こんなことがありました!

出来事

2学期のスタート

 35日間の夏休みが終わり、第2学期がスタートしました。この夏休み期間、子どもたちは事故なく、それぞれに充実した時間を過ごせたようです。お子さんの規則正しい生活および安全面に配慮した生活に、ご理解とご協力をいただきましたことに感謝申し上げます。
 放送で行った第2学期始業式では、子どもたちに「頭」と「心」と「体」の3つを鍛えられるように一人一人が頑張り、大きく成長してほしいことを話しました。
 依然として感染症の心配が続いておりますが、感染症防止対策をしっかり行いながら、充実した2学期を過ごすことができるように職員一同指導にあたって参りますので、保護者の皆様、そして地域の皆様のご理解とご協力を引き続きお願いいたします。

第1学期終業式

 本日、全校生そろって第1学期終業式を行いました。児童に大きなけがや事故もなく終業式を迎えることができたことを何よりうれしく思っております。これも保護者の皆様、地域の皆様の学校教育へのご理解とご協力の賜と感謝申し上げます。本日の終業式では、この1学期間に各学年で頑張ったことを称賛するととともに、夏休みを迎えるにあたって大事なこと3つを児童に話しました。①計画的に過ごすこと ②あいさつを進んですること ③命を守ること(交通事故や水の事故に十分気を付けること)です。夏休み中、子どもたちが事故なく過ごせるよう、お子さんへの声掛けをよろしくお願いします。なお、本日「学校だより」をはじめ「学年だより」等を配布しましたのでご覧いただき、児童が有意義な夏休みを過ごせますようご理解とご協力をお願いします。

 4年生の代表児童が、1学期を振り返っての作文発表を上手に行いました。

 6年生のピアノ伴奏に合わせて、しっかり校歌斉唱をして1学期の終業式を閉じました。

 終業式の後、生活指導担当より夏休みの過ごし方について「ひ・じ・き」を合い言葉にした話がありました。ご家庭でも、既に配布してあります生徒指導だより『なかよし』を基にしながら、夏休みの過ごし方についてお子さんと話し合っていただくようお願いします。



ひまわりが咲いたよ!(3学年)

 今朝、3年生が校舎東側の農園に集まっていたので声を掛けてみたところ、「ひまわりがさきました!」とうれしそうに教えてくれました。3年生は、理科の観察でひまわりを栽培していたようです。また、うれしいことに本日は、欠席者なしでした。                   

 明日は、第1学期終業式です。

7月の俳句作品を紹介します。Vol.3

 今週水曜日を〆切としていました7月の俳句作品を3句紹介します。

「口のなか いっぱいのアイス つめたいな」(2年生)

「夏祭り 花火があがる きれいだな」(5年生)

「かき氷 キーンてなるのに 食べつくす」(6年生)

 なお、夏休みの各種コンクールの中にも「ふくしま十七字で奏でよう絆うれあい支援事業」をはじめ、「須賀川市俳句ポスト第一回選句会」があります。これまでの俳句作りの経験を生かして、是非取り組んでほしいと期待しています。

 昼休みに4年生が職員室を訪問し、リコーダーの演奏で「エーデルワイス」を聴かせてくれました。とても上手でした!

 

1学期愛校活動

 本日の清掃は愛校活動ということで、昼休みから始めて、いつもより長い清掃時間の中で、校舎内の整理整頓をしたり、ワックスがけに向けて汚れを落としたり水拭きをしたりしました。普段は手の届かない箇所の掃除にも取り組み、棚を動かして溜まっていた砂ぼこりを取ったり、はたきを使ってホコリを落としたりと、子どもたちは少ない人数ながらも協力して頑張っていました。また、放課後には、職員作業により廊下及び階段、玄関ホールのワックスがけを行い、校舎内がたいへんきれいになりました。

PTA家庭教育学級

 授業参観の後、体育館においてPTA家庭教育学級を催しました。今年度は、親子ものづくり教室ということで、市内の久保木畳店様に協力をいただき、ワークショップ形式による「畳小物づくり」に挑戦しました。様々に用意された畳のヘリの生地の中から気に入ったものを一つ選び、その生地を使ってヘアゴムまたはバッジを作りました。素敵な作品となり、子ども大人も大満足でした。

第2回授業参観

 5校時目は、今年度2回目の授業参観でした。1学期の学習の成果をおうちの方に見ていただきました。

 1年生は、国語科「おむすびころりん」を一人一人音読していました。

 2年生は、算数科「水のかさをはかってあらわそう」でdl(デシリットル)の使い方を学習しました。

 ひまわり学級は、国語科「ことばあつめをしよう」(1年)、「かたかなのひろば」(2年生)で絵カードを使ってことばの学習をしました。

 3年生は、算数科「あまりのあるわり算」のまとめの問題を解いて説明しました。

 4年生は、国語科「カンジー博士の都道府県の旅」で、都道府県名を使った紹介文を作って発表しました。

 5年生は、道徳科「ノンステップバスでのできごと」の教材を通して、親切や思いやりについて話し合い、考えを深めていました。

 6年生は、社会科「天皇中心の国づくり」で、聖徳太子の死後、誰がどのような国づくりを進めたかを調べて発表していました。

7月の俳句作品を紹介します。Vol.2

 今朝、俳句ポストにたくさんの俳句が投句されていましたので紹介します。

「カブトムシ みんななかよく とんでいる」(3年生)

「あつい夏 やっぱり夏は かき氷」(3年生)

「あさがおが ゆうゆうさいて せみうたう」(2年生)

「あつい夏 外で遊んで あせをかく」(4年生)

「サッカーを毎日やって あせをかく」(5年生)

「暑い夏 雨が降っても むし暑い」(5年生)

「ホタルさん キラキラひかる きれいだな」(5年生)

「シロップで 暑さを忘れる かき氷」(6年生)

「夏の夜 なりやみはしない せみの声」(6年生)

 今日も朝から暑いですが、子どもたちは元気に学習に取り組んでいます。

 明日の授業参観日並びに家庭教育学級、お待ちしております。

校内授業研究会(2学年)

 3校時、2回目の校内授業研究会を行いました。今回は、2学年算数科「水のかさをはかってあらわそう」の1時間目の授業を、児童の学ぶ姿に視点を当てて全教員で参観しました。本時のまとめでは、どちらのかさが多いかを調べる時には、同じコップが必要であることに児童は気付いたようでした。