こんなことがありました!
2017年11月の記事一覧
5年2組 研究授業
今日は、5年2組の研究授業です。算数科「図形の角を調べよう」で、児童は四角形の内角の和を求めました。「三角形の内角の和は180°」という、既習事項をつかって課題を解決していきます。
![](https://sukagawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/121/65958/)
子どもたちは、まず自分で考え、次にグループで考え、最後にみんなで考えて解決をしていきました。みんなよく頑張りました。
![](https://sukagawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/121/65961/)
須賀川市教育委員会より、講師の先生をお招きし事後研究会も行われました。
子どもたちは、まず自分で考え、次にグループで考え、最後にみんなで考えて解決をしていきました。みんなよく頑張りました。
須賀川市教育委員会より、講師の先生をお招きし事後研究会も行われました。
学校だより「すこやか北星」№14発行
学校だより「すこやか北星」№14を掲載しました。
11月18日に開催しました「新校舎落成並びに創立110周年記念式典」の様子を掲載しました。どうぞご覧ください。
なお、これまでの学校だよりも、上部の「学校のお便り」からご覧いただけます。
平29 学校だより NO14.pdf
11月18日に開催しました「新校舎落成並びに創立110周年記念式典」の様子を掲載しました。どうぞご覧ください。
なお、これまでの学校だよりも、上部の「学校のお便り」からご覧いただけます。
平29 学校だより NO14.pdf
6年2組 研究授業
今日は、6年2組の研究授業がありました。
算数科 考える力をのばそう「全体を決めて」です。
5年生で学習した「割合」を使い、全体を1として考えるよさを考える授業でした。
![](https://sukagawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/121/65839/)
落ち着いた雰囲気の中、友達に説明しながら、全体を1とみる考えを深めていくことができました。また、自分に合った問題に取り組み、主体的に学習を進めることができました。
算数科 考える力をのばそう「全体を決めて」です。
5年生で学習した「割合」を使い、全体を1として考えるよさを考える授業でした。
落ち着いた雰囲気の中、友達に説明しながら、全体を1とみる考えを深めていくことができました。また、自分に合った問題に取り組み、主体的に学習を進めることができました。
防煙教室
6年生は、福島医大の先生をお招きし、防煙教室で「たばこの害」について学びました。
![](https://sukagawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/121/65722/)
「たばこの害」により、様々な病気を発症すること、周囲にも影響が及ぶことを学びました。
「たばこの害」により、様々な病気を発症すること、周囲にも影響が及ぶことを学びました。
小中一貫教員交流
今日は、須賀川第二中学校の先生が5年生の体育の授業を指導してくださいました。
![](https://sukagawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/121/65719/)
体ほぐしの運動(運動身体づくりプログラム)を一緒にやっていただき、一つ一つの動きのポイントを教えてもらいました。
ボール投げでは、有効な練習方法を教えてもらい、「短い時間だったけど、遠くまで投げることができた。」「また教えてもらいたい。」と有意義な時間となりました。
体ほぐしの運動(運動身体づくりプログラム)を一緒にやっていただき、一つ一つの動きのポイントを教えてもらいました。
ボール投げでは、有効な練習方法を教えてもらい、「短い時間だったけど、遠くまで投げることができた。」「また教えてもらいたい。」と有意義な時間となりました。
4年2組 研究授業
4年2組で、研究授業が行われました。算数科「広さを調べよう」です。
複合図形の面積の求め方を様々な考え方で表現することができました。
![](https://sukagawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/121/65643/)
事後研究会では、須賀川市教育研修センター指導主事の先生よりご指導をいただきました。
複合図形の面積の求め方を様々な考え方で表現することができました。
事後研究会では、須賀川市教育研修センター指導主事の先生よりご指導をいただきました。
新校舎落成・創立110周年記念式典
フリー参観・バザー・模擬店終了後、午後2時から「新校舎落成・創立110周年記念式典」が行われました。
須賀川市長様、須賀川市議会議長様をはじめ61名のご来賓をお招きし、校長式辞、実行委員長、同窓会長のあいさつの後、5名の方に感謝状が贈呈されました。
![](https://sukagawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/121/65373/)
記念式典では、藤井ジュンコさんによる「今もむかしもだいすき 二小コンサート」が開かれ、特設合奏部の演奏のあと、藤井さんによる弾き語りの演奏や、懐かしい応援歌の再現、身近な歌と校歌の同時唱が行われ、会場は温かい笑顔に包まれました。
コンサートの最後には、会場全員で「ふるさと」を歌いました。
![](https://sukagawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/121/65379/)
![](https://sukagawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/121/65382/)
児童代表あいさつでは、「過去と未来をつなぐために、私たちはここにいる」「一人ひとりの6年間は大切な役割をもった6年間」と、110年の重みと110周年をお祝いできる誇りを発表してくれました。
最後に、これまで多くの二小生が歌いつないできた校歌が、体育館いっぱいに響き渡りました。
次の110年に向かって、また新しい歴史を刻んでいきましょう。
須賀川市長様、須賀川市議会議長様をはじめ61名のご来賓をお招きし、校長式辞、実行委員長、同窓会長のあいさつの後、5名の方に感謝状が贈呈されました。
記念式典では、藤井ジュンコさんによる「今もむかしもだいすき 二小コンサート」が開かれ、特設合奏部の演奏のあと、藤井さんによる弾き語りの演奏や、懐かしい応援歌の再現、身近な歌と校歌の同時唱が行われ、会場は温かい笑顔に包まれました。
コンサートの最後には、会場全員で「ふるさと」を歌いました。
児童代表あいさつでは、「過去と未来をつなぐために、私たちはここにいる」「一人ひとりの6年間は大切な役割をもった6年間」と、110年の重みと110周年をお祝いできる誇りを発表してくれました。
最後に、これまで多くの二小生が歌いつないできた校歌が、体育館いっぱいに響き渡りました。
次の110年に向かって、また新しい歴史を刻んでいきましょう。
フリー参観・バザー・模擬店
11月18日(土)1・2校時がフリー参観、その後、PTAの方々によるバザー・模擬店が開催されました。
フリー参観の様子です。
![](https://sukagawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/121/65351/)
2校時目からはバザー・模擬店の準備が始まりました。
1年生は「やきそば」と「ジュース」、2年生は「コロッケパン」、3年生は「フランクフルト」、4年生は「ポップコーン」、5年生は「フライドポテト」、6年生は「チョコバナナ」担当です。
![](https://sukagawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/121/65354/)
バザーの様子です。バザー物品のご協力ありがとうございました。
![](https://sukagawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/121/65357/)
模擬店の様子です。雨の予報でしたが、雨に降られることもなく屋外で開催されました。
![](https://sukagawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/121/65360/)
模擬店は3年ぶり、バザーは4年ぶり開催できました。PTA実行委員の方々、ご協力いただけた保護者の皆様、ありがとうございました。
フリー参観の様子です。
2校時目からはバザー・模擬店の準備が始まりました。
1年生は「やきそば」と「ジュース」、2年生は「コロッケパン」、3年生は「フランクフルト」、4年生は「ポップコーン」、5年生は「フライドポテト」、6年生は「チョコバナナ」担当です。
バザーの様子です。バザー物品のご協力ありがとうございました。
模擬店の様子です。雨の予報でしたが、雨に降られることもなく屋外で開催されました。
模擬店は3年ぶり、バザーは4年ぶり開催できました。PTA実行委員の方々、ご協力いただけた保護者の皆様、ありがとうございました。
体育専門アドバイザー
体育専門アドバイザーが来校し、授業の中でアドバイスをもらいました。
2校時に1年生がマット運動、3校時に3年生がハードル、4校時に6年生がマット運動、5校時に4年生がバスケットボールを指導していただきました。
![](https://sukagawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/121/65042/)
6年生のマット運動では、ヘッドスプリングのポイントを分かりやすく教えてくださいました。
2校時に1年生がマット運動、3校時に3年生がハードル、4校時に6年生がマット運動、5校時に4年生がバスケットボールを指導していただきました。
6年生のマット運動では、ヘッドスプリングのポイントを分かりやすく教えてくださいました。
落ち葉掃き
6年生が、ボランティア活動で体育館脇街路樹の落ち葉掃きをしました。
![](https://sukagawa.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/121/65025/)
今年の銀杏も、きれいな紅葉を見せてくれました。6年生清掃ありがとう。
今年の銀杏も、きれいな紅葉を見せてくれました。6年生清掃ありがとう。
学校の連絡先
〒962-0848
須賀川市弘法坦151
TEL 0248-75-3356
FAX 0248-73-2581
QRコード
アクセスカウンター
7
3
2
5
5
9