2022年12月の記事一覧
放課後の活動より
クラスで卒業文集の仕事をしている生徒、英語の勉強をしている生徒、部活動をしている生徒と校舎内は外の寒さとは正反対で、熱気にあふれています。生徒の皆さん、活動終了後は十分に気をつけて帰ってくださいね。明日も元気に頑張りましょう!!
※当サイトの内容・テキスト・画像の転載・使用を固く禁じます。 |
肌寒い、雪の朝となりました。
路面が凍結するなど、いつもに比べて道路も混雑していたようでした。生徒たちは元気に登校しました。やはりこうした時は余裕のある早めの行動が大事になるかと思います。このような状況の中、自転車で登校した生徒がいました。個別にお話はしましたが、たいへんに危険なため、お車での送迎か徒歩での通学をお願いします。
※当サイトの内容・テキスト・画像の転載・使用を固く禁じます。 |
また明日から頑張りましょう!!
いよいよ今週の金曜日で2学期も終わりです。コロナ禍の中ではありますが、明日元気に皆さんが登校できることを楽しみにしています。明日、19日は弁当持参日となっています。忘れないようにしてください。また明日の朝は積雪が予想されます。気をつけて登校してください。併せて、自転車通学は危険ですので、お止めください。
※さて、ここはどこでしょうか?
※当サイトの内容・テキスト・画像の転載・使用を固く禁じます。
東北中学校アイスホッケー大会に行って来ました!(その2)
今日が最終日、決勝戦でした。レベルの高い試合を見させていただきました。皆さんはアイスホッケーの試合を見たときありますか?すごい迫力です。ちょっとだけルールが分かりました。
※磐梯熱海はすごい雪でした。
※当サイトの内容・テキスト・画像の転載・使用を固く禁じます。
東北中学校アイスホッケー大会に行って来ました!
今日、明日と磐梯熱海アイスアリーナで東北中学校アイスホッケー大会が開催されています。本県代表の郡山市立熱海中学校は宮城県選抜チームと対戦しました。善戦しましたが、残念ながら惜敗しました。氷上の格闘技であるこの種目、迫力とパワーを感じました。明日は決勝戦です。岩手県選抜と八戸市第二中学校が対戦します。
※白のユニフォームが熱海中学校です。すばらしい試合でした。お疲れさまでした。
※当サイトの内容・テキスト・画像の転載・使用を固く禁じます。
「次週の行事予定」を掲載しました。
第34週・2学期最終の主な行事は、20日に1年生門松づくり・22日に1,2年生実力テスト・22日終業式です。いよいよ2学期、そして今年が終わろうとしています。すばらしい令和5年、2023年をお迎えください。今年1年、たいへんにお世話になりました。
※さて、ここはいったいどこでしょうか? ※当サイトの内容・テキスト・画像の転載・使用を固く禁じます。 |
おめでとうございます!大武姉妹(西一小)優秀選手賞受賞決定!!
今日の福島民報新聞に掲載のとおり、今年度の県スポーツ協会表彰の受賞者・団体が発表されました。その表彰者の中にソフトテニス競技で全国大会等で大活躍した西袋一小6年の大武夢菜さん・姫菜さんの名前もありました。大武姉妹は来年度、本校に入学してくる児童でもあります。入学後の更なる活躍が期待されます。名誉ある受賞、誠におめでとうございます。なお、表彰式は来年の1月11日に福島市で予定されています。また、この2人のお姉さんも本校(3年)に在籍しており、県中体連大会等で大活躍したすばらしい選手です。
※当サイトの内容・テキスト・画像の転載・使用を固く禁じます。
今日の給食は「ワンタンスープ」でした!
今日のメニューは、食パン・レーズンクリーム・ツナサラダ・ワンタンスープ・牛乳でした。本校の給食はどれを食べてもいつもたいへんに美味しいです。調理員の皆さん、いつもありがとうございます。今日は1年生の教室を訪問しました。どのクラスも準備がとても早くなりました。
※当サイトの内容・テキスト・画像の転載・使用を固く禁じます。 |
作業学習の授業研究が行われました。
今日は1年生がメッシュ手芸、3年生が切り絵の作品づくりを行いました。今回は自立活動・職業家庭・美術の授業を組み合わせた内容でした。きちんとていねいに最後まで取り組むことができました。なかなかの腕前ですね!作品づくりの材料の工夫にもたいへんに驚きました。
※当サイトの内容・テキスト・画像の転載・使用を固く禁じます。 |
県アンサンブルコンテスト県南支部大会より
12月10日(土)に白河コミネスで開催されました。本校からは「打楽器三重奏」「混合三重奏」「混合五重奏」の3つのグループが出場しました。毎日の練習の成果が発揮され、すばらしい演奏を披露してくれました。コンテストが終わってほっとしている生徒たちです。応援ありがとうございました。
※当サイトの内容・テキスト・画像の転載・使用を固く禁じます。 |
〒962-0059 福島県須賀川市吉美根字土橋680番地
TEL 0248-76-5136
FAX 0248-63-1153
e-mail nishibukuro-j@fcs.ed.jp
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26 | 27 4 | 28 2 | 29 2 | 30 4 | 31 5 | 1 |
2 | 3 3 | 4 2 | 5 1 | 6 2 | 7 6 | 8 |
9 | 10 3 | 11 | 12 5 | 13 4 | 14 5 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 1 |