元気な「おはようございます」の挨拶の後、立ち止まって「新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。」と礼儀正しく挨拶をしてくれました。すがすがしい気持ちになりました。

「2学期 がんばりに大きな拍手!」

   12月22日(火)    「 表彰伝達式 」


第2学期終業式後に賞状の伝達(第48回福島県児童作文コンクール、阿武隈川上流児童図画コンクール、第2学期校内読書賞等の表彰)が行われました。これまでのがんばりに対して大きな拍手がありました。

「すこやか北星 平成27年度 第2学期終業式」

      12月22日(火)  「 第2学期終業式 」


 第2学期終業式が、本校体育館で行われました。
 久保校長先生からは、『 全校児童、一人ひとりがしっかりめあてを持って元気に2学期80日間をがんばりました。6年生の修学旅行、4,5年生の宿泊学習、地区陸上交流大会、持久走記録会、ぼくら二小遊び隊、各学年の行事等を生き生きと取り組む姿がありました。また、係、児童会活動も全体のことをよく考えて行動できました。 冬休みは、16日間です。充実したものとするために、「➀ 家族のお手伝いをしましょう。 ② お家の方や地域の方に気持ちの良い元気なあいさつをしましょう。 ③ 事故にあわないようにしまよう。」 2016年1月8日の第3学期始業式に、元気なみなさんと会えることを楽しみにしています。』とのお話がありました。
 生徒指導主事の諏訪先生からは、『 1.道路の歩行、交通ルールを守る。2.火遊びをしない。3.水路、池など危険な場所に近づかない。4.お金(お年玉)の使い方は慎重に。5.不審者に気をつける。(いかのおすし)6.夢、目標を立てましょう。 7.無人航空機(ドローン・ラジコン機等)、凧揚げの安全な飛行と注意をしましょう。』とのお話がありました。
 全校児童を代表して、4年生の大橋琉人さんが2学期の反省と新しい年への抱負について堂々と発表しました。

学校便り「すこやか北星№17」発行

学校便り「すこやか北星№17」を発行しました。人の心を豊かにし、人の結びつきをより良くする「美しい(あいさつ)ことば」の大切さとともに、校舎改築工事の進捗状況や各学年の2学期読書賞№1の児童、終業式での児童代表発表の内容等を掲載しました。詳しくは、平27 学校だより NO17.pdfをご覧ください。

「校舎改築工事 順調に進行中」

   12月21日(月)  「 校舎改築工事順調 平成28年3月中旬引っ越し予定!」


 新校舎改築工事が順調に進んでいます。須賀川市教育委員会教育総務課の話によると、「このまま進めば3月中旬には引渡し(引越)ができる」とのことです。是非今の6年生に新校舎で学習させたいと考えています。
 写真の様子は、現在の工事作業の様子です。屋上には、ソーラーシステムを備えています。毎日80人を超える人々が一生懸命働いています。

「2学期最後の読み聞かせの会」

  12月17日(木)  「たくさんの本を読もう 良書にふれよう」 読み聞かせ 【低学年】


  2校時目の休み時間に、学校図書ボランティアの方々においでいただき『 読み聞かせ 』をしていただきました。1年生、2年生 どの学級でも目を輝かせながら本の世界に浸っていました。
 良質な本は子どもの心を豊かにしてくれます。本の世界にじっくりと浸る時間を大切にしたいと思います。学校図書ボランティアの皆様方、2学期も楽しい本の読み聞かせをありがとうございました。お世話になりました。

「特設合奏部によるミニコンサート」

  12月16日(水)     「すこやかタイム」 創意活動 13:15~13:45


 2学期最後となる『すこやかタイム』 に、特設合奏部が体育館でミニコンサートを行いました。全校にお知らせしたところ、満員の状況でした。これまでの練習の成果を一目見ようと、保護者の方々も多数来校されました。
 担当の齋藤伸也先生、遠藤 幸先生の指揮に合わせて、今年度のコンクールで取り組んできた「 スプリングフィールド 」の他に、みんなで練習をしてきた映画 パイレーツ・オブ・カリビアン より 『彼こそが海賊 』、SEKAI NO OWARIの『炎と森のカーニバル』、オーストリアのウイーンで開催されるニューイヤーコンサートアンコールの定番曲 ヨハン・シュトラウス作曲 『ラデッキー行進曲』が披露され、多くの拍手を浴びていました。

「租税教室」 6学年

 12月16日(水)   「租税教室」 6学年
                  社会科学習単元「 わたしたちの生活と政治/税金の働きを調べる 」


 須賀川法人会青年部会 部会長 瀬谷浩宣 様をはじめ、小野寺 仁 様、佐久間光一 様、円谷 剛 様、横山知加 様をお迎えして、本校多目的室にて「租税教室」を行いました。
 講師の先生方からは、税金の仕組みと種類の概要を分かりやすく説明していただきました。写真の様子は、税金の仕組みについて分かりやすく説明をしていただいている場面とダミーの紙幣1億円を体感している様子です。税金は、私達の暮らしを支えるために大切な役割を果たしていることを学びました。今後、私達が健康で心豊かな生活が送れるよう、税金についてしっかりと考えていきたいと思います。
 
  

「賞状伝達・頑張りに大きな拍手 おめでとう」

      12月14日(月)   「表彰朝の会」10:10~10:25


 第44回JA共済福島県小・中学生交通安全ポスターコンクール、第59回JA共済福島県小・中学生書道コンクール、須賀川市第8回まちに夢を飾ろう、第5回奥久慈清流ライン乗ってみよう水郡線児童絵画展、歯科衛生図画・ポスター・書写・標語コンクール、平成27年度須賀川医師会健康優良児表彰、第28回明るい社会づくり作文コンクール、「家庭の日」絵画コンクール・作文コンクール、須賀川市文化祭文芸大会俳句の部、「家族のきずな」エッセイ、福島県小学校児童画展の賞状伝達が行われました。これまでの努力と頑張りに対して称賛の大きな拍手がありました。
 賞状伝達後、久保校長先生から、『授業参観後の保護者アンケートの感想から 「 1. 授業に一生懸命に取り組む姿が見られた。 2.上級生が下級生の面倒をよく見て清掃活動に取り組んでいる。3.あいさつがきちんとできている。 」 との言葉があり、とても嬉しく思います。2学期も残すところ6日間となりました。学習、生活のまとめをしっかりと行っていきましょう。』 とのお話がありました。