西袋中 最新情報サイト
2017年7月の記事一覧
夏休み 第3日~第2学期始業式まであと33日~
喜多方市の押切川公園体育館で行われる福島県中学校体育大会卓球
競技の開始式の様子です。本校からは男子シングルスに出場します。
競技は、明日からとなります。
また、今日と明日にわたり郡山カルチャーパークプールで行われて
いる水泳競技にも男子1名が参加しています。
競技の開始式の様子です。本校からは男子シングルスに出場します。
競技は、明日からとなります。
また、今日と明日にわたり郡山カルチャーパークプールで行われて
いる水泳競技にも男子1名が参加しています。
0
夏休み 第2日~第2学期始業式まであと34日~
創立70周年記念事業に向けて臨時のPTA役員会を行いました。
同窓会長さんにも出席いただきご指導ご助言をいただきました。
同窓会長さんにも出席いただきご指導ご助言をいただきました。
0
夏休み 第1日~第2学期始業式まであと35日~
市内中学校の代表生徒が、日常生活の中で感じ、考えたことを広く社会に
向けて発表します。
お誘い合わせの上、ぜひご観覧ください。入場は無料です。
1日 時 平成29年7月27日(木曜日)午後1時30分~
2会 場 須賀川市文化センター
3発表者 下記添付ファイルをご覧ください。
添付ファイル:リーフレット.pdf(2017年7月14日 9時34分 更新 141KB)
向けて発表します。
お誘い合わせの上、ぜひご観覧ください。入場は無料です。
1日 時 平成29年7月27日(木曜日)午後1時30分~
2会 場 須賀川市文化センター
3発表者 下記添付ファイルをご覧ください。
添付ファイル:リーフレット.pdf(2017年7月14日 9時34分 更新 141KB)
0
夏休みを迎える君たちへ~ネットには危険もいっぱい~
72日間の第1学期最終日を迎えました。おかげさまで大きな事故なく今日を迎えるこ
とができました。
さて、警察庁と文部科学省より、夏休みを前に子どもたち向けに「ネットトラブル」に
関して注意を呼びかける文書が届きました。
是非、各ご家庭で、お子様と一緒にお読みいただき事故に巻き込まれないよう注意して
ください。
※終業式後に生徒指導主事から一斉指導をし注意喚起しました。全員にプリント配付済み。
警察庁/文部科学省サイトへ
とができました。
さて、警察庁と文部科学省より、夏休みを前に子どもたち向けに「ネットトラブル」に
関して注意を呼びかける文書が届きました。
是非、各ご家庭で、お子様と一緒にお読みいただき事故に巻き込まれないよう注意して
ください。
※終業式後に生徒指導主事から一斉指導をし注意喚起しました。全員にプリント配付済み。
警察庁/文部科学省サイトへ
0
ワックス清掃 第二弾!
廊下も輝きを取り戻しました。
0
感謝!13万アクセス!
おかげさまで本校ホームページへのアクセスが13万を突破することができました。
今後も、西中の「今」を伝えて参りますので何卒よろしくお願いいたします。
今後も、西中の「今」を伝えて参りますので何卒よろしくお願いいたします。
0
ワックス清掃 第一弾!
今日は、各教室内のワックス清掃を行いました。明日は、廊下です。
0
「平和の鐘を鳴らそう」
本校の生徒会役員が諏訪町の長松院において行われた須賀川地方ユネスコ協会主催の
「平和の鐘を鳴らそう」事業に参加しました。
「平和の鐘を鳴らそう」事業に参加しました。
「民間ユネスコ運動の日 (19日)」 を中心に平和の鐘を鳴らすことによって世界中の
平和を願う心を共鳴させ、地域や広く社会に向けて 「平和の文化」 を発信することな
どを目的に毎年実施されるものです。
平和を願う心を共鳴させ、地域や広く社会に向けて 「平和の文化」 を発信することな
どを目的に毎年実施されるものです。
正午の合図に合わせて世界平和への思いを込めて鐘を鳴らしました。
0
今週の主な行事です。
7月17日(月)海の日 ユネスコ平和の鐘を鳴らそう事業
7月18日(火)1・2年実力テスト ワックス清掃
7月19日(水)ワックス清掃 ALT来校(3年4組)
7月20日(木)第1学期終業式 SC来校(3年3組)お弁当
7月21日(金)夏季休業 1・2年家庭訪問 3年三者相談
高校体験入学(郡山東高 須賀川高 安積高 あさか開成高)
高校体験入学(郡山東高 須賀川高 安積高 あさか開成高)
0
明日から夏の交通事故防止県民総ぐるみ運動!
夏の間は暑さや行楽等による疲労、開放感による無謀運転などが増加し、交通事故の多発が
予想されます。このため改めて県民一人一人の交通安全意識を高め、交通ルールの遵守・交通
マナーの実践を習慣づけ、県民総ぐるみで交通事故防止を図ります。
この機会にご家庭でも交通安全について話題にしていただければ幸いです。
予想されます。このため改めて県民一人一人の交通安全意識を高め、交通ルールの遵守・交通
マナーの実践を習慣づけ、県民総ぐるみで交通事故防止を図ります。
この機会にご家庭でも交通安全について話題にしていただければ幸いです。
◆期 間
7月16日(日)~7月25日(火)
◆運動スローガン
「交通ルール 守れるぼくは 金メダル」
◆年間スローガン
「みんながね ルール守れば ほら笑顔」
◆運動の重点
・歩行中・自転車乗用中の交通事故防止
(自転車については、特に福島県自転車安全利用五則の周知徹底)
(自転車については、特に福島県自転車安全利用五則の周知徹底)
・後部座席を含めた全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
・飲酒運転の根絶
0
学校の連絡先
〒962-0059 福島県須賀川市吉美根字土橋680番地
TEL 0248-76-5136
FAX 0248-63-1153
e-mail nishibukuro-j@fcs.ed.jp
QRコード
アクセスカウンター
1
9
5
5
4
6
2
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26 | 27 4 | 28 2 | 29 2 | 30 4 | 31 5 | 1 |
2 | 3 3 | 4 2 | 5 1 | 6 2 | 7 6 | 8 |
9 | 10 3 | 11 | 12 5 | 13 4 | 14 5 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 1 |