こんなことがありました!

出来事

全校集会から

 本日の午後に行われた全校集会では、明後日から始まる「第1回朝食を見直そう週間」の取組に関わる話を、食育担当の先生と給食・保健委員会の児童がしてくれました。「朝食を食べるとこんないいことがあるよ!」という内容の話を低学年の児童にも分かりやすく話してくれました。学習面、運動面でも朝食を取ることの大切さが伝わったことと思います。今週末17日(金)からの取組になります。前日に「チェックシート」等を配布しますので、ご理解とご協力をお願いします。

 今日の全校集会では、このほかに校長から「梅雨」に関する話と、生活指導担当から「生活アンケート」の集計結果を基にした話がありました。

第1回朝食を見直そう週間がはじまります

 保健だより6月号でお知らせしましたように、今週末の6月17日(金)~21日(火)の期間に「第1回朝食を見直そう週間」を実施します。この取組を通して、朝食の効果を理解し、生活リズムを見直す機会にしてほしいと思います。各家庭での取組の様子を把握させていただきますので、「チェックひょう」への記入についてご協力をお願いします。学校でも児童に関心を持ってもらうために、玄関ホールに関連する資料を掲示したり、本を並べて紹介したりしています。

第1回ニコニコ教室(1・2学年)

 昨日13日(月)の3校時、1・2学年を対象に「第1回ニコニコ教室」を行いました。3年ぶりの開催となったこの教室は、学校と公民館とが連携した事業で、地域の高齢者と児童の交流を図ることを目的としています。今回は、第1回ということで教室開きを行ってから交流活動に入りました。それぞれの学年の発表をした後で、グーループに分かれて自己紹介をしたり、ゲームをしたりして楽しく交流ができました。今年度は計5回の交流活動を計画しており、次回は6/28(火)に3・4学年を対象に行われる予定です。

図書室からのお知らせ

 昨日、学校司書の先生が図書室前の掲示板を利用して児童へのお知らせを作ってくださいました。「この本読みました」というコーナーが設けられ、先週の家読で読んだ本の感想を書いた紹介文が掲示され、また、それぞれの本が並べられてありました。児童が「今度、この本を読んでみよう!」となるきっかけになればと思います。なお、家読の日に図書室で本を借りて、その本の感想を書いて提出すると、読書ポイントカードにスタンプをもう1個押してもらえるそうです。

調理実習(5・6学年家庭科)

 3・4校時、家庭科室では5・6年生が調理実習を行っていました。今年度2回目の調理実習で、5年生は野菜サラダを、6年生はジャガイモを使った調理に挑戦していました。5年生が調理に使っていたラディッシュは、学校農園で栽培したものだそうです。担任から野菜の切り方を教わりながら調理を進めていました。6年生は、手際よく調理を進めていました。野菜の皮むきや切り方も上手で感心しました。出来上がった料理は、本日の昼食として食べることになるそうです。

袋田たんけん発表会(2年生活科)

 4校時、2年生は生活科で、袋田たんけんで見つけたものや、地域の方々に聞いたことをまとめて発表会をしました。見つけた物を絵地図に表し、それをもとに発表したり、心に残った話を一人ずつ発表したりしていました。たんけんでお世話になった袋田地区の方々にも発表を聞いていただけたことで、子どもたちは嬉しそうに、はりきって発表ができていたようです。

今日は「家読の日」です。

 今日は水曜日、「家読の日」です。

 昼休みの図書室は、本を借りに来た児童で列ができていました。先週から取組がスタートした「読書ポイントカード」の効果も大きいようです。今日もおうちで、じっくり本に親しんでほしいと思います。

歯科教室

 4校時、東北歯科専門学校の学生さんの協力をいただきながら、全校生を対象にした歯科教室を行いました。前半は、多目的ホールに集まり、紙芝居を通してむし歯になってしまう訳を考え、後半は各教室ごとにむし歯予防に関する指導をしていただきました。

     

授業風景(2年・ひまわり学級・4年)

 2校時の授業風景です。2年生は国語で「スイミー」のあらすじを確認したあと、一人一人が感想を考え、その感想をノートに書いていました。ひまわり学級の1年生は「あ」の書き方の練習を、2年生は「たおれる」の意味について先生と一緒に考えていました。4年生は算数で「58÷4」の答えの求め方を一人一人がじっくり考えていました。