こんなことがありました!

出来事

今日の一コマ

 本日の学校の様子を、いくつかご紹介します。

1年生が、校庭で「何か」を揚げて遊んでいました。凧ではないし、これは何でしょう??

放課後、1年生がお兄さんたちの授業が終わるのを待っています。一緒に下校するためですが、静かに学習しているところが偉いです。

玄関のディスプレイは、節分バージョンになりました。たくさん福が来てくれるといいですね。

2年生:集中力抜群!

 5校時目、2年生の教室の前を通りかかると、書写の授業中でした。みんなお手本を見ながら、とても丁寧に字を書いています。5時間目でも全く気を緩めることなく、全員が集中して練習に取り組んでおり、話し声など全く聞こえません。子どもたちに、「真面目なことは、かっこいい」というお話をしたことがありますが、今日の2年生たちは、本当にかっこいい姿でした。

5,6年生:福島民報出前講座

1月27日(月)

 今日は、福島民報社から講師の先生をお招きして、5,6年生が「新聞づくり」について学習しました。新聞の役割や新聞を作る際に気をつけていること、そして新聞記事の書き方など、多くのことを学ばせていただきました。新聞記事は「結論から書く」ようになっており、子どもたちも実際に書いてみましたが、いつもの作文とは違った書き方に驚きながらも納得していました。様々なメディアの中でも身近で、大切な情報源である「新聞」について理解を深める大変よい機会になりました。

笑顔いっぱい、ゲーム集会!④

閉会式では、各種目3位までの人に6年生からメダルが授与されました。おめでとう!

各学年の代表の人が、感想を発表してくれました。みんなとっても面白かったそうです。「6年生、ありがとう」と感謝の言葉も聞かれました。

今年も笑顔でいっぱいの、本当に素敵なゲーム集会になりました。6年生のみなさん、ありがとう!!

 

笑顔いっぱい、ゲーム集会!③

「空き缶つみ」のコーナーです。私もチャレンジしましたが、10個くらいで必ずくずれてしまいます。制限時間があるので焦ります・・。

「まめつかみ」のコーナーです。去年の6年生とこれで対決して、負けたことを思い出しました。今年も対決して・・・やっぱり負けてしまいました。子どもたちの方が、おはしの使い方が上手です。

ゲーム集会名物、得点が天文学的数字になる「ストラックアウト!」です。今年は、担当の6年生がタブレットを持ち込んで得点を計算していました。最高得点は、何と97億点!? すごすぎです・・・。

笑顔いっぱい、ゲーム集会!②

「魚つりゲーム」のコーナーです。1000点の魚がいるので、それを先に釣れるかがポイントです!

「わりばし落とし」コーナー。30秒間で何本わりばしを入れることができるか。低学年の子どもたちがなかなか上手です。

「射的」コーナー。わりばしでっぽうでよーく狙いますが、なかなか的に当たりません。射的が得意なのび太君は、すごい?

笑顔いっぱい、ゲーム集会!①

1月24日(金)

 今日は、全校生が楽しみに待っていたゲーム集会の日でした。6年生が中心になっていろいろなゲームを企画、運営し、他の学年の子どもたちがグループごとにそのゲームを回ってチャレンジしていきます。毎年恒例、みんなが心から楽しめる、西二小ならではの素敵な行事です。どのコーナーでも、子どもたちの笑顔があふれていました。

開会式で、6年生がゲームのやり方とルールを説明してくれました。

ゲームスタート!ここは「ボーリングゲーム」のコーナーです。ピンが結構重くて、思ったより難しい!

「10秒チャレンジ」のコーナーです。ストップウオッチでぴったり10秒、出せるかな?

本日の給食

 今日のメニューは、牛乳、麦ご飯、鮭の塩焼き、キャベツとたくあんの浅漬け、豚汁で、総カロリーは585キロカロリーでした。現在、給食週間中で、給食の歴史にちなんだいろいろなメニューが出されています。今日のメニューは、明治22年頃(給食の始まった頃)のメニューが、鮭とおにぎり、漬物だったことにちなんでいます。おいしい給食は、いつの時代も子どもたちの大きな楽しみであり続けています。

1年生も給食をもりもり食べています。

何の準備かな??

 5校時目に5,6年生が「何か」の準備や練習に取り組んでいました。どうやら、全校生が楽しみにしている年に一度の「何か」のようです。詳しくは、明日のホームページでご紹介できると思います。明日が楽しみですね。

赤い羽根募金贈呈式

1月23日(木)

 本日13:00より、校長室で赤い羽根募金の贈呈式が行われました。6年生の児童代表より、須賀川市社会福祉協議会の尾島様に本校で集めた募金をお渡ししました。尾島様からは、「募金は、福祉を必要とされている方のために大切に使わせていただきます」というお話をいただきました。みんなの善意が人々のために役立つのは、嬉しいことですね。

お礼に、ボールペンをいただきました。

本日の給食

 本日の給食は「減量コッペパン、牛乳、浪江焼きそば、大根サラダ、野菜果実ゼリー」で、総カロリーは643㎉でした。本日から30日まで学校給食週間です。学校給食週間を通して給食の意義や役割を知ってもらい、給食について考えてもらう機会にしてほしいと思います。浪江焼きそばは太い麺が特徴で、豚ともやし、濃厚なソースで味付けされています。コッペパンに焼きそばを挟んで焼きそばパンにして食べると、ボリューム満点でとても美味しかったです。

楽しい外遊び

 今日は1月とは思えないほど日差しが暖かく、昼休みにはたくさんの子どもたちが校庭で外遊びを楽しみました。6年生はこの時期行事の準備などで忙しく、なかなか遊ぶ時間が取れないのですが、今日は元気に外で遊んでいる姿が見られてよかったなと思いました。6年生にとっては、小学校生活もあと2ヶ月ほどです。残りの小学校生活を、存分に楽しんでほしいと思います。

1月生まれの皆さんにインタビュー

1月22日(水)

 今日のお昼の放送は、1月生まれの皆さんへのインタビューが行われました。誕生日や好きなこと、頑張りたいことなどについて放送委員さんが質問し、一人ずつハキハキと答えてくれました。「好きな数字は?」という質問には、「1」「10000」「119」「777」(ちょっとわかる気がします)など、いろいろな答えが出てきて面白かったです。「119」の子は、後で「私が1月19日生まれだからです」と教えてくれました。なるほどなあ、と思いながら、消防署しか連想できなかった自分が少し恥ずかしくなりました。

本日の給食

 本日の給食は「麦ごはん、牛乳、ザンギ、ごまずあえ、田舎汁」で、総カロリーは648㎉でした。ザンギは北海道の郷土料理で、唐揚げに比べて味付けが濃いことが特徴です。本校でも調理員さんが鶏肉をしょうがやにんにく、しょうゆ、こしょうなどを混ぜて作ったタレに2時間漬け込み、片栗粉をつけて揚げました。味付けが抜群で、子どもたちからも大好評の献立でした。

1,2年生:頑張れなわとび

 1,2年生は体育でなわとびの練習に取り組んでいました。時間とびでは、3分間とびに見事合格できた子がいて、みんなから拍手が起きていました。1,2年生も、みんなで励まし合いながら、自分の目標に向かって頑張っています。

3,4年生:やるのは自分!

 3,4年生は、国語の授業でした。いつもはみんなで協力しながら学習を進めていますが、今日は自分で考えを書いたり、自分で調べたりすることに力を入れて取り組んでいました。学び合いの授業でも、「まず自分でやってみる」ことはとても大切です。真剣に教科書や辞書に向き合う子どもたちの姿からは、「結局、やるのは自分だよ!」という心の声が聞こえてくるようでした。

5年生:電磁石で遊ぼう

1月21日(火)

 5年生が、理科で電磁石を利用したおもちゃ作りを行っていました。子どもたちは「さかなつりゲーム」や「ふわふわ動くチョウチョ」などに、電磁石の使い方を工夫しながら取り組んでいました。「先生、釘がつきました!」「そう、よくできたね。スイッチはどこ?」「・・・ありません」 周囲の子どもたちも思わず笑ってしまうようなやり取りをしながら、みんなで協力して作業を進めていました。出来上がったおもちゃで遊ぶときの子どもたちの笑顔が目に浮かぶようでした。

本日の給食

 本日の給食は「麦ごはん、牛乳、野菜スープ、豚肉のケチャップ炒め」で、総カロリーは622㎉でした。豚肉のケチャップ炒めはケチャップやウスターソース、ぶどう酒など様々な調味料で味付けされており、コクがあって大変美味しかったです。野菜スープにはたっぷりの野菜とシェルマカロニという貝のような形のマカロニが入っていて、食べ応えのあるスープでした。ごちそうさまでした。

2年生:「みんなができる」算数へ

1月20日(月)

 2年生が、算数で数直線の学習をしていました。最初はみんなで教科書の問題に答えていましたが、途中で先生が「じゃあ、ペアで問題を出し合ってみよう」と声をかけました。すると、子どもたちはすぐに教科書にある数直線を使って、「ここはいくつ?・・・正解!」「じゃあ、420どこでしょう・・・正解!」などと、お互いに問題を出し合い、答え合っていました。目盛りが違う数直線がいくつかあるので、正しく読めないと答えられません。ちょっと答えに迷ったときには、出題した友達が、ヒントを出してくれます。問題を出すことで自分の理解も深まり、友達が正解すると自分も嬉しそうでした。「みんなで学んで、みんなができる」算数は、西二小の子どもたちにとって、ごく当たり前の学び方になっているようでした。

本日の給食

 本日の給食はカレーの日献立「麦ごはん、牛乳、ポークカレー、海藻サラダ、紅白ゼリー」で、総カロリーは678㎉でした。1月22日を全国学校栄養士協議会が「カレーの日」に制定しました。子どもたちに好まれていたカレーを全国の学校給食メニューとして提供を呼びかけたことにちなんでいるそうです。豚肉をしょうがやにんにくで炒めたり、隠し味にりんごソースを加えたりするなどの工程によって、美味しいポークカレーに仕上がりました。

本日の給食

 本日の給食は食育の日献立「麦ごはん、牛乳、鶏のごま味噌焼き、ほうれん草の卵チーズ和え、豆乳入り呉汁」で、総カロリーは640㎉でした。

 呉汁の呉は大豆をすりつぶしたものという意味です。大豆は体を作るもとになるたんぱく質が多く含まれています。今日の呉汁にはすりつぶした大豆だけでなく、大豆から作られる豆乳も使っています。普段のみそ汁に豆乳を加えることで、まろやかでひと味違った味になり、大変美味しくいただきました。

それぞれの授業風景

 4校時目に各教室を回ってみると、それぞれの学年でさまざまな学習に取り組んでいました。学習の内容はみんな違いますが、共通しているのは「集中して取り組んでいる」ことでした。どんな学習にも真面目に、集中して取り組める西袋二小の子どもたちは立派です。誇りに思います。

1年生。なわとびを頑張っていました。

2年生。音楽で「回文」を使った歌を聴いていました。自然と一緒に口ずさんでいるのが、微笑ましかったです。

3,4年生。国語の授業でした。いつものようにみんなで教え合いながら進めていました。

5,6年生は道徳でした。真剣に資料を読み込んでいます。

 

子どもは雪の子?

1月17日(金)

 今朝は、少しだけ校庭に雪が積もっていました。休み時間になると、子どもたちがさっそく雪遊びをしに出てきました。雪の量が少ないかな?と思って見ていたのですが、子どもたちは工夫しながら楽しそうに遊んでいました。雪の中でも元気に外で遊べる子どもたち、まさに「子どもは風の子」ならぬ「雪の子」ですね。

中には雪の中、ブランコで遊ぶ強者も(^_^)

 

健康おみくじ!今年の運勢は…?

 玄関ホールに「健康おみくじ」が登場しました。保健室の柳沼先生が作って下さったもので、今年一年の健康が占えます。「やったー、大吉!」「私は小吉だったよ」と、さっそくおみくじを引いてみる子どもたちの姿が見られました。もし「凶」でも大丈夫、そのときは「こんなことに気をつければ大吉に変わるよ」というアドバイスが書いてあります。楽しみながら健康について学び、今年一年元気に過ごしましょうね。

待ってました、うつみね号!

 昼休みに「うつみね号」が本の貸し出しにきて下さいました。さっそく集まってきた子どもたちは、お目当ての本や面白そうな本を真剣な表情でさがしていました。本は心の栄養です。今年もうつみね号の本をたくさん読んで、心を豊かにしてほしいなと思います。

本日の給食

 今日のメニューは、牛乳、セルフドック(コッペパン、ウインナー、ケチャップ)、コーンソテー、イタリアンスープで、総カロリーは640㎉でした。イタリアンスープは溶き卵が入っているので口当たりがよく、柔らかい味付けでセルフドックと一緒に食べるのにぴったりでした。コーンソテーもほうれん草が柔らかく炒めてあって食べやすく、おいしかったです。おいしい給食、いつもありがとうございます。

おもしろダンボールから顔を出したら…?

1月16日(木)

 3,4年生が図工でダンボールを使ってとても楽しそうな活動に取り組んでいました。4年生は「おもしろダンボールボックス」、3年生は「顔を出したら何だかワクワク」という学習なのですが、みんなで一緒にやることでさらアイディアが広がり、面白い作品が次から次へと出来上がっていました。廊下を通りかかった6年生も、「すごいね、面白そう!」と驚いていました。(6年生は近くの理科室で授業中だったのですが、3,4年生が廊下でにぎやかに活動していても全く気にせず勉強に集中していたそうです。それも立派ですね。)

校内かくれんぼ大会

 今日のお昼休みに、保健体育委員会主催による「校内かくれんぼ大会」が行われました。3名の鬼が校内に隠れた全校生を制限時間内に探すというゲームです。それぞれどこに隠れれば見つからないか作戦を考えながら、楽しそうに隠れていました。最後まで見つからなかった2名の児童にメダルが贈られました。みんなで楽しい時間を過ごすことができました。

本日の給食

 本日の給食は「麦ごはん、牛乳、大根と豚肉の炒め煮、かみかみごぼうサラダ」で、総カロリーは664㎉でした。かみかみごぼうサラダはごぼうや小松菜、にんじんの彩りがよく、シャキシャキとしたかみ応えもあり、給食で人気の献立です。しょうゆを隠し味に加えることで風味がよくなり、マヨネーズの味が引き立つ工夫がされています。

迫力の長なわとび

1月15日(水)

 今日の休み時間は、高学年の「なわとびタイム」でした。時間とびの練習の後、長なわの練習を始めましたが、さすが5,6年生は長なわのスピード、跳び方ともに素早く迫力がありました。みんなで協力して練習する姿は、とてもかっこよかったです。長なわでも好記録が期待できそうですね。

6年生:今年の目標は?

 6年生の書写では、今年の目標を毛筆で書いていました。先生と一緒にいろいろな言葉を調べてから取り組んだようですが、かなり難しい言葉を選んだ子どももいて、6年生の意識の高さがうかがえました。今年はいよいよ中学生、今日書いた言葉のように、立派な中学生になってほしいと思います。

冬休みの思い出は《OTOSHIDAMA?》

 今日は、3学期最初のALTの先生による英語の授業が行われました。5年生の授業では、エリローズ先生が自分の誕生日が12月25日なので、クリスマスと一緒に大いに盛り上がったことを英語で説明してくださいました。子どもたちは「奇跡的だね!」と笑顔で答えていましたが、英語での説明がちゃんと通じているところがさすが高学年でした。ちなみに、冬休み楽しかったことを聞かれた子どもたちが一番盛り上がったのが、《OTOSHIDAMA?》の質問でした。英語で聞かれても、やはりお年玉は子どもたちにとって一番大切なようです。

 

本日の給食

 本日の給食は「食パン、牛乳、ポテトサラダ、みかん、豚肉とほうれん草のとろみスープ」で、総カロリーは674㎉でした。ポテトサラダは食パンにはさみ、サンドウィッチにしていただきました。じゃがいもの食感が残って食べ応えのある一品でした。スープはとろみのおかげで温かく、寒い今の時期にぴったりの汁物でした。

「なわとびタイム」スタート

1月14日(火)

 今日から休み時間に「なわとびタイム」が始まりました。曜日ごとに休み時間、体育館を使用できる学年を決め、集中的になわとびの練習に取り組んでいきます。今日は火曜日なので、3,4年生が体育館でなわとびの練習を頑張っていました。体育館使用学年以外でも多目的ホールなどでなわとびの練習をしている姿が多く見られ、2月3日のなわとび記録会に向けて子どもたちの意欲はますます高まっているようです。

なわとび記録会へ向けて

 3,4年生は5校時目に体育でなわとび運動に取り組んでいました。「なるべく速く!」「連続で!」など先生の励ましを受けながら、なわとびカードを使って自分のできそうな技に積極的にチャレンジしていました。2月のなわとび記録会へ向けて、子どもたちの意欲もどんどん高まっているようです。

兄弟と一緒に帰る1年生は、5校時目が終わるまで玄関ホールで担任の先生と一緒に勉強しながら待っています。

今年もみんなで頑張っていこう!

 

楽しかったよ、だんごさし

 2年生が、西袋コミュニティセンター主催の「団子さし体験教室」に参加してきました。出発前は「団子さし」についてよく知らない子もいましたが、実際にやってみて団子さしに込められた願いやその意味がよくわかったようです。また、西袋一小のお友だちと一緒に活動できたことで、ますます楽しかったようです。西袋コミュにセンターの皆様、またボランティアで参加してくださった皆様、貴重な体験をさせていただき、本当にありがとうございました。

本日の給食

 本日のメニューは、牛乳、麦ご飯、鶏のすき焼き煮、千草あえ、きくらげのりで、総カロリーは578㎉でした。鶏のすき焼き煮は、すき焼き風味ですが甘すぎず、「おかずになるスープ」のようでおいしかったです。千草和あえには、今どき貴重なキャベツがたっぷり入っており、お得でおいしかったです。おいしい給食、いつもありがというございます

待ちに待った雪遊び

1月10日(金)

 今日は、今シーズン初めて本格的な降雪となり、校庭には10センチ程の雪が積もりました。休み時間になると、さっそく子どもたちが校庭に出てきました。冬休み前から「早く雪が降らないかな」と楽しみにしていた子どもたちです。今日は、思う存分雪遊びを楽しむことができて、よかったです。

 

 

 

音読ばっちりです

 ひまわり学級では、音読の練習をしていました。音読する文章はスクリーンにも写るので、聞く人も一緒に正しい読み方を確認することができます。二人ともはっきりした声で、とても上手に音読することができていました。また、「最近覚えたんですよ」と東北六県の場所と名前も正確に言えるところを見せてくれました。二人で頑張っていることが確実に成長に結びついており、本当にすばらしいと思います。

本日の給食

 今日のメニューは、牛乳、コッペパン、七草ポトフ、ほうれん草のソテー、マーシャルビーンズで、総カロリーは607㎉でした。今日は「七草献立」で、ポトフの中にせりやかぶが入り、洋食ですが「七草がゆ」風に仕上げられていました。深い旨味が感じられて、とてもおいしかったです。給食を通して、日本の伝統的な食文化に触れるよい機会になりました。

2年生:図書室でお勉強

1月9日(木)

 2年生が、図書室を利用して詩の学習に取り組んでいました。いろんな詩を読んで、その中から自分の好きな詩を見つけ、視写する学習です。子どもたちは真剣な表情で詩を読みながら、どの詩にするか選んでいました。なかなか詩が見つからない子には、司書の先生が相談に乗ってくださっていました。司書の先生のアドバイスで、子どもたちも安心して学習に取り組むことができていました。

落ち着いた一日でした

 新年最初の登校日、今日は落ち着いた雰囲気の一日でした。どの学級も冬休みの課題をまとめたり、3学期のめあてを決めたりして、明日からの本格的な授業に備えていました。子どもたちの表情はやる気に満ちており、みんなよい形で3学期のスタートを切ることができたと感じました。

みんな集中して学習に取り組んでいました。

休み時間には、校庭で元気に遊ぶ姿が見られました。

一斉下校では、しっかり先生のお話を聞くことができました。

今年もいい年になりますように。

新年のスタート~第3学期始業式~

1月8日(水)

 楽しかった冬休みも終わり、今日から49日間の第3学期がスタートしました。2校時目には第3学期始業式が行われ、子どもたちはみんな落ち着いた態度で式に臨むことができました。今年は巳年で、へびが脱皮することから「新しいことに挑戦する」「生まれ変わる」などの意味があるそうです。巳年にちなんで、3学期はみんなで新しいことに積極的にチャレンジしていきたいですね。

 

集団下校~また来年!

 4校時目終了後は、集団下校でした。担当の先生からお話をいただいた後、6年生の代表がしっかりとした下校のあいさつで1年を締めくくってくれました。みんな、よいお年を。また来年、みんなと元気に笑顔で会えることを、楽しみに待っています。

 

最後の授業は・・・?

 終業式の後は、各学級で冬休みの課題を確認したり、2学期頑張ったことの表彰が行われたりしていました。いよいよ始まる冬休みのことを考え、みんなうきうきしているのかと思いきや、どのクラスも落ち着いた雰囲気で活動を進めていました。最後の最後までしっかりと活動に取り組める子どもたち、さすがですね。

第2学期、無事終了です

12月23日(月)

 今日で第2学期も無事終了です。3校時目には、第2学期の終業式が行われました。子どもたちに西二小の目指す児童像「な・か・よ・し」になるために、自分は2学期に何ができたか聞いてみたところ、みんな口々に自分の頑張ったことを答えることができました。この2学期が、子どもたちにとって充実したものだったことがわかる堂々とした答え方でした。みんなで頑張り、みんなが成長できたこの2学期を子どもたちととに過ごせたことを、とても嬉しく思います。

 

冬休みまであと1日~子どもたちは元気です!

12月20日(金)

 冬休みまであと1日。今日も子どもたちはそれぞれの活動に元気に取り組んでいました。ある高学年の男の子が、「明日から冬休みでいいのになあ」と言っていました。深く同意しつつも、月曜日までの2学期を最後まで頑張ろうと声をかけると、明るい笑顔で頷いてくれました。最後まで、子どもたちの明るさに私たちが元気をもらえる2学期でした。

1,2年生。体育で跳び箱に挑戦中。横の跳び箱は全員跳べるようになりました!

3,4年生。体育で「運動・身体づくりプログラム」を実施中。継続は力なり!で頑張っています。

ひまわり学級の二人も、みんなと一緒に頑張っています。

5,6年生は元気に?テスト中! 学期末の風物詩ですね(^_^)

5,6年生は、お昼休みには元気にサッカー中!でした。

 

 

 

2学期最後の給食 ~クリスマス献立~

 本日の給食は、クリスマス献立「麦ご飯、牛乳、煮込みハンバーグ、モミの木サラダ、コンソメスープ、ロールケーキ」で、総カロリーは710㎉でした。

 モミの木サラダは、ブロッコリーがモミの木、赤や黄色のパプリカが飾りで、クリスマスツリーに見えるように工夫されています。子どもたちから「モミの木サラダの色がきれい!味も美味しい!」と言う声が多く聞かれ、食材からクリスマスを感じられたようです。

 今日で2学期の給食は終わりでした。毎日子どもたちに美味しい給食を、安心・安全に提供してくださった調理員さんに心から感謝です。

 

本日の給食

 本日の給食は、食育の日献立「コッペパン、牛乳、オムレツ、マカロニサラダ、コーンポタージュ」で、総カロリーは737㎉でした。マカロニサラダやオムレツを挟んだり、コーンポタージュにつけたりなど、コッペパンの食べ方が多様でした。どの料理も食べ応えがあり、午後の授業も頑張れそうな献立でした。ごちそうさまでした。


あと2日で冬休み

12月19日(木)

 あと2日で冬休みですが、子どもたちは今日も元気に学習のまとめやそれぞれの活動に取り組んでいました。まだお休みの子がいるのでちょっと心配ですが、みんなで元気に冬休みを迎えることができるように願っています。

1,2年生。体育で長なわに挑戦していました。昨日は100回以上跳べたそうです。すごいですね。

3,4年生。国語で学習した「すがたをかえる大豆」をもとに、大豆がどのようにお団子に姿を変えるのか、実際に確かめていました。なので、これは国語です(^_^)

5年生。先生と一緒に社会のまとめの学習をしていました。5年生はいつ来ても真面目な授業態度です。

6年生。教頭先生と一緒に、タブレットを使って理科のまとめの学習に取り組んでいました。タブレットを完全に使いこなしているのがすごいです。

ひまわり学級では、言葉の学習にとても真剣に取り組んでいました。

本日の給食

 本日の給食は「麦ごはん、牛乳、ししゃもフライ、切り干し大根のゴマあえ、油揚げの味噌汁」で、総カロリーは649㎉でした。

 切り干し大根のゴマあえは、切り干し大根をしょうゆとみりんで味付けしたものを他の野菜と混ぜて最後に調味料を加えています。そのため切り干し大根にもしっかりと味が染みていて美味しかったです。

 本校はいつも残菜が少ないですが、魚料理の今日もほとんど残菜がなかったです。給食を美味しく、なるべく残さず食べることができるのも西二小のすばらしいところの一つですね。

愛好活動 みんなで頑張りました

 5校時終了後、全校生で愛校活動を行いました。清掃強化週間の締めくくりとして、教室の荷物を全部廊下に出して隅々まできれいにぞうきんがけをしたり、下足入れを水拭きしたりと、みんなで一生懸命に取り組みました。みんなできれいにした教室は、この後、職員がワックスを塗ってさらにきれいにします。ピカピカの教室で、気持ちよく新年を迎えられそうです。

5年生:英語 メリークリスマス?

12月18日(水)

 今年最後にALTの先生と英語の学習をしたのは、5年生でした。今日は、ニバ先生がクリスマスムードたっぷりに授業を盛り上げてくださいました。クリスマスに関係する英単語や英語の歌はなじみのあるものが多く、子どもたちも「それ知ってる」「聞いたことある!」といつも以上に喜んで学習に取り組んでいました。ALTの先生方、今年も楽しく英語を教えて下さって、ありがとうございました。

1,2年生:がんばれ、なわとび!

 1,2年生の体育は、マット運動となわとび運動を組み合わせて行っていました。特になわとび運動は、3学期のなわとび記録会に向けて本格的に練習が始まったところでした。1年生でも二重跳びが何回もできる子がいて、驚きました。まずは前とび3分合格を目指して、頑張りましょう!

3,4年生:物語文大好き

12月17日(火)

 3,4年生の国語は、物語文の読み取りでした。3年生は「三年とうげ」というお話で場面ごとのおじいさんの心情を考えています。4年生は、「友情のかべ新聞」というお話で、どこで登場人物の心情が変化したのかについて考えていました。同じ国語でも、3年生と4年生で微妙に学習のねらいが違います。しかし、先生の的確な指示により、子どもたちは真剣に自分の考えをまとめ、その後も意欲的に発表や話し合いをすることができていました。担任の先生と子どもたちの息がぴったり合った、素敵な授業でした。

隣の教室では、ひまわり学級の3,4年生も真剣に学習に取り組んでいました。

 

本日の給食

 本日の給食は「味噌ラーメン、牛乳、冬野菜のゴマサラダ、ヨーグルト」で、総カロリーは617㎉でした。寒い日には野菜たっぷりの味噌ラーメンがよく合いますね。冬野菜のゴマサラダは、白いりゴマと白すりゴマの2種類のゴマを使用した風味豊かな味わいでした。今日も美味しい給食をごちそうさまでした。

本日の給食

 本日の給食は「麦ごはん、牛乳、鶏肉のゴマ味噌煮、ほうれん草ともやしの卵チーズ和え」で、総カロリーは614㎉でした。

 鶏肉のゴマ味噌煮は、ゴマの風味と味噌のほのかな甘さが感じられた一品です。すりゴマを最後に加えることによって、よりゴマの風味が出ています。

 ほうれん草ともやしの卵チーズ和えは、ほうれん草ともやし、チーズと調味料を合わせ、卵の黄色がきれいに出るよう一番最後にいり卵を混ぜています。卵の黄色と星型のチーズが映える子どもたちにも人気な野菜メニューの一つです。

2年生:おいしくできたよ、ポップコーン!

 2年生は生活科で育てたトウモロコシを使って、ポップコーン作りに取り組んでいました。先生の説明をよく聞きながら、トウモロコシを入れたり、おなべをふったりと自分たちでできることに進んで取り組んでいました。おなべの中を見て「わあ、ふくらんできた」「おいしそう」とみんな嬉しそうな笑顔を見せていました。手作りのポップコーンの味は、きっと格別でしょうね。

1年生:図工「いっしょにあそぼうぱくぱっくん」

12月16日(月)

 1年生は3校時目に図工で「いっしょにあそぼうぱくぱっくん」の学習に取り組んでいました。袋を手袋のように使って、何でも食べちゃう「ぱくぱっくん」を作ります。どんぐりやまつぼっくりなど、これまでに集めた材料も上手に使って、みんな自分だけの「ぱくぱっくん」づくりに没頭していました。今日もすごく集中していて、教室が静かな雰囲気でした。

5,6年生研究授業:道徳科「くずれ落ちただんボール箱」

12月13日(金)

 4校時目に、5,6年生の道徳科の研究授業が行われました。「くずれ落ちただんボール箱」という教材で、親切な行動をしたのに誤解から叱られてしまうお話です。子どもたちは友達と率直に意見を交換しながら、「本当の親切」について考えを深めていきました。話し合いでは「少しくらい嫌な思いをしても、やはり親切はした方がいい」と考える子どもが多く、子どもたちの普段の生活の様子が反映されているなと感じました。やさしい西二小の子どもたちにとって、親切は「あたりまえ」なのかもしれません。

本日の給食

 本日の給食は「麦ごはん、牛乳、ひき肉カレー、コールスローサラダ、みかん」で、総カロリーは700㎉でした。

 西二小のカレーは、カレールーを3種類組み合わせて使用していたり、りんごソースやチャツネ、ケチャップ、ソースを隠し味に入れていたりというように味付けに様々な工夫がされています。担任の先生方によると、カレーの日は普段より子どもたちの給食を食べるスピードが上がるそうです。みんな給食のカレーが大好きなのですね。

5,6年生:そば打ち教室②

 出来上がったおそばはさっそくゆでて、みんなでおいしくいただきました。そばの香りと甘みが強く、とってもおいしいおそばでした。子どもたちもみんな「おいしい!」「いくらでも食べられそう!」と大喜びで食べていました。中には「そば湯」を楽しむ通な子も…。地域の皆様のおかげで、子どもたちは西袋二小ならではの貴重な体験をたくさん積むことができています。「吉美根そば愛好会」の皆様、本当にありがとうございました。また来年もよろしくお願いいたします。

 

5,6年生:そば打ち教室①

12月12日(木)

 今日は、5,6年生が「そば打ち教室」を行いました。佐藤様、原田様はじめ、「吉美根そば打ち愛好会」の方4名に教えていただきながら、子どもたちはそば粉のこね方からそばの伸ばし方、切り方など、そばづくりの方法を全て体験することができました。ほのかに香るそばの香りに気付いたり、そば粉の細やかな手触りに驚いたりと、子どもたちは楽しみながらそばづくりに取り組んでいました。

 

本日の給食

 本日の給食は「コッペパン、牛乳、鶏肉のポテマヨ焼き、フレンチサラダ、ワンタンスープ、レーズンクリーム」で、総カロリーは713㎉でした。

 鶏肉のポテマヨ焼きは令和6年度からの新メニューで、今日初めて食べたのですが大変美味しくいただきました。砂糖やしょうゆなどに漬け込んだ鶏肉を、じゃがいもやたまねぎ、マヨネーズ、からしを混ぜたものをのせ、オーブンで焼いて仕上げた一品です。子どもたちにも好評のようでした。

特別清掃を行いました

 清掃強化週間のひとつとして、普段は用務員さんやSSSの方がお掃除して下さっている3階の特別教室やトイレの清掃を全員で行いました。ゆかや水道、机や窓までしっかり汚れを落として、3階全体がとてもきれいになりました。今日の特別清掃には、子どもたちの1年間の感謝の気持ちが込められているように感じました。

1年生:図工「スルスル ビューン」

12月11日(水)

 1年生は図工で「スルスル ビューン」の学習に取り組んでいました。材料を上手に使って、「クラゲ」や「ロケット」など自分のイメージした作品をひとりでいくつも完成させることができていました。実際にひもを滑らせてみると、ゆらゆら揺れながら落ちたり、すごいスピードで滑っていったりと、とても面白い動きをしてみんな大喜びでした。子どもたちはよほど熱心に作業に取り組んでいたようで、担任の先生が「本当に集中したときは無言になることがわかりました…」とおっしゃっていました(^_^)

本日の給食

 本日の給食は「麦ごはん、牛乳、納豆、野菜の和風炒め、豚汁」で、総カロリーは609㎉でした。

 本校の給食の納豆は「金山納豆」を使っています。納豆特有の匂いが少なく、納豆が苦手な児童でも食べやすいようです。新米との相性もばっちりでした。具沢山の豚汁は、寒くなってきた今の時期にぴったりな一杯でした。


5,6年生:研修バス

 5,6年生は、研修バスで「デンソー福島」様と「コミュタン福島」へ見学学習に行ってきました。「デンソー福島」様では、車に使われている様々な部品の仕組みや製造するときの工夫などについて教えていただきました。「コミュタン福島」では、東日本大震災での原発事故による影響や環境を守る取り組みについて施設見学や実験を通して理解を深めることができました。初めて知ることも多く、大変貴重な学びの機会となりました。両施設の皆様には、丁寧にご対応いただき、本当にありがとうございました。

2年生:道徳「三くみ大すき」

 2年生は、道徳「三くみ大すき」の授業で、自分たちのクラスをもっとよくするためにはどうすればよいか、話し合っていました。いくつか例を出し合った後、自分の考えをふせんに書いていきます。「ふせんは5枚使おうね」という先生の声かけに、「もう2枚書けたよ!」と元気よく答えていました。大好きな自分たちのクラスをもっともっとよくするための方法を、みんないっぱい思いついたようです。

3,4年生:跳び箱上手になりました

12月10日(火)

 3,4年生は体育で跳び箱の練習を続けています。今日見に行ってみると、前よりすごく上手になっていて驚きました。上手な子をお手本にして、みんなでコツを教え合いながら練習したところ、どんどん跳べる人が増えてきたそうです。体育でも「みんなで考え、みんなでできる」学習を実践している子どもたち、素晴らしいですね。

1年生:英語って楽しいね

 1年生の教室からとても楽しそうな声が聞こえてくるので覗いてみると、生活科「がいこくのひととともだちになろう」の学習中でした。エリローズ先生が数や色、動物などの問題を出すと、みんな元気よく英語で答えていきます。ちょっとくらい間違えても気にしません。こんなふうにどんどん大きな声で発音していれば、みんなすぐに英語が話せるようになりそうです。

清掃強化週間スタート

 今日から年末に向けての大掃除として、清掃強化週間がスタートしました。普段の清掃に加えて、高い場所や窓拭きなど、普段あまりやらない場所も重点的に清掃していきます。子どもたちは5,6年生を中心にさっそく清掃に取りかかっていました。気持ちよく新年を迎えられるように、いつも以上に学校をきれいにしていきましょうね。

本日の給食

 本日の給食は「麦ごはん、牛乳、車麩の煮物、ひじきサラダ」で、総カロリーは590㎉でした。車麩の煮物は、お麩を仕上げに入れることで煮崩れせず、だしの味が染みこんでいて美味しかったです。

 職員室で配膳していると、花の形に飾り切りされたにんじんを見つけました!調理員さんに聞くと、今日は各学級に1枚飾り切りしたにんじんを入れたそうです。汁物を食べるときのわくわく感が増しますね。

書道教室(3~6年)

12月9日(月)

 今日の2,3校時目に、3~6年生が書道教室を行いました。今年も後藤先生に来ていただき、書き初め展の課題についてご指導いただきました。2時時間たっぷり練習しましたが、子どもたちからは「もう終わりなの?」という声が聞かれ、本当に集中して取り組んでいたことがわかりました。本気で毛筆に取り組む、とてもよい時間になりました。後藤先生、今年もありがとうございました。

本日の給食

 本日の給食は「キムタクごはん、牛乳、小松菜のナムル、米粉めん入り坦々汁」で、総カロリーは617㎉でした。

 キムタクごはんは長野県の学校給食の人気メニューです。白菜キムチとたくあんを使用しているため、このようなユニークな名前になっています。ごま油で豚肉を炒め、白菜キムチとたくあんを加えてよく炒め、最後にしょうゆを加え、ごはんを混ぜて仕上げます。白菜キムチは学校給食用のマイルドな味付けのものを使用しており、子どもたちでも美味しくいただける一品でした。

2年生:とっても楽しい「おもちゃまつり」

12月6日(金)

 今日は、2年生が生活科の時間に作ったおもちゃを利用して、2校時目に「おもちゃまつり」を開いてくれました。1年生と7学年の教職員を招待してくれましたが、おもちゃの遊び方が工夫されており、遊び方の説明もとってもわかりやすくて、みんな大いに楽しませてもらいました。1年生に遊び方の説明をする2年生の姿が、何だかいつもより頼もしく感じられました。

5,6年生:「ダメ!」と言える勇気~薬物乱用防止教室

 6校時目に5,6年生が「薬物乱用防止教室」を実施しました。講師である学校薬剤師の市川先生からは、さまざまな薬物の恐ろしさや薬物に手を出してしまうきっかけについて詳しく教えていただき、子どもたちも真剣に聞いていました。特に恐ろしいなと感じたのは、薬物に手を出すきっかけとして一番多いのが「友達からの誘い」だということです。薬物に関しては、「ちょっとだけなら大丈夫だから」とか「友達なら一緒にやってみようよ」とか、甘い言葉に絶対に耳を貸さない勇気を持てるようにしていかなければならないと強く思いました。市川先生、大変ためになる講義をありがとうございました。

本日の給食

 本日の給食は「コッペパン、牛乳、白身魚のフライ、パックソース、大根サラダ、卵スープ」で、総カロリーは688㎉でした。

 卵スープは仕上げにしょうがを入れたことによって、香りが良く体もぽかぽか温まる一品でした。スープに少しとろみがついているので、最後までアツアツの状態でいただくことができました。

今年最後の「うつみね号」

12月5日(木)

 今日は、移動図書館「うつみね号」が来て下さる今年最後の日でした。お昼休みになると、両手に本を抱えた子どもたちが、新しい本を借りにどんどん集まってきました。冷たい北風が吹く中でしたが、うつみね号のスタッフの皆様は今日もとても親切に対応して下さいました。いつも本当にありがとうございます。また来年もよろしくお願いいたします。

全校集会

 今日のお昼休みに全校集会が行われました。集会時の態度のよさは西二の自慢のひとつですが、今日も表彰されるときの返事、賞状のもらい方、お話の聞き方、代表の6年生のあいさつや発表など全てが素晴らしく、感心しました。特に6年生は進んで準備や後片付けも行い、全校のお手本になる立派な姿でした。そういえば去年の6年生も今の時期、全校生のお手本になろうと頑張っていたことを思い出しました。こうして西二小のよい伝統は、受け継がれていくのでしょうね。

3,4年生:今日の体育も元気いっぱい

 3,4年生は、昨日の授業参観でも跳び箱運動の様子を見ていただきましたが、今日の体育でも元気いっぱいに活動していました。予備運動からしっかり取り組んでおり、やる気満々です。また、ひまわり学級の2人はみんなとは別メニューですが、自分たちにできる運動にやはり一生懸命に取り組んでいました。頑張る子どもたちの姿は、いつ見ても素晴らしいなと思います。

本日の給食

 本日の給食は「麦ごはん、牛乳、いわしの味噌に、すき昆布の炒め煮、じゃがいもと大根のみそ汁」で、総カロリーは601㎉でした。すき昆布の炒め煮は、その名の通り具材を炒めてから調味料を加えて煮た一品です。昆布やさつま揚げのうまみを感じることができました。

 昨日の献立のグリーンカレーやナンといったエスニックな料理とは打って変わって、次の日に和食が味わえるというのも給食の素晴らしさですね。

5年生:自分で調べて、まとめる力

 5年生は、理科で「人のたんじょう」の学習をしていました。今日は、タブレットを使って人のたんじょうについて自分で調べ、ノートにまとめていました。インターネットは便利ですが、さまざまな情報が入り乱れているので、「自分が本当に必要な情報はどれなのか」を見極める力がとても大切になります。今日の5年生は、上手にタブレットを活用して必要な情報を見つけていました。「人のたんじょう」の知識も、インターネットを活用する力も、これから大人になっていく自分たちのためにとても大切ですね。しっかり身につけていきましょう。

1年生:紙版画完成!上手にできたよ

1月4日(水)

 先日、1年生が図工で紙版画の型紙を作成しているところを紹介しましたが、今日はそれを刷って版画作品として完成させていました。型紙にインクをたっぷりつけ、班画用紙を載せて一生懸命こすると、サツマイモをほっている自分たちの姿が、見事に浮き出てきました。「すごい」「ちゃんと出てきた」上手にできた版画を見て、みんなとても喜んでいました。

 

学級懇談会までありがとうございました

 家庭教育学級の後は学級懇談会が行われ、子どもたちの様子やこれからの活動、目標などについて担任からの説明や話し合いが行われました。保護者の皆様には、お忙しい中、午前中の授業参観から長時間にわたってご協力いただき、本当にありがとうございました。保護者の皆様からいただいたご意見を、今後の指導にしっかりと生かしていきたいと思います。

勉強しながらお家の方を待っている子どもたちです。

家庭教育学級「親子で体操教室」

 午後には、家庭教育学級として「親子で体操教室」が行われました。県健康教育課専門派遣講師の佐久間様を講師にお招きして、日常生活の中で親子で楽しみながらできる健康づくりの運動をたくさん教えていただきました。「片足で字を書く」「しこ踏み30秒」「ペットボトルのキャップキャッチ」など、短い時間で効率的にできる運動が多く、今日からさっそくやってみようと思える内容でした。これからもみんなで無理せず楽しく、健康づくりに取り組んでいきたいと思います。

給食試食会5年ぶりに実施

 授業参観の後は、給食試食会が行われました。コロナ禍で実施できない時期があったため、実に5年ぶりの開催だそうです。今日のメニューはグリーンカレーとナン、大豆のサラダにりんごでしたが、「スパイシーでおいしかった」「サラダがなつかしい味だった」など、多くの感想をいただきました。実際に子どもたちの食べている給食をお家の方にも召し上がっていただけて、本当によかったと思います。ぜひご家庭でも、今日の給食を話題にしてみてください。

 ちなみに、こちらが本日の給食です。カレー粉が効いていていつものカレーよりスパイシーなお味でしたが、子どもたちからも「ナンと合っておいしかった!」「何回もおかわりしました!」などの声が挙がり、大好評でした。

 

4校時目は授業参観でした

12月3日(火)

 今日の4校時目は、2学期末の授業参観が行われました。各学級で国語、道徳、体育など、子どもたちが頑張って授業に取り組んでいる姿を見ていただくことができました。いつもよりちょっと緊張気味の学級もあったようですが、しっかり学んでいる姿をお家の方に見ていただけたことは、子どもたちの励みにもなったと思います。

本日の給食

 本日の給食は「麦ごはん、牛乳、親子煮、みちのく汁」でした。

 親子煮は、卵やグリーンピース、人参の彩りが鮮やかで見た目から食欲がそそられました。また、12月からお米が新米になりました。粒立ちがよく甘みのある新米と親子煮の甘めの煮汁の相性もばっちりでした。ごちそうさまでした。

1年生:大学いもづくりに挑戦!

 1年生は、先日収穫したサツマイモを使って大学いもづくりに挑戦していました。みんなでお芋をちょうどいい大きさに切ったり、きれいに洗ったり、協力しながら作業を進めていました。出来上がった大学いもはとってもおいしくて、みんな大喜びで食べていました。1年生の満足そうな笑顔が素敵でした。

12月の始まり

12月2日(月)

 今日は全員出席で元気に12月の学校生活をスタートすることができました。12月とは思えないほどのあたたかい日差しでびっくりしますが、学校内はすっかりクリスマス仕様です。2学期も残り3週間、みんなで元気に楽しく過ごしていきたいと思います。

会議室にツリーを飾りました。明日の給食試食会は、ここで行います。

玄関のディスプレイもクリスマスです。サンタクロースがとてもかわいいです。

校舎内の掲示も、クリスマス仕様です。

英語の授業でもクリスマス関係の内容が!?

 

6年生:小小連携・西一小さんと一緒に

 11月27日(水)には、6年生が「小小連携」として西袋第一小学校さんにお邪魔し、一緒に活動させていただきました。西一小さんは無言ゲームや風船バレーなどを準備していて下さり、最初は緊張気味だった西二の子どもたちも、楽しく交流活動をすることができました。同じ西袋地区の子どもとして、中学校でも仲良く、協力して一緒に頑張ってほしいと思います。

3,4年生:共労育成園訪問

 11月27日(水)には、やはり総合学習の一環として3,4年生が共労育成園様を訪問させていただきました。体の不自由な方々も一生懸命働いていらっしゃること、それをサポートして下さる多くの方々がいらっしゃることを知って、子どもたちは「助け合いながら生きる」ことの意味を自分なりに理解できたようです。実際に彼岸花作りもさせていただき、「こんなに難しいのに上手にできるんだ。すごいなあ。」と驚いていました。共労育成園の皆様、お忙しい中子どもたちに貴重な学びの機会を提供していただき、本当にありがとうございました。

3,4年生:目の不自由な方の気持ちは・・・

11月29日(金)

 3,4年生は総合学習で福祉について勉強しています。今日は、市役所からお借りしたセットを使って、目の不自由な方がどのような見え方をしているのか、実際に体験してみました。生まれつき目の不自由な方、高齢になって見えにくくなった方、いろんな方がいらっしゃいますが、子どもたちは想像以上に「見えない」ことに驚いたようです。「前にいるのが誰かわからない」「後ろから急に声をかけられるとすごくこわい」など、学ぶことはたくさんあったようです。体の不自由な方との接し方を学ぶことは、人との関係づくりを学ぶことです。この学習を通して、子どもたちにはいろいろな立場の人たちとの「接し方」を学んでほしいと願っています。

本日の給食

 本日の給食は「麦ごはん、牛乳、豚肉のしょうが焼き、ごまあえ、じゃがいもと玉ねぎのみそ汁」でした。

 豚肉のしょうが焼きは、福島県産豚モモ肉に、しょうがとにんにくの効いた風味の良いタレがよく漬け込まれていて、ごはんが進みました。いい肉の日(11月29日)にぴったりの献立となりました。

2年生:きれいな音を出すためには?

 2年生は音楽で、鍵盤ハーモニカを使って「陽気なかじや」の演奏に取り組んでいました。だいぶメロディーも複雑になってきましたが、みんな一生懸命に練習していました。特に「きれいな音を出す」吹き方に気をつけるよう先生から言われると、明らかにそれまでの音色と違う音が出せるようになり、すごいなと思いました。このまま練習すれば、「おだぎりっ子発表会」で発表できるくらいの素晴らしい演奏になりそうです。

本日の給食

 本日の給食は「コッペパン、牛乳、洋風おでん、キャベツのサラダ、りんごジャム」でした。

 洋風おでんはコンソメとこしょうの優しい味付けですが、ポークウインナーが入ることでうま味や塩味が出て、普通のおでんとはまた違った美味しさがあると思いました。キャベツのサラダはツナがよく混ざり合っていて食べやすく、子どもも大人も好きなサラダの一つです。ごちそうさまでした。

外遊びも読書も大好き!

 今日はとても天気がよく、休み時間には校庭で元気に遊ぶ子どもたちの姿が見られました。サッカーをしたり、ドッジボールをしたりと、思いっきり体を動かして遊ぶ子どもたちは、とても気持ちよさそうでした。また、図書室では嬉しそうに本を借りる1年生の姿が見られました。外遊びも、読書も、同じくらい大好きな子どもたちです。

3,4年生:跳び箱バッチリ!

11月28日(木)

 3,4年生は、体育で跳び箱の練習をしていました。最初は、「跳ぶ」感覚を養うために、さまざまな補助運動に取り組んでいました。補助運動をたっぷり行ったことで、子どもたちは実際の跳び箱でも怖がらず、積極的に練習に取り組むことができていました。よく「準備運動」という言葉を使いますが、体育における心身と用具の「準備」は本当に大切だと改めて思いました。

1,2年生:図工って楽しいね

11月27日(水)

 今日の3校時目は、1年生も2年生も図工の授業でした。1年生は、紙版画で先日行ったサツマイモの芋掘りの様子を表していました。今日は、最初の手で紙を破いて形を作っていく段階でしたが、みんな真剣に取り組み、顔の形やサツマイモの形が上手にできていました。2年生は、紙袋を利用して顔や動物など自分の好きなものを作る授業でした。「仮面ライダーの顔を作りたい!」という子に、先生は「顔を作ったこんな作品があるよ。これを参考にして考えてごらん」とスクリーンで作品を見せて下さいました。2年生は「自分で考える」ことを大切にしながら授業に取り組んでいることがよくわかりました。