E-mail abukuma-e@fcs.ed.jp スマートホンや携帯電話の方はこちらから
2017年9月の記事一覧
「明日の授業参観、よろしくお願いします」
9月29日(金) 「授業参観(オープンデー)[普通日課・5校時]」
明日、30日(土)に授業参観(オープンデー)[普通日課・5校時]が予定されております。
校庭が駐車場となっております。誘導に立っておりますが、混雑も予想されます。時間に余裕を持ってご来校ください。
「 賞状伝達・陸上競技交流大会選手壮行会 」
9月27日(水) 「 全校集会での表彰・陸上選手壮行会 」
~これまでのがんばりに称賛の拍手 これからのがんばりに声援が~
岩瀬地区小学校理科作品展で入賞した児童の表彰を行いました。
コンクールに出品し優秀な成績をおさめた児童のがんばりに対して称賛の言葉と大きな拍手がありました。
その後、10月3日(火)に鏡石町営鳥見山陸上競技場で行われる『第4回いわせ地区小学校陸上競技交流大会』の選手壮行会を行いました。
佐藤校長先生からは、「これまで自分の目標をもって練習に取り組んできたことと思います。常にプラスのイメージをもって大会に臨んでください。誰よりも速く、誰よりも高く、誰よりも遠くへという前向きなイメージが大切です。自信をもって競技に参加してください。」とのお話がありました。選手を代表して飯塚さんが、「阿武隈小学校の代表として自己ベストを目指して一生懸命にがんばってきます。応援よろしくお願いします。」と、力強く宣言する姿もありました。
「堀 明子」詩集展開催中
記
〇開場時間 9:00~17:00
〇場 所 阿武隈小学校 南校舎2階 多目的室
〇駐車場 北校舎前職員駐車場(校門から入り校舎右側をお進みください)
35年前の小学生詩人です。天声人語で何度か紹介され,毎日中学生新聞でも取り上げられたことがありました。また,小学校国語の教科書でも例として掲載されていました。東京書籍の「10代をよりよく生きる読書案内・詩集編」では,白秋,啄木,賢治,みすず,中也らの詩と共に紹介されています。
本校校長と国語科主任の思いが明子さんのご両親に伝わり,今回の開催となりました。
感受性の豊かさ,多彩な技法…。堀明子さんの詩の世界を十分に味わってください。
「言葉をよりすぐって俳句を作ろう」
本校に俳句選者・江藤文子先生をお迎えして『俳句教室』を行いました。俳句と短歌の違いを学んだ後、「古池や蛙とびこむ水の音」のように、5・7・5の17音で作る短い詩に季節を表す言葉(季語)を入れながらどのように作ったら良いのかを分かりやすく楽しく解説していただきながらご指導いただきました。
「須賀川市立第二中学校生による『職場体験学習』」
9月21日(木) 「職場体験学習」
~職場体験学習のねらい~
○ 生徒達が将来、社会人・職業人として自立し、時代の変化に力強く柔軟に対応して いけるよう、集団生活に必要な規範意識やマナー、人間関係を築く力やコミュニケーション能力など、幅広い能力の形成を目指す。
須賀川市立第二中学校生8名【2年生・阿武隈小学校卒業生】が本校にて職場体験を行いました。1学年の各学級に入り、先生の仕事を1日体験しました。
「感謝!地域に見守られて」
9月21日(木) 「元気に登校 地域に見守られながら」
【秋の交通安全運動(~30日)『身につけよう 命のお守り 反射材』】
朝の登校の様子です。地域の方々に見守られながら安心して通学ができます。
いつも感謝しております。ありがとうございます。これからも阿武隈小学校の子どもたちをよろしくお願いします。
「 なかよし集会・異学年交流活動 」
9月20日(水) 「心豊かな子どもに ・ なかよし集会」
(児童会2時間 / 3・4校時)
異学年交流活動「なかよし集会」を行いました。児童会担当の先生からは、「阿武隈小学校の伝統ある活動です。5、6年生のお兄さん、お姉さんのお話をよく聞いて仲良く協力して楽しく活動してください。」との話がありました。
集会では、縦割り班ごとに計画した遊び(ドッジボール・どろけい・ハンカチ落とし・フルーツバスケット等)を仲良く元気に遊ぶ姿がありました。活動の終わりには、『楽しかったです。』 『ありがとうございました。』と、5、6年生に感想や感謝の気持ちを伝える言葉も聞かれました。
「 迫力あるすばらしい演技を堪能 」
9月19日(火) 「芸術教室 (演劇鑑賞教室)」
【3・4校時目 体育館にて実施】
本校に劇団「民話芸術座」をお迎えして、芸術(演劇)教室を行いました。
演目は、手塚治虫 原作「雨ふり小僧」で第1部は、演劇教室・朗読劇 6年担任 沼田先生、6年児童3名 菅野さん、金澤さん、須田さんが出演しました。第2部「雨ふり小僧」では、6年児童1名 栁沼さんが子役の「洋子」という役で出演しました。
子どもたちは目を輝かせながら劇を鑑賞していました。
劇団の俳優さん達の演技に魅了されました。劇の終わりには、すばらしい迫力ある演技に対して大きな拍手がわきおこりました。とても楽しい有意義なひとときでした。
「小学校体育専門アドバイザー来校、指導」
9月15日(金) 「楽しく運動、技能を習得」
【3校時 5年生 4校時 1年生 5校時 6年生】
小学校体育専門アドバイザーの先生に楽しく丁寧な指導助言を受け、陸上運動(陸上の基本の動き)、からだほぐしについて学びました。
「明日から『堀明子詩集展』が始まります。」
明日12日(火)から『堀明子詩集展』が始まります。最終日の30日(土)は授業参観日のため、混雑が予想されます。時間の都合のつく方は、平日(8:15~18:30)のご観覧をお勧めします。バックネット付近に駐車し、職員玄関よりお入りください。
〒962-0861 福島県須賀川市古舘70番地 TEL 0248-76-5135 / FAX 0248-76-5323
E-mail abukuma-e@fcs.ed.jp