E-mail abukuma-e@fcs.ed.jp スマートホンや携帯電話の方はこちらから
こんなことがありました!
出来事
「 行事予定を更新しました 」
7月 ・ 8月の行事予定を更新しました。「行事予定」の欄からご覧ください。
「 世界遺産にふれてきました 」
6月17日(金) 「 充実した一日となりました 6学年 修学旅行 」
6年生が16日(木)に、修学旅行で日光方面に行ってきました。当日は、あいにくの雨模様でしたが、日光東照宮では、その壮観さと彫刻のすばらしさに、とても驚いていたようです。また、東照宮見学後は、日光江戸村に行き、江戸時代の生活について興味をもちながら学習してきました。
子どもたちにとって、とても学びある充実した修学旅行となりました。学習してきたことを、これからの社会科の学習等に生かせるようにしていきます。
6年生が16日(木)に、修学旅行で日光方面に行ってきました。当日は、あいにくの雨模様でしたが、日光東照宮では、その壮観さと彫刻のすばらしさに、とても驚いていたようです。また、東照宮見学後は、日光江戸村に行き、江戸時代の生活について興味をもちながら学習してきました。
子どもたちにとって、とても学びある充実した修学旅行となりました。学習してきたことを、これからの社会科の学習等に生かせるようにしていきます。
「 知見をひろめよう! 修学旅行 」
6月16日(木) 「3人の武将と天下統一」 社会科・6年 ( 見学学習)
写真は、日光東照宮、日光江戸村へ元気に出発する様子です。
江戸時代の様子を目で見て、実際に歴史的な建造物や自然の景観などに触れながら様々なことを学ぶ学習です。日光江戸村ではグループ体験学習も予定しています。歴史や伝統文化の素晴らしさを実感することを期待しています。
写真は、日光東照宮、日光江戸村へ元気に出発する様子です。
江戸時代の様子を目で見て、実際に歴史的な建造物や自然の景観などに触れながら様々なことを学ぶ学習です。日光江戸村ではグループ体験学習も予定しています。歴史や伝統文化の素晴らしさを実感することを期待しています。
「 自然のすばらしさを体感 」
6月15日(水) 「 宿泊学習 ・ 郡山自然の家 4学年 」
4学年72名、友達と助け合い、協力し合いながら郡山自然の家1泊2日の宿泊学習を送る中で、友達のよいところをたくさん発見することができました。
様々な体験学習活動を通して、「自然のすばらしさ」を体と心で感じ取ることもできました。この経験をこれからの生活に生かしていきたいと思います。
子どもたちが元気に無事活動できたのも保護者の皆様方のご準備とご協力があったおかげです。お世話になりました。 写真は、帰校式の様子です。
4学年72名、友達と助け合い、協力し合いながら郡山自然の家1泊2日の宿泊学習を送る中で、友達のよいところをたくさん発見することができました。
様々な体験学習活動を通して、「自然のすばらしさ」を体と心で感じ取ることもできました。この経験をこれからの生活に生かしていきたいと思います。
子どもたちが元気に無事活動できたのも保護者の皆様方のご準備とご協力があったおかげです。お世話になりました。 写真は、帰校式の様子です。
「 美しい響き 歌声を目指して 」
6月14日(火) 「 特設合唱部 只今特訓中! 」
豊かな心をもち、たくましく生きる主体的で創造性豊かな児童の育成を目指し、今年度も阿武隈小特設合唱部が4月よりスタートしています。業間、放課後と、6年生のパートリーダーを中心に一生懸命に練習する姿があります。
現在は、地区音楽祭に向けての曲(課題曲・自由曲)も決定し、曲の表現を担当の大槻先生に細かく丁寧に指導を受けながら、美しい響き 歌声を目指して特訓中です。
心を一つに美しく響き合う歌声をきっと披露してくれることでしょう。楽しみです。
豊かな心をもち、たくましく生きる主体的で創造性豊かな児童の育成を目指し、今年度も阿武隈小特設合唱部が4月よりスタートしています。業間、放課後と、6年生のパートリーダーを中心に一生懸命に練習する姿があります。
現在は、地区音楽祭に向けての曲(課題曲・自由曲)も決定し、曲の表現を担当の大槻先生に細かく丁寧に指導を受けながら、美しい響き 歌声を目指して特訓中です。
心を一つに美しく響き合う歌声をきっと披露してくれることでしょう。楽しみです。
「 友情を深め、思い出に残る宿泊学習に 」
6月14日(火) 「 元気に出発!・ 郡山自然の家宿泊学習 」
佐藤校長先生からは、「自分で判断し行動できるようにしましょう。」との言葉がありました。みんなで力を合わせ、思い出に残る1泊2日の宿泊学習にしたいと思います。
4年生72名元気に出発します。写真は出発式の様子です。
佐藤校長先生からは、「自分で判断し行動できるようにしましょう。」との言葉がありました。みんなで力を合わせ、思い出に残る1泊2日の宿泊学習にしたいと思います。
4年生72名元気に出発します。写真は出発式の様子です。
「 大切な命を守るために 」
6月13日(月) 「 救急救命法 ・ 心肺蘇生法講習会 」 15:00~ 体育館にて実施
阿武隈小学校PTA会員で、現在消防署に勤務されている 内藤裕介 様(石川消防署)、今井義典 様(須賀川消防署湯本分遣所)、小林和幸 様(石川消防署浅川分署)を講師にお迎えして、PTA調査広報委員会主催の「救急救命法・心肺蘇生法講習会」を行いました。
夏休みにプール監視のお手伝いをしてくださる1年生の保護者の方を中心に、たくさんの保護者の方にご参加いただくとともに、先生たちも万が一に備えて、全員が受講しました。
心肺蘇生の方法やAEDの使用法について3名の講師の先生から、詳しく教えていただき、実際に人形を使って行いました。
初めての方もいれば、以前に受講した方法が改訂されてから初めてという方もいて、皆さん、真剣な表情で受講していました。
3名の講師の皆様方には、お忙しい中にもかかわらず、ご自身の休暇を調整していただきながらのご指導、本当にありがとうございました。大変勉強になりました。お世話になりました。
「 家庭訪問 無事終了 お世話になりました 」
6月10日(金) 「 家庭訪問 お世話になりました。」
写真は、6年生のプール学習(10日 4校時 合同体育)の様子です。各自がめあて・目標をもって一生懸命に泳ぎの学習に取り組んでいるところです。
家庭訪問では、ご協力いただき、ありがとうございました。子ども達のご家庭での様子を伺い、知ることができました。今後の指導に生かしていきたいと思います。本当にお世話になりました。 ありがとうございました。
写真は、6年生のプール学習(10日 4校時 合同体育)の様子です。各自がめあて・目標をもって一生懸命に泳ぎの学習に取り組んでいるところです。
家庭訪問では、ご協力いただき、ありがとうございました。子ども達のご家庭での様子を伺い、知ることができました。今後の指導に生かしていきたいと思います。本当にお世話になりました。 ありがとうございました。
「 頑張りに大きな拍手!」
6月6日(月) 「 全校集会での表彰 」
4日(土)、鏡石町鳥見山陸上競技場にて行われた第32回全国小学生陸上競技交流大会福島県選考会県南(岩瀬・石川)地区予選会で入賞した児童の表彰を行いました。大会に出場した児童や入賞した児童の頑張りに大きな拍手がありました。
入賞等の結果は、以下の通りです。
○ 男子 4×100mリレー 第2位
○ 女子 4×100mリレー 第7位
○ 5年男子100m 第2位
○ 6年女子80mハードル 第4位
○ 6年男子80mハードル 第6位
○ 6年女子ジャベリングボール投げ 第5位
○ 6年男子ジャベリングボール投げ 第8位
4日(土)、鏡石町鳥見山陸上競技場にて行われた第32回全国小学生陸上競技交流大会福島県選考会県南(岩瀬・石川)地区予選会で入賞した児童の表彰を行いました。大会に出場した児童や入賞した児童の頑張りに大きな拍手がありました。
入賞等の結果は、以下の通りです。
○ 男子 4×100mリレー 第2位
○ 女子 4×100mリレー 第7位
○ 5年男子100m 第2位
○ 6年女子80mハードル 第4位
○ 6年男子80mハードル 第6位
○ 6年女子ジャベリングボール投げ 第5位
○ 6年男子ジャベリングボール投げ 第8位
「美しい音色 美しい響きを目指して」
6月6日(月) 『 第3学年 リコーダー講習会 』 4校時 ・ 多目的室
3学年の音楽科「こんにちはリコーダー」の学習で、東京リコーダー協会の下中 様を講師にお迎えして、リコーダー講習会が行われました。
はじめに、楽器の紹介とそれらの楽器を使って曲の演奏を披露していただきました。子ども達は、目を輝かせながら美しい音色と響きに耳を傾けていました。その後、リコーダー名人になるための 『 こつ・極意 』を分かりやすく説明していただきました。
下中先生の美しい音色を心に刻み、教えていただいたリコーダーの 『 こつ・極意 』をもとに繰り返し練習していければと思います。とても有意義な一日となりました。
3学年の音楽科「こんにちはリコーダー」の学習で、東京リコーダー協会の下中 様を講師にお迎えして、リコーダー講習会が行われました。
はじめに、楽器の紹介とそれらの楽器を使って曲の演奏を披露していただきました。子ども達は、目を輝かせながら美しい音色と響きに耳を傾けていました。その後、リコーダー名人になるための 『 こつ・極意 』を分かりやすく説明していただきました。
下中先生の美しい音色を心に刻み、教えていただいたリコーダーの 『 こつ・極意 』をもとに繰り返し練習していければと思います。とても有意義な一日となりました。
学校の連絡先
〒962-0861 福島県須賀川市古舘70番地 TEL 0248-76-5135 / FAX 0248-76-5323
E-mail abukuma-e@fcs.ed.jp
QRコード
アクセスカウンター
6
5
4
1
6
9