2018年11月の記事一覧
『キュウリビズ』栽培大作戦表彰式
今年4年生は、「福島発の『キュウリビズ』愛情込めてキュウリ栽培大作戦」に参加をして、学校の畑でキュウリを栽培してきました。その栽培の様子やマヨネーズを作りキュウリを食べた時の様子などをまとめ報告をしました。その結果、本校が優秀賞に輝きました。児童代表が表彰式に出席し、感想を発表しました。4年生のみなさん「受賞おめでとう!」
授業参観・2分の1成人式
28日(水)に第3回授業参観が行われました。今回は、4年生は2分の1成人式を行いました。歌やリコーダー、ダンス、なわとびなど、学習の成果を発表したり、お父さんお母さんに感謝の手紙を渡したり、とても思い出に残る式となりました。
学校だより「すこやか北星」№10発行
本日、学校だより「すこやか北星№10」を発行しました。
朝、登校する児童の様子や小中一貫教育での6年生中学校見学などについて掲載しました。
どうぞご覧ください。
なお、これまでの学校だよりは、上部の「学校からのお便り」からご覧いただけます。
食育の授業
20(日)に須賀川市立第二中学校の栄養教諭の指導で、2年生4年生が食育の授業を行いました。「おやつについて考えよう」という内容で学習しました。普段食べているおやつやバランスの良い食事についても学びました。とってもためになった学習でした。
学校だより「すこやか北星」№9発行
本日、学校だより「すこやか北星」№9を発行しました。
校内持久走記録会や児童会の活動等を掲載しました。どうぞご覧ください。
なお、これまでの学校だよりも、上部の「学校からのお便り」からご覧いただけます。
第2回集団下校指導
11月12日に第2回目の集団下校指導が行われました。不測の事態に備え、迅速に一斉下校できる体制を整えること。下校ルートの安全確保と、学区内の危険箇所の点検を行うことがねらいです。本年度2回目となり、子ども達は高学年を中心に8コースに分かれ、安全に気を付けながら下校することができました。
表彰朝の会
11月12日に全校朝の会が行われ、多くの児童に賞状の伝達が行われました。合奏、理科作品展、陸上交流大会、読書感想文、作文コンクールなどの表彰でした。
5・6年持久走記録会
11月8日、5・6年の持久走記録会が行われました。6年生にとっては小学校最後の記録会となりました。5・6年生は校庭5周で1000m走ります。多くの家族が応援する中、みんな歯を食いしばって一生懸命走りました。自己新記録続出の記録会でした。感動する記録会でした。みんなよく頑張りました。
1年生校外学習(翠ヶ丘公園)
8日(木)に1年生が翠ヶ丘公園に校外学習に行ってきました。
9名の保護者の方にお手伝いいただき、落ち葉やどんぐり、松ぼっくりなどを拾ってきました。
それらを使い、生活科の学習で見つけた秋でお面づくりをしました。一人ひとりが工夫を凝らし作品づくりをしました。
秋の深まりとボランティア活動
学校の周りの木々も赤や黄色にきれいに色づき、秋の深まりを感じるようになりました。
校地内にも落ち葉が増えてくると、5,6年生を中心に落葉はきの活動が始まります。
今週から少しずつ活動を始める姿が見られました。
〒962-0848
須賀川市弘法坦151
TEL 0248-75-3356
FAX 0248-73-2581