E-mail abukuma-e@fcs.ed.jp スマートホンや携帯電話の方はこちらから
出来事
「第3学年 リコーダー講習会」
6月16日(金) 「リコーダーの美しい音色、美しい響きを目指して」
4校時 ・ 多目的室
3学年の音楽科「こんにちはリコーダー」の学習で、現在は仙台を中心に木管楽器 フルート奏者(ソリスト)として活動されている渡邉 珠希 様を講師にお迎えして、リコーダー講習会を行いました。
はじめに、楽器の紹介とそれらの楽器を使って曲の演奏を披露していただきました。子どもたちは、目を輝かせながら美しい音色と響きに耳を傾けていました。その後、リコーダー名人になるための 『 こつ・極意 』を分かりやすく説明していただきました。
渡邉先生の美しい音色を心に刻み、教えていただいたリコーダーの 『 こつ・極意 』をもとに繰り返し練習していければと思います。とても有意義な1時間となりました。
「 業間マラソン開始 」
6月14日(水) 「業間のマラソン開始!梅雨を吹き飛ばせ!」
マラソンカードを活用し、全校児童で取り組みます。目標、めあてをもって持久力の向上、体力づくりを進めていきます。
「 美しい水環境にするために 」
(環境教育・環境学習)
公益財団法人福島県下水道公社の職員(4名)と須賀川市建設部下水道課の職員(2名)の皆様方をお迎えし、5年生を対象に下水道出前講座が行われました。
4年生の時に社会科で学習した下水道の仕組みと使われた水のゆくえについて簡単に復習した後、河川の汚濁、下水道が整備される前の状況。毎日の生活でどのくらいの水(4人家族で1日約1000リットル・炊事250㍑、洗濯240㍑、トイレ210㍑、お風呂210㍑、その他90㍑)を使っているのか。川・海・湖の水が汚れる主な原因(家庭排水・洗濯など9%、風呂21%、し尿30%、台所40%)。川の自浄作用(微生物が汚れの原因物質である有機物を食べてきれいにしてくれる)。水の循環。下水道を支える人々。下水道に流してはいけない物など・・。私たちの身近な地域の環境を見つめるよい機会となりました。学習の最後に下水道流入水(釈迦堂川の水)が実際にどのくらい汚れていかを透視度計を使って調べることもできました。
須賀川市建設部下水道課の職員の方から ” 環境下敷き ” と ” コースター ” のプレゼントもありました。学習の良い記念となりました。ありがとうございました。
「大切な命を救うために / 救急救命法・心肺蘇生法講習会」
6月12日(月) 「PTA救命救急研修会」
須賀川地方広域消防組合須賀川消防署 消防士長の渡邉 智 様を講師にお迎えして、PTA調査広報委員会主催の「救急救命法・心肺蘇生法講習会」を行いました。
夏休みにプール監視のお手伝いをしてくださる1年生の保護者の方を中心に、たくさんの保護者の方にご参加いただくとともに、先生たちも万が一に備えて、全員が受講しました。
救命処置の手順、胸骨圧迫・心肺蘇生の方法(強く・はやく・たえまなく行うことが大切)やAEDの使用法について、『応急手当講習テキスト~救急車がくるまでに~』を参照しながら詳しく教えていただき、実際に人形を使って実技訓練を行いました。
初めての方もいれば、以前に受講した方法が改訂されてから初めてという方もいて、皆さん、真剣な表情で受講していました。
「 家庭訪問 お世話になりました 」
6月9日(金) 「 家庭訪問 無事終了 お世話になりました 」
写真は、阿武隈小学校のプールの様子です。来週からプール学習がスタートし、各自めあて・目標をもって一生懸命に泳ぎの学習に取り組む姿が見られることでしょう。
『 家庭訪問 』では、ご協力いただき、ありがとうございました。子どもたちのご家庭での様子を伺い、知ることができました。今後の指導に生かしていきたいと思います。本当にお世話になりました。 ありがとうございました。
※ ちょっと気になることが・・・。 先日、須賀川市内の男子児童が下校途中バイクに乗った男に体を引き寄せられる不審者事案がありました。ご家庭でも注意喚起をお願いします。
【イカ】 いかない
○ 知らない人にはついていかない
○ 危ないところにいかない
【の】 のらない
○ 知らない人の誘いにのらない
○ 知らない人の車にのらない
【お】 おおごえでさけぶ
○ 危なかったらおおきな声で叫ぶ
○ こわかったらおおきな声で叫ぶ
【す】 すぐ逃げる
○ 人のいるところにすぐ逃げる
○ 近くの家へすぐ逃げる
【し】 しらせる
○ 周りの大人にしらせる
○ 警察にしらせる
〒962-0861 福島県須賀川市古舘70番地 TEL 0248-76-5135 / FAX 0248-76-5323
E-mail abukuma-e@fcs.ed.jp