出来事
キラッといなだ
12月16日(金)、メディア委員会主催の「キラッといなだ」が放送されました。今回のゲストは4年生代表のみなさんでした。自分ががんばって取り組んできたクラブの活動について、思い出を交えながら紹介しました。
好ましいおやつの食べ方
12月15日(木)、3年生において、養護教諭による食育の授業が行われました。肥満にならないようにするための、好ましいおやつの食べ方について考えました。
賞状伝達
12月15日(木)、各種コンクール等入賞者への賞状伝達を放送で行いました。
〇2学期末漢字・算数コンテスト ≪満点賞≫ 代表6年生
〇平成28年度須賀川市愛護育成会作品展 ≪優秀賞≫ 2・3・4年生各1名
〇2学期 ≪多読賞≫ 代表6年生
〇第30回福島県小学校児童画展 ≪入賞≫ 5年生女子
〇2学期末漢字・算数コンテスト ≪満点賞≫ 代表6年生
〇平成28年度須賀川市愛護育成会作品展 ≪優秀賞≫ 2・3・4年生各1名
〇2学期 ≪多読賞≫ 代表6年生
〇第30回福島県小学校児童画展 ≪入賞≫ 5年生女子
段ボール工場見学
12月14日(水)、5年生が段ボール工場に見学学習に出かけました。自分達の生活に身近な段ボールがどのように作られているのかを見学させていただきました。この工場での一日の生産量は、なんと200kmだそうです。子供達も大変驚いていました。
みんなで待ってま~す!!
12月19日(金)、2年生に、県立聾学校に通うお友達が交流に来てくれることになりました。そのお友達を迎えるにあたって、14日(水)、聾学校の先生から、音が聞こえにくいお友達との接し方などについて教えていただきました。
子供達は、そのお友達の普段聞こえている音を体感したり、話すこと以外で自分の気持ちを伝える方法を考えたりしました。
聾学校のお友達は、稲田小学校の2年生と交流するのをとっても楽しみにしているそうです。
子供達は、そのお友達の普段聞こえている音を体感したり、話すこと以外で自分の気持ちを伝える方法を考えたりしました。
聾学校のお友達は、稲田小学校の2年生と交流するのをとっても楽しみにしているそうです。
稲田小中一貫教育地域運営協議会
12月13日(火)、稲田中学校において、稲田地域区長会代表様、小中学校評議員様、小中PTA会長様、須賀川市教育委員会代表者様にご参集いただき、稲田小中学校一貫教育地域運営協議会を開催いたしました。
会では、稲田小中一貫校の総称名や愛唱歌等について、以前児童生徒や稲田地域の皆様、各校・園の保護者様にお答えいただいたアンケート結果をもとに、それらの内容や一貫教育の今後の方向性についてご意見をいただきました。
なお、会での協議から、稲田地区全ご家庭に、愛唱歌に関するアンケートを配布させていただきます。ご協力をよろしくお願いいたします。
会では、稲田小中一貫校の総称名や愛唱歌等について、以前児童生徒や稲田地域の皆様、各校・園の保護者様にお答えいただいたアンケート結果をもとに、それらの内容や一貫教育の今後の方向性についてご意見をいただきました。
なお、会での協議から、稲田地区全ご家庭に、愛唱歌に関するアンケートを配布させていただきます。ご協力をよろしくお願いいたします。
租税教室
12月9日(金)、6年生対象に租税教室が行われました。今回は、税理士の磯海雄介様に講師としておいでいただき、税金の目的や使い道などについてのお話をいただきました。子供達は、磯海様のお話やDVD視聴、クイズ等を通して、税金の大切さを学ぶことができました。また、模擬紙幣で1億円を持ってきていただきました。本物と同じ10㎏の重さに子供達はとっても驚いていました。
鳥インフルエンザウイルスに係わる注意喚起
市教育委員会より、鳥インフルエンザウイルスに係わる注意喚起等を含めた通知が届きましたのでお知らせいたします。学校でも指導いたしますが、ご家庭におかれましてもよろしくお願いいたします。
〇日ごろから、手洗い、うがいなど一般的な感染予防対策を徹底すること。
〇死んだ野鳥などを発見しても、絶対に触らないこと。
〇野鳥には近づかないこと。
〇不必要に野鳥を追い立てたり、捕まえようとしたりしないこと。
〇鳥や動物を飼育している場合には、それらが野鳥と接触しないようにすること。
◎鳥インフルエンザは、今後、農場で飼育されている鶏が感染した場合であっても、鶏肉や鶏卵を食べることによって人に感染することはなく、また、鳥インフルエンザは、人に感染する可能性は極めて低いものであり、根拠のない噂などにより混乱したりせず、正確な情報の基づいて冷静に対応すること。(文部科学省初等中等教育局)
〇日ごろから、手洗い、うがいなど一般的な感染予防対策を徹底すること。
〇死んだ野鳥などを発見しても、絶対に触らないこと。
〇野鳥には近づかないこと。
〇不必要に野鳥を追い立てたり、捕まえようとしたりしないこと。
〇鳥や動物を飼育している場合には、それらが野鳥と接触しないようにすること。
◎鳥インフルエンザは、今後、農場で飼育されている鶏が感染した場合であっても、鶏肉や鶏卵を食べることによって人に感染することはなく、また、鳥インフルエンザは、人に感染する可能性は極めて低いものであり、根拠のない噂などにより混乱したりせず、正確な情報の基づいて冷静に対応すること。(文部科学省初等中等教育局)
賞状伝達
12月5日(月)、各種コンクール・大会入賞者への賞状伝達がTV放送で行われました。
○第33回須賀川岩瀬地方交通安全大会 ≪感謝状≫ 稲田小学校
○第33回須賀川岩瀬地方交通安全大会
≪須賀川警察署長・須賀川地区交通安全協会長連盟表彰≫ 稲田小学校
○平成28年度歯科衛生ポスターコンクール ≪優秀≫ 5年生女子
○第5回家族のきずなエッセイ募集 ≪須賀川市PTA連合会長賞≫ 5年生男女各1名
○平成28年度交通安全ポスターコンクール ≪佳作≫ 3年生女子
○平成28年度火災予防絵画・ポスターコンクール ≪入選≫ 1年生男子
○平成28年度税の標語コンクール ≪入選≫ 6年生女子
○平成28年度須賀川市文化祭文芸大会俳句の部 ≪秀逸≫ 5年生男子
○平成28年度校内持久走記録会 ≪第1位≫ 各学年男女各1名
○平成28年度「家庭の日」絵画コンクール ≪最優秀賞≫ 1年生男子
○第33回須賀川岩瀬地方交通安全大会 ≪感謝状≫ 稲田小学校
○第33回須賀川岩瀬地方交通安全大会
≪須賀川警察署長・須賀川地区交通安全協会長連盟表彰≫ 稲田小学校
○平成28年度歯科衛生ポスターコンクール ≪優秀≫ 5年生女子
○第5回家族のきずなエッセイ募集 ≪須賀川市PTA連合会長賞≫ 5年生男女各1名
○平成28年度交通安全ポスターコンクール ≪佳作≫ 3年生女子
○平成28年度火災予防絵画・ポスターコンクール ≪入選≫ 1年生男子
○平成28年度税の標語コンクール ≪入選≫ 6年生女子
○平成28年度須賀川市文化祭文芸大会俳句の部 ≪秀逸≫ 5年生男子
○平成28年度校内持久走記録会 ≪第1位≫ 各学年男女各1名
○平成28年度「家庭の日」絵画コンクール ≪最優秀賞≫ 1年生男子
お話会
12月5日(月)、ほっとミルクの会の皆様方によるお話会が開催されました。
「家庭の日」絵画ポスターコンクール表彰
12月1日(木)、平成28年度「家庭の日」絵画コンクールで「最優秀賞」を受賞した1年生児童への表彰が、本校校長室で行われました。この表彰式には、福島市より、福島県青少年会館館長の鈴木登三雄様、青少年育成専門指導員の小濱伸様においでいただきました。1年生児童は、大きな賞状とピカピカのメダルをいただき、とても喜んでいました。おめでとうございます。
キラッといなだ
12月1日(木)、メディア委員会主催の「キラッといなだ」の放送がありました。今回のゲストは、須賀川市愛護育成会作品展に作品を出展する3名のみなさんでした。3名は、作品展の案内と自分の力作を紹介しました。
作品展は、12月3日(土)、4日(日)の二日間、牡丹会館で開催されます。お時間に都合のつく方は、ぜひともご覧いただきたいと思います。
作品展は、12月3日(土)、4日(日)の二日間、牡丹会館で開催されます。お時間に都合のつく方は、ぜひともご覧いただきたいと思います。
理科サポートティーチャー
今学校に、福島県のサポートティーチャー派遣事業により、理科のサポートティーチャーにおいでいただいております。大中翠先生です。大中先生には、主に4・5・6年生の理科の授業の事前準備や実験の補助をしていただいております。大変熱心な先生で、子どもたちもとても頼りにしています。
感謝状をいただきました!
11月29日(火)、須賀川地区交通安全協会より感謝状をいただきました。
これは、先日行われた須賀川・岩瀬地方交通安全大会のアトラクションにおける、本校児童の合奏(4年生)や鼓笛演奏(5・6年生)が、会の開催に大きく貢献したとのことで、学校でも大変喜ばしく思っております。
これは、先日行われた須賀川・岩瀬地方交通安全大会のアトラクションにおける、本校児童の合奏(4年生)や鼓笛演奏(5・6年生)が、会の開催に大きく貢献したとのことで、学校でも大変喜ばしく思っております。
食育の授業<2年生>
今日は2年生で食育の授業を行いました。授業を行ったのは、本校の養護教諭です。「食べ物のはたらきを知り、バランスよく食べよう」というめあてで子供達に指導しました。子供達は、カラダのこともよく知っていて、「食道!」「胃です。」「ぼく知ってる腸だよ」などと発表し、意欲的に取り組んでいました。特に、今日の給食メニューに出てくる野菜の仲間分けは、興味津々でした。赤の仲間は肉、黄色の仲間はご飯、緑の仲間は大根・・・などなど理解を深めることができました。まとめでは、赤の仲間は血や骨や筋肉をつくる、黄色の仲間は勉強や運動をする力のもとになる。緑の仲間は体の調子を整えることが分かりました。とても楽しく、そしてためになる1時間でした。
第33回須賀川・岩瀬地方交通安全大会②
第33回須賀川・岩瀬地方交通安全大会において、稲田小学校が「優良交通安全活動団体」として表彰されました。これも一重に、日ごろよりご家庭において、お子さんの交通安全の意識を高めていただいてること、地域の皆様方に交通安全のご協力をいただいているおかげです。心より感謝申し上げます。
第33回須賀川・岩瀬地方交通安全大会
11月25日(金)、須賀川市文化センターで第33回須賀川・岩瀬地方交通安全大会が開催されました。そのアトラクションとして、稲田小学校の学校紹介の他、4年生合奏部と5・6年生鼓笛隊の演奏を披露しました。子どもたちの真剣な発表に、ご来場のたくさんの方々から大きな拍手をいただきました。
本大会参加に際し、PTA三役の皆様方には、楽器運搬などのお手伝いをしていただきました。誠にありがとうございました。
集団下校実施
11月22日(火)早朝、大きな地震が起きました。この日は日中も余震が続きましたので、安全面を考慮し、急きょ集団下校を行いました。
学校では、もし登下校中に大きな地震が起こったら、まずは自分の身の安全を確保すること(落ちてくる物はないか、倒れてくるものはないか、移動してくる物はないかを判断して、動かない又は安全な場所に移動すること)を指導しております。ご家庭においても、万が一、お家で一人の時に大きな地震が起こったときの避難の仕方などについてお話しいただきたいと思います。
学校では、もし登下校中に大きな地震が起こったら、まずは自分の身の安全を確保すること(落ちてくる物はないか、倒れてくるものはないか、移動してくる物はないかを判断して、動かない又は安全な場所に移動すること)を指導しております。ご家庭においても、万が一、お家で一人の時に大きな地震が起こったときの避難の仕方などについてお話しいただきたいと思います。
楽しい工作
11月21日(月)、1年生において、関根洋先生を講師としてお招きし、どんぐりやまつぼっくりを使った工作の学習を行いました。とってもかわいい作品がたくさんできました。
授業研究会
本校においては今年度、キャリア教育に重点をおいて研究を進めております。その授業研究会が、11月18日(金)、6年1組において行われました。
【社会科「世界の未来と日本の役割】
授業では、以前青年海外協力隊員としてパプアニューギニアでご活躍された、現中央教材社の渡辺様をゲストティーチャーとしてお迎えし、現地での活動内容や思いをお伺いしたり、そのお話をもとに、自分の将来の夢と関連づけながら、将来の生き方について考えたりすることを通して、「自己理解・自己管理能力」や「キャリアプランニング能力」の育成を目指しました。
【社会科「世界の未来と日本の役割】
授業では、以前青年海外協力隊員としてパプアニューギニアでご活躍された、現中央教材社の渡辺様をゲストティーチャーとしてお迎えし、現地での活動内容や思いをお伺いしたり、そのお話をもとに、自分の将来の夢と関連づけながら、将来の生き方について考えたりすることを通して、「自己理解・自己管理能力」や「キャリアプランニング能力」の育成を目指しました。