こんなことがありました!

2020年6月の記事一覧

西袋中学校区生徒指導特別委員会の開催

 本日、西二小にて「西袋地区小・中学校生徒指導特別委員会」が行われました。テーマは、コロナ禍における学力向上・体力づくりの小中連携についてです。感染症予防対策の一環として定着しつつある外出自粛やソーシャルディスタンスが子どもたちの学びや生活(運動)面に影響を及ぼし、二極化が進んでいる状況です。また、携帯情報端末の利用時間の増加が運動量の低下や睡眠不足、食事形態の多様化につながり、生活習慣病の低年齢化を招いているといわれています。3つの分科会に分かれて、児童生徒の学習意欲の向上と学校でできる体力向上策について、家庭との連携を図りながら、どのように子どもたちの自己コントロール力を養い、成功体験を持たせられるかについて話し合いを深めました。

  

 

授業参観お世話になりました

 本日は蒸し暑い中、授業参観においでいただきありがとうございました。特に、ご夫婦での参観が目立ちました。臨時休業後1ヶ月半経った子どもたちの成長の様子はいかがだったでしょうか。各学年とも集中して学習に取り組む姿が見られました。子どもたちの頑張りをほめていただければと思います。
 引き続き、PTA全体会・地区育成会、学年懇談会等にも、ご出席いただきありがとうございました。「新しい生活様式」に沿った学校生活となりますが、いただいたご意見を参考にして、教育活動の充実に努めてまいりますので、今後ともご理解・ご協力をよろしくお願いします。

  

  1年 国語「花のみち」    3年 国語「同じ部分をもつ漢字」   2年 国語「こそあど言葉を使いこなそう」 

  

4・5年 総合「食について考えよう」 6年 道徳「あこがれのパティシエ」      PTA全体会

 

明日は、授業参観日です!

 明日、本年度最初の授業参観です。ご多用の折とは思いますが、ご来校の上お子さんの学習の様子をご覧いただきたくお知らせいたします。また短時間ですが、PTA全体懇談会・専門委員会、学級懇談会等も併せて行いますので、ご協力よろしくお願いします。

・授業参観   13:00~13:45(各教室)

・PTA懇談会 14:00~14:30(2Fホール)

・各専門委員会 14:30~14:50(指定の場所)

・地区育成会  14:55~15:10(指定の場所)

・学級懇談会  15:15:15:45(各教室)

・PTA実行委員会 15:50~

 交通事故に十分注意して、ご来校ください。児童は、授業参観後、一斉下校になります。

チョウを育てよう!

 3年生で観察していたアゲハ蝶が羽化し、間もなくと飛び立とうとする場面に出会いました。チョウはたまご→幼虫→さなぎ→成虫の順に育っていくことを学習した子どもたちは、別れの日が近づいていることを感じ、名残惜しそうにじっと見つめていました。

  

感染症の予防は規則正しい生活習慣から!

 5校時目に1年生(学級活動)の授業研究会を行いました。ねらいは、かぜの予防について正しく理解し、その予防方法について意思(自己)決定を図るものです。5校時ということで集中力が持続しにくい時間帯ではありましたが、子どもたちは担任の話や解決の方法を考えるための資料提示に最後まで集中力を切らすことなく学習に取り組むことができました。ウイルスの体内への侵入(共生)は完全には防ぐことができない(個人差)ので、抵抗力や免疫力を高める必要があります。そのためには、規則正しい生活習慣(睡眠・運動・食事)が大切であることを1年生なりに理解することができました。感染症に関して、子どもたちが獲得している知識には驚きました。情報をよく見たり聞いたりしているのですね。

  

全校集会②

  全校集会では、最近増えてきた「不審者による声かけ」の未然防止について、担当職員から「いかのおすし」についての説明がありました。
 ・いか→知らない人にはついていかない
 ・の→知らない人の車にはらない
 ・お→掴まれそうになった時はきな声を出す(ブザーを鳴らす)
 ・す→ぐに全力で逃げる
 ・し→危ないことがあったことを学校や警察にらせる 

下校途中の声かけが多い傾向にありますので、今後も注意喚起を図っていきたいと思います。また、休日も警戒の必要がありますので、子どもだけでの外出の際は防犯ブザー携帯等の声かけ等をよろしくお願いします。

  

全校集会①

 今日の昼休みは、全校集会でした。全校集会は月1回行われ、各種表彰や子どもたちからの月の目当ての発表、教職員からの諸連絡があります。今日は、新型の感染症予防対策として呼び掛けてきたマスクの着用について、暑さが増してきたこともあり、友だちとの適度な距離があれば登下校時のマスクの着用を強制しないことのお話がありました。また、今まで自粛してきた歌の斉唱や楽器の演奏、調理実習なども文科省のガイドラインに沿って少しずつ解禁していく方向です。ご理解のほどよろしくお願いします。

 

ブラックライトに映る手には・・

 本日、4・5年生で感染症予防の一環として手洗いの効果について学習しました。様々な感染症の予防については、一番効果的なのが手洗いです。しかし、その重要性は理解しているものの、どのくらいきれいになっているかは見えません。今回の授業は、十分に手洗いした後の手をブラックライトで可視化し、一回洗っただけでは十分に汚れが落ちていないことに気づかせるのが目的です。子どもたちは、養護教諭から免疫力を高める方法について指導を受けたあと、ブラックライトに映る自分の手の様子を観察し、改めて手洗いの重要性を理解することができました。

   

 

生き物となかよし(2)

 今日は、2・3年生が教室の生き物ランドを充実させようと、近所のお宅を訪ね、ザリガニや巻貝等を捕まえてきました。学校で飼育する分と持ち帰り用に分け、学校で飼育するザリガニは、生き物係を決めて、大事に育てていこうと話し合っていました。ご協力ありがとうございました。

  

生き物となかよし

 今、3年生では、身近な昆虫や植物を探したり育てたりして、成長の過程や体のつくりを調べ,それらの成長のきまりや体のつくりについて調べています。教室にはモンシロチョウやザリガニ、カブトムシの幼虫や虫など、様々な生き物が並べられています。今日は、ホウセンカの体のつくりを観察しました。植物の育ち方の順序性やその体は根、茎及び葉からできていることなど、継続して観察し、しっかり自分の目で確かめていました。