こんなことがありました!

出来事

陸上交流大会 6学年

 

10月5日(木)天気が心配される中、鏡石町鳥見山陸上競技場で岩瀬地区小学校陸上交流大会が行われました。6年生全員が一つになり競技も応援も全力で取り組みました。

1年生 翠ヶ丘公園で虫探し

 10月3日(火)1年生が生活科の学習で翠ヶ丘公園で虫探しに行ってきました。網を使って上手に虫をとる子ども、最初はなかなかとれないない子ども。「こうやるといいよ。」子どもたちの交流でどんどん上達していきました。何事も経験ですね。

陸上交流大会壮行会を行いました

10月2日(月)体育館でいわせ地区小学校陸上競技交流大会の壮行会が行われました。6年生のためにこれまで準備、練習をしてきた集会委員会5年生を中心にすてきな会となりました。5日(木)の大会での6年生の活躍を期待しています。

 

読み聞かせを行いました

9月27日(水)図書室で低学年の読み聞かせが行われました。図書ボランティアの皆さんの巧みな朗読で子どもたちは、どんどん本の世界に引き込まれていきました。読書の秋です。ともすれば偏りがちな本の選択。読み聞かせによって読書の幅が広がるといいですね。

 

 

避難訓練を行いました

9月28日(木)昼休みに須賀川消防署職員を迎え、避難訓練を行いました。とっさの判断ができるよう、児童には事前に訓練を行うことを知らせないで実施しました。地震が起きて。そのあと火災が発生した設定です。児童は、突然の放送に驚いた様子でしたが、ほとんどが放送をよく聞いて、落ち着いて行動できました。学校では、毎年火災や災害等を想定した訓練を行い、「(お)さない。(か)けない。(し)ゃべらない。(も)どらない。」など、避難の際の注意を守ることや防災意識を高めています。

 

避難後は、スモークマシンを使って、火災の際の煙の怖さを体験しました。

 

2年生がおもちゃパーティーを開きました

9月22日(金)2年生が生活科の学習で「おもちゃパーティー」を開きました。この日は、1年生を招待して行うため、9月に入ってずっと練習をしてきました。当日は、本番を迎え児童はワクワクドキドキでしたが、とても楽しそうに活動していました。

※ 個人名が判別できないよう画像解像度を落としています。

岩瀬地区音楽祭合奏の部に参加しました

9月14日(木)本校特設合奏部が岩瀬地区音楽祭合奏の部に参加し、金賞(県大会出場)を受賞しました。

今年の演奏曲は、「天空の騎士~吹奏楽のためのファンタジー~」です。県大会は、10月13日(金)白河市 白河文化交流館コミネスで行われます。楽器の運搬等、保護者の皆様には、大変お世話になりました。ありがとうございました。

 

児童会・生徒会交流会が行われました

9月12日(火)須賀川二中学区小中一貫教育児童会・生徒会交流会が須賀川二中、須賀川二小、阿武隈小、柏城小をオンラインで結んで行われました。本校からは代表児童が児童会の活動を発表し、交流しました。