出来事
歴史民俗資料館見学
1月25日(水)、3年生が社会科の学習として、長沼町にある歴史民俗資料館へ見学に出かけました。
子供達は、担当の方のお話を聞いたり、一昔前実際に使われていた道具に触れたりすることを通して、当時の人々の生活について学ぶことができました。
子供達は、担当の方のお話を聞いたり、一昔前実際に使われていた道具に触れたりすることを通して、当時の人々の生活について学ぶことができました。
新聞について学びました
1月26日(木)、「福島民報号」が来校し、5年生が「新聞」について学習しました。
この日は、福島民報社の市川様、安斎様、大橋様の3名の方が講師としてご来校くださいました。子供達は、お話やDVDの視聴を通して、福島民報の歴史や新聞の特徴、新聞が完成するまでの流れ、新聞を制作する方々の思いなどについて詳しく知ることができました。また、新聞記事を読んで、自分でタイトルを書く活動も行いました。記事の要点を、短い言葉で、しかも読み手の興味を引くように表すことは大変難しいのですが、子供達の出来栄えに、講師の先生は「みんな大切なことを落とさずにタイトルを書くことができました。稲田小学校5年生の国語力は素晴らしい!!」とおっしゃっていました。子供達が学習を行っている間に、民報号では、稲田小5年生の号外新聞を制作していただきました。
この日は、福島民報社の市川様、安斎様、大橋様の3名の方が講師としてご来校くださいました。子供達は、お話やDVDの視聴を通して、福島民報の歴史や新聞の特徴、新聞が完成するまでの流れ、新聞を制作する方々の思いなどについて詳しく知ることができました。また、新聞記事を読んで、自分でタイトルを書く活動も行いました。記事の要点を、短い言葉で、しかも読み手の興味を引くように表すことは大変難しいのですが、子供達の出来栄えに、講師の先生は「みんな大切なことを落とさずにタイトルを書くことができました。稲田小学校5年生の国語力は素晴らしい!!」とおっしゃっていました。子供達が学習を行っている間に、民報号では、稲田小5年生の号外新聞を制作していただきました。
ユネスコ募金
1月25日(水)、過日子供達や保護者の皆様にご協力をいただいたユネスコ募金を、運営集会委員会代表児童が、須賀川ユネスコ事務局に届けました。
昔遊び
1月25日(水)、1年生が生活科の学習で昔遊びを行いました。この日は、本学習のボランティアとして、地域にお住いの剣持様、福田様、四条様にご来校いただきました。子供達は、3名の先生方にていねいに教えていただいて、お手玉やだるま落とし、けん玉、コマ回しで楽しく遊ぶことができました。
インフルエンザにご注意を
今週に入り、須賀川市においてもインフルエンザによる出席停止者が急増しております。ご注意ください。
≪インフルエンザの予防として≫
(1)飛沫感染対策としての咳エチケット及びマスク着用
(2)外出後の手洗い
(3)適度な湿度の保持
(4)十分な栄養とバランスのとれた栄養摂取
≪インフルエンザに罹患したら≫
(1)早めの医療機関受診
(2)安静にして休養
(3)十分な水分補給
(4)不織布製マスクの着用
(5)人込みや繁華街への外出を控え、無理をして学校や職場へ行かない
≪インフルエンザの予防として≫
(1)飛沫感染対策としての咳エチケット及びマスク着用
(2)外出後の手洗い
(3)適度な湿度の保持
(4)十分な栄養とバランスのとれた栄養摂取
≪インフルエンザに罹患したら≫
(1)早めの医療機関受診
(2)安静にして休養
(3)十分な水分補給
(4)不織布製マスクの着用
(5)人込みや繁華街への外出を控え、無理をして学校や職場へ行かない
キラッといなだ
1月19日(木)、「キラッといなだ」のTV放送がありました。今回は、メディア委員会の人たちが、1月の花である「梅」や「干支」、「成人式」に関することについて書かれた新聞記事の紹介を行いました。
ご協力ありがとうございました
ユネスコ寺子屋募金等へのご協力ありがとうございました。
〇 書き損じハガキ139枚
〇 未使用切手 288円分
〇 募金 4151円
が集まりました。
〇 書き損じハガキ139枚
〇 未使用切手 288円分
〇 募金 4151円
が集まりました。
ピアノ・バイオリンコンサート
1月16日(月)、被災地の復興支援活動を行っている、NPO法人「支えあう21世紀の会」の皆さんによる、ピアノとバイオリンのコンサートが開催されました。素敵な音楽に心癒される時間を過ごしました。
雪遊び
1月13日(金)、この冬初めての大雪に子どもたちは大喜び。
5年生は体育授業の中で、班対抗のカラーボール探しと雪積み競争を行いました。班のみんなで協力しながら競技を楽しみ、友だちとの和を深めました。
寒い中でしたが、心も体もポカポカになることができました。
5年生は体育授業の中で、班対抗のカラーボール探しと雪積み競争を行いました。班のみんなで協力しながら競技を楽しみ、友だちとの和を深めました。
寒い中でしたが、心も体もポカポカになることができました。
雪遊び
1月13日(金)、この冬初めての大雪に子どもたちは大喜び。
5年生は体育授業の中で、班対抗のカラーボール探しと雪積み競争を行いました。班のみんなで協力しながら競技を楽しみ、友だちとの和を深めました。
寒い中でしたが、心も体もポカポカになることができました。
5年生は体育授業の中で、班対抗のカラーボール探しと雪積み競争を行いました。班のみんなで協力しながら競技を楽しみ、友だちとの和を深めました。
寒い中でしたが、心も体もポカポカになることができました。
こども宇宙プロジェクト参加
本校では、国際総合企画株式会社(KSK)が主催する「こども宇宙プロジェクト 第6回スマイルミッション2016 ~みんなの夢を宇宙へ~」に参加します。このプロジェクトは、子供達一人一人がカードに自分の夢を書き、その様子をデジタル写真に電子化し、そのデータを入れた記録媒体を、国際宇宙ステーション日本実験棟「きぼう」に乗せ、宇宙旅行をさせるというものです。そこで、12日(木)、一人一人が夢を書いたカードを持ち、学級ごとの集合写真を撮影しました。
雪かきボランティア
昨夜降った雪で、今朝、辺りは一面の銀世界になりました。登校した子どもたちは、率先して通路の雪かきを行いました。体育・環境委員会の子供達を中心に、ボランティアの輪が、今後もどんどん広がればうれしいです。
賞状伝達
1月12日(木)、福島県教育委員会主催の「ふくしまを十七字で奏でよう絆ふれあい支援事業」に作品を出品し、見事入賞を果たした人への賞状伝達が行われました。
〇奨励賞≪絆部門≫ 3年生女子(親子)
〇奨励賞≪復興部門≫ 5年生男子(姉弟)
〇奨励賞≪絆部門≫ 3年生女子(親子)
〇奨励賞≪復興部門≫ 5年生男子(姉弟)
お話会
1月11日(水)、「ほっとミルクの会」の皆様方による今年最初のお話会が開催されました。
第3学期始業式
1月10日(火)、第3学期の始業式が行われました。式の中で、学校長より次のような話がありました。
「明けましておめでとうございます。3学期スタートの今日、全校生191名全員が出席です。一番うれしいことです。さて、3学期は、まとめの学期です。学習や生活のまとめをしっかり行って、4月から6年生は中学生に、1~5年生は一つ上の学年に上がってほしいと思います。そこで、みなさんにお願いがあります。それは、ラグビーの五郎丸選手や野球のイチロー選手のように、みなさんも生活の中で『ルーティーン』をきめて行ってほしいということです。一流のアスリートの皆さんは、必ずルーティーンをしているそうです。例えば、朝元気にあいさつをする、下駄箱にかかとをそろえてくつを入れる、廊下は右側を歩くなど、二つ、三つ程度きめて、まずは1ヶ月必ず行ってください。1ヶ月やり続けると、それをやらないと気が済まなくなります。そして、それができてくると自信がつきます。今年も、楽しい稲田小学校にするために、みんなでがんばっていきましょう!!」
また式の中で、5年生3名が、新年の抱負を堂々と発表しました。
校歌の伴奏は6年生です。
「明けましておめでとうございます。3学期スタートの今日、全校生191名全員が出席です。一番うれしいことです。さて、3学期は、まとめの学期です。学習や生活のまとめをしっかり行って、4月から6年生は中学生に、1~5年生は一つ上の学年に上がってほしいと思います。そこで、みなさんにお願いがあります。それは、ラグビーの五郎丸選手や野球のイチロー選手のように、みなさんも生活の中で『ルーティーン』をきめて行ってほしいということです。一流のアスリートの皆さんは、必ずルーティーンをしているそうです。例えば、朝元気にあいさつをする、下駄箱にかかとをそろえてくつを入れる、廊下は右側を歩くなど、二つ、三つ程度きめて、まずは1ヶ月必ず行ってください。1ヶ月やり続けると、それをやらないと気が済まなくなります。そして、それができてくると自信がつきます。今年も、楽しい稲田小学校にするために、みんなでがんばっていきましょう!!」
また式の中で、5年生3名が、新年の抱負を堂々と発表しました。
校歌の伴奏は6年生です。
新年あけましておめでとうございます!
新年明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
今年は酉年です。酉の本来の読み方は「ゆう」で、口の細い酒壺を描いたものだそうです。熟した果実から酒を抽出して入れることから「実る」という意味もあり、実りがあるのが酉年だと言われているそうです。また、トリは「取り込む」に繋がると言われ商売でお客様を取り込めるところから酉の年は商売繁盛に繋がる年とも考えられているそうです。酉年にあやかり、実りの多く、成果の出る1年にしていきましょう。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
今年は酉年です。酉の本来の読み方は「ゆう」で、口の細い酒壺を描いたものだそうです。熟した果実から酒を抽出して入れることから「実る」という意味もあり、実りがあるのが酉年だと言われているそうです。また、トリは「取り込む」に繋がると言われ商売でお客様を取り込めるところから酉の年は商売繁盛に繋がる年とも考えられているそうです。酉年にあやかり、実りの多く、成果の出る1年にしていきましょう。
第2学期終業式
12月22日(木)、2学期80日間(2年生は79日間)をしめくくる終業式が行われました。式では、学校長より次のような話がありました。
「2学期の間、みなさんのがんばる姿をたくさん見ることができました。特に印象深かったことをお伝えします。
なかよし学級「いつも楽しい なかよし学級 勉強がんばり 図工もじょうずななかよしトリオ」
1年生「じゅげむがじょうずな とてもかわいい1年生 お手伝い作戦 大成功」
2年生「かけ算九九 合格目指した2年生 太鼓打ち がんばる姿もかっこいい」
3年生「運動大好き3年生 実は平均15冊 読書量のチャンピオン」
4年生「『君をのせて』 合奏が 最高すてきな4年生 クラブ活動 大活躍」
5年生「みんなで協力 心一つの5年生 茶臼岳 全員登頂 大成功」
6年生「鼓笛や陸上がんばって 稲田の実力示してくれた みんなのリーダー 6年生」
みんなのがんばりをまとめて、学校全体を表すと
「2学期も みんなで努力・感謝して 絆強まる チーム稲田」
でした。
さて、明日からいよいよ冬休みです。楽しいことがたくさんありますが、学校やお家の約束を守って、有意義な休みにしてください。新しい年を迎えた来年1月10日、元気なみなさん全員に会えることを楽しみにしています。」
代表児童(1年生・2年生)による、2学期の反省を綴った作文の発表もありました。とっても上手に発表することができました。
終業式が終わった後、生徒指導担当者より、冬休みの過ごし方について次のような話がありました。ご家庭でもご協力をよろしくお願いいたします。
「冬休み明け、みなさんには『よいおみやげ』を持って登校してほしいと思っています。その、よいおみやげとは、『お手伝いを行ったこと』『みを守ること』『やさしさ』『げんき』です。がんばってください。」
校歌の伴奏は、6年生が担当しました。
「2学期の間、みなさんのがんばる姿をたくさん見ることができました。特に印象深かったことをお伝えします。
なかよし学級「いつも楽しい なかよし学級 勉強がんばり 図工もじょうずななかよしトリオ」
1年生「じゅげむがじょうずな とてもかわいい1年生 お手伝い作戦 大成功」
2年生「かけ算九九 合格目指した2年生 太鼓打ち がんばる姿もかっこいい」
3年生「運動大好き3年生 実は平均15冊 読書量のチャンピオン」
4年生「『君をのせて』 合奏が 最高すてきな4年生 クラブ活動 大活躍」
5年生「みんなで協力 心一つの5年生 茶臼岳 全員登頂 大成功」
6年生「鼓笛や陸上がんばって 稲田の実力示してくれた みんなのリーダー 6年生」
みんなのがんばりをまとめて、学校全体を表すと
「2学期も みんなで努力・感謝して 絆強まる チーム稲田」
でした。
さて、明日からいよいよ冬休みです。楽しいことがたくさんありますが、学校やお家の約束を守って、有意義な休みにしてください。新しい年を迎えた来年1月10日、元気なみなさん全員に会えることを楽しみにしています。」
代表児童(1年生・2年生)による、2学期の反省を綴った作文の発表もありました。とっても上手に発表することができました。
終業式が終わった後、生徒指導担当者より、冬休みの過ごし方について次のような話がありました。ご家庭でもご協力をよろしくお願いいたします。
「冬休み明け、みなさんには『よいおみやげ』を持って登校してほしいと思っています。その、よいおみやげとは、『お手伝いを行ったこと』『みを守ること』『やさしさ』『げんき』です。がんばってください。」
校歌の伴奏は、6年生が担当しました。
賞状伝達
12月21日(水)、コンクール入賞者への賞状伝達が行われました。
〇第45回JA共済福島県小・中学生交通安全ポスターコンクール
佳作 3年生女子 奨励賞 6年生男子
〇第45回JA共済福島県小・中学生交通安全書道コンクール
奨励賞 6年生女子
〇第45回JA共済福島県小・中学生交通安全ポスターコンクール
佳作 3年生女子 奨励賞 6年生男子
〇第45回JA共済福島県小・中学生交通安全書道コンクール
奨励賞 6年生女子
キラッといなだ
12月21日(水)、メディア委員会主催の「キラッといなだ」が放送されました。今回のゲストは、前回に引き続き4年生のみなさんでした。4年生は、国語科での学習の成果として、自作の詩を発表しました。
校外子ども会
12月21日(水)、校外子ども会が行われました。集団登校班ごとに集まり、2学期の反省を行ったり、交通安全のDVDを観て、道路に潜む危険について学んだりしました。
冬休み中も、交通ルールを守り、交通事故にあわないように生活してほしいです。
冬休み中も、交通ルールを守り、交通事故にあわないように生活してほしいです。