こんなことがありました!

出来事

大きく広がるありがとうの木

  1階会議室前の「ありがとうの木」が大きく葉を広げています。   

この木には、子どもたち同士の「相手のいいところ+気持ちを表

す言葉」で伝えようと取り組んでいるものです。自分がしてもらっ

たことに対する感謝の言葉だけでなく、友だちのいいところや頑張

っていることに対する自分の気づきや学びなども記入できるように

声をかけているところです。


  

スペースパークでの体験学習

 今日は、1~3年生がスペースパークに体験学習に行ってきました。 

プラネタリウムを鑑賞したり、宇宙体験をしたりして、楽しんできまし

た。体験学習の事前指導もあり、ビックアイやバスの中でも約束や順番

をしっかり守って、体験することができたようです。おいしいお弁当を

ありがとうございました。

計画参観⑤

 2時間目に1年生の体育を参観しました。内容はマットを使った運動遊びです。マットに背中や腹などをつけていろいろな方向に転がったり、手や背中で支えて逆立ちをしたり、体を反らせたりするなどして遊ぶことがねらいです。子どもたちは担任の段階的な指導のもと、練習してきた技のポイントを確認し、体のバランスや手先・足先の伸びに注意したり、技の出来栄えを相互評価したりながら練習に取り組んでいました。また、自分たちで進んでマットやセーフティマットを運んで場を設定するなど、運動を楽しんで行っているのが伝わってきました。

 

 

組み立てを考えて!

 2年生の国語では、「組み立てを考えて書こう」と題し、身近なものや気づいたことについて、文の組み立てを考えて文章にする学習を行っています。今回はその中の作品を一つ紹介します。
「英語の階段」
 一階から三階の階段で英語のカードを見つけました。1から20までの数のカードやAからZまでの26まいのカード、色のクレヨンのカードが14まいありました。英語や数のカードはカラーで大きく貼ってあって覚えやすいです。R先生に「何で英語のカードを貼ったんですか」と聞いてみました。R先生は、「日本語だと英語を覚えないので、英語で覚えてもらうために貼りました。」と教えてくれました。階段に英語の色や数が貼ってあって覚えやすいと思いました。R先生ありがとうございます。

   

 

計画参観④

 5校時目に2年生の「国語」を参観しました。「あったらいいなと思うものを絵に描こう」とし、子どもたちに考える楽しさや必要感、切実感を感じさせる目当てでしたので、進んであったらいいものを考え、表現することができました。また、個の活動時間を十分に確保し、ワークシートの活用を図って、多様な考えを引き出す工夫や振り返りが見られました。一斉指導から多様な学び(学び合い)へ移行中ですが、今後も課題を解決する力や活用・応用する力を育成し、子どもたちが主体となる授業を目指していきたいと思います。

  

   

 

 

暗唱活動の推進

 今年も「学びの基盤づくり」の一環として、暗唱活動に取り組んでいます。

学校では子どもたちに教科書の音読を何度も繰り返し取り組ませています。声に出

して読むと、集中でき、頭に入りやすく、記憶に残りやすいからです。身体に埋め

込まれた言葉の宝石は、将来の子どもたちの人生を大きく支え、輝きを与えるもの

になっていくのではないでしょうか。

 

どれくらい育ったかな!

 3年生が育てているホウセンカが大きく成長し、花を咲かせるように

なりました。子どもたちは植物の体のつくりの共通点を探そうと、ホウ

センカの体のつくりをじっくり観察していました。記録しながら、茎の

太さや葉の数に興味を示し、植物の体は、根、茎、葉からできているこ

とを確認していました。

第1回学校評議員会開催

 本日、学校評議員会を開催し、今年度の教育活動について確認・協議しました。協議開始前に授業参観をしていただきました。その後委嘱状の交付を行い、早速懇談に入りました。懇談では、今後の児童数の推移やコロナ禍の中での長距離移動等が話題となりました。間もなく夏休を迎え、出かける機会も増えてくることが予想されます。有意義な夏休みとなるよう、油断することなく感染対策に努めたいものだと思いました。

  

計画参観③

 2校時目に2・3年(複式学級)の体育の授業を参観しました。今日は、マットを使った運動遊びを行い、いろいろな方向への転がりや手で支えての前転に挑戦していました。技のポイントを確認すると、自分の課題を解決しようとテンポよく練習に取り組みました。お互いにアドバイスし合うことで、技の出来栄えが違ってきます。2年生は3年生のアドバイスを受けて、少しでも美しい?姿勢に近づけようと技のポイントを意識して繰り返し練習する姿が見られました。最後に今日の出来栄えを発表し、良かった点や改善点を交流しながら次時への目標を設定していました。

 

  

計画参観②

 5校時目に4・5年生(複式学級)の体育の授業を参観しました。授業はベースボール型の「ティーボール」です。運動身体づくりプログラムの準備運動後、本時の主運動につながる補強運動を入念に行ったり、ゲームに必要な技能(捕球・投げる等)を練習したりして、本時の学習に向かう心構えや課題を確認しました。子どもたちは運動が苦手な友だちに配慮しながら、チームごとに目当てをもってゲームに取り組み、得点が入る度に大きな歓声を上げていました。担任は、児童のよい点や進歩の状況を意味づけたり、価値づけたりして子どもたちの活動を褒め、次回以降の意欲付けを図っていました。