2021年4月の記事一覧
今日の給食は「メンチカツ」でした!
今日のメニューは、麦ごはん・メンチカツ・昆布とキャベツの浅漬け・大根と油揚げのみそ汁・牛乳・ソースでした。今日は1年生の教室と放送室を訪問させていただきました。1年生も準備が早くなり、食欲も旺盛です。好き嫌いせず、たくさん食べて大きく成長してくださいね。放送員の爽やかな声がまた食欲を増しています。今日も美味しい給食をありがとうございました。
特設陸上部、頑張っています!
5月12日(水)の中体連大会に向けて現在、朝練習を中心に頑張っています。短距離、中・長距離、投擲、跳躍とそれぞれの種目に分かれて、顧問の先生の指導のもと自己記録の向上と上位入賞を目指して、練習に励んでいます。この練習は各部活動にも必ずプラスになるはずです。いろいろとたいへんなこともありますが、最後まで頑張ってください。全校生徒と全教職員が応援しています!
「きれいなお花」がみんなの心を和やかにしています!
校長室にはきれいなお花が飾られています。また、昇降口にはサルビアやパンジーのお花がたくさん植えられており、生徒たちの心を和やかにしています。これらの花々は毎日、用務員さんが手入れをしています。感謝の心を持つとともに、時々、周囲の草花に目を向け心休めることも大事ですね。
部活動、頑張っています。(ソフトテニス部・バレーボール部より)
今日はソフトテニス部とバレーボール部を見学させていただきました。今日のお昼にバレー部の3年生の女子生徒に「校長先生、バレー部にいつ来ますか。」と尋ねられ、「今日、行きますよ。」と答えると、「やった~、待ってますね。」と、本当に嬉しい限りです。西袋中生の良さをまた一つ発見しました。
「部活動編成会」が行われました。
今日から正式に部活動が編成され、スタートしました。各編成場所に訪問させていただきましたが、どの学年の生徒も、堂々とした挨拶ができていました。また、各顧問の先生からは、とても勇気づけられるすばらしい激励の声かけがなされていました。部活動は勝ち負けも大事ですが、それ以上に中学校3年間の活動で得るものはたくさんあります。一致団結、頑張りましょう!
青空の下、生徒たちは元気に運動しています。
昼休み時間に多くの生徒が校庭で運動しています。ある面、本校の良い伝統であると感じています。バレーボール・ドッジボール・キャッチボール等を、男女がいっしょに活動しています。また、どんな場面でも大きな声で挨拶ができます。改めました「文武両道の学校である」と思いました。
今日の給食は「背割れコッペパン」でした!
今日のメニューは、背割れコッペパン・ポテトスープ・スラッピージョー・牛乳・ヨーグルトでした。今日は3年生の教室を訪問しました。さすが3年生です。準備が手際よくとても早かったです。また、気さくに声をかけてくれる生徒が多く、嬉しく思いました。すばらしい3年生ですね!
PTA・体育文化後援会、本部役員会が行われました。
今回の主な協議内容は、PTA総会の要項審議・学級委員の選出、専門委員会合同会議の日程等についてでした。役員の皆様にはお忙しい時期・時間帯にも関わらずお集まりいただき、ご協議いただきました。皆様のご協力のお陰で令和3年度も心新たにスタートできます。心より感謝いたします。ありがとうございました。
専門委員会の活動内容は?
本日の午後に各専門委員会が行われました。内容は組織づくり(委員長・副委員長・書記)と活動の計画と内容の協議でした。1年生にとっては初めての委員会でしたが、活発に意見を交わしている様子が見られました。5月の生徒会総会に向けて、良い話し合いができたようです。
部活動、頑張っています。(卓球部・バスケットボール部より)
生憎の雨だったので、今日は体育館内の部活動を見学させていただきました。体育館に入るとすぐに、卓球部・バスケ部の部長さんの号令で元気なあいさつをいただきました。見学させていただいた感想としては、とても活気があること、部員数がたくさんいることでした。今から6月の中体連大会が楽しみです。各部、3年生を中心に頑張ってくださいね!
〒962-0059 福島県須賀川市吉美根字土橋680番地
TEL 0248-76-5136
FAX 0248-63-1153
e-mail nishibukuro-j@fcs.ed.jp
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26 | 27 4 | 28 2 | 29 2 | 30 4 | 31 5 | 1 |
2 | 3 3 | 4 2 | 5 1 | 6 2 | 7 6 | 8 |
9 | 10 3 | 11 | 12 5 | 13 4 | 14 5 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 1 |