こんなことがありました!

出来事

5年生:メダカは成長したかな?

6月24日(月)

 5年生が、理科でメダカの観察を行っていました。資料を活用しながら、観察した卵の特徴や、メダカの卵の成長のしかたについて自分でまとめていきます。解剖顕微鏡や虫眼鏡も上手に使うことができており、高学年らしい観察のしかたが身についていました。

 

本日の給食

 本日の給食の献立は、「ビビンバ 牛乳 春巻き 五目スープ」です。総カロリーは、630㎉です。今日は、韓国料理の代表格、ビビンバでした。予めごはんに混ぜて提供しました。春巻きはパリパリに揚げられていて、食べ応えがありました。五目スープも優しい味付けでした。おいしい給食、いつもありがとうございます。

校舎内の様子から

6月も後半に入り、季節の変化に合わせて校舎内の掲示物も少しずつ変わってきました。1,2年生は七夕かざりを作って、廊下に飾りました。教育相談にいらっしゃった際、子どもたちのかわいい願い事をぜひご覧下さい。玄関のディスプレイは、SSSの橋本先生が、かえるの合唱バージョンに変えてくださいました。素敵なディスプレイ、いつもありがとうございます。

ひまわり学級:お金の勉強頑張ってます

 ひまわり学級では、今、お金の勉強を頑張っています。目標は、自分でお金を数えてお買い物ができるようになること。今日は100円玉、10円玉、1円玉の数を数えて、全部でいくらになるのかを考える勉強でした。先生の示すボードを見ながら、二人とも、「140円!」「230円!」などと元気よく答えることができていました。目標を持って頑張る姿が、二人とも素敵でした。

6年生:社会「縄文のむらから古墳のくにへ」

6月21日(金)

 6年生は社会科で「縄文のむらから古墳のくにへ」の単元のまとめの学習をしていました。縄文時代、弥生時代、古墳時代の特徴や道具、おもな人物など、先生の質問にどんどん答えていきます。さすが今まで学習したことがしっかり定着しているようです。縄文時代から古墳時代への変化を自分で新聞にまとめるそうなので、完成が楽しみです。ある男子に「縄文時代にタイムスリップしたら生活できる?」と聞いてみたら、「絶対無理!」と即答でした(^_^)

みんな楽しみ、うつみね号

 今日の昼休みに、図書館から「うつみね号」が来てくれました。待ちかねていた子どもたちが、さっそく本を借りに集まってきました。「今日は4冊借りました」「次、来てくれる時に予約しました」などなど、子どもたちも嬉しそうです。うつみね号は、みんなを笑顔にしてくれます。

5年生:算数「どんな計算になるのかな」

6月20日(木)

 5年生が算数で、「大きいボールの直径は小さいボールの何倍か」を求める問題に取り組んでいました。みんなわり算を使えばいいことは何となくわかっているのですが、なかなか上手く説明できません。そんなとき、先生が「これ、前にやった勉強だけど・・・」と、保存してあった以前の板書をスクリーンに映してくださいました。子どもたちはそれを見て、「あ、そうか」とすぐにノートに言葉の式を書き始めました。前は板書は消してしまえばおしまいでしたが、今は保存してその後の学習で何度でも使うことができます。ICTの活用は、確かに授業の幅を広げてくれているようです。

本日の給食

 今日の給食の献立は、「コッペパン 牛乳 ミートオムレツ きゅうりのサラダ コーンポタージュ」です。総カロリーは、653㎉です。今日は、洋風の献立でした。ミートオムレツは、中にケチャップソースが入っていてトマトの酸味が美味しかったです。コーンポタージュは、無塩バターやクリームポタージュ、ベシャメルソースが入っており、クリーミーな味に仕上がっていました。おいしい給食、いつもありがとうございます。

「人権の花」贈呈式

 今日のお昼休みに、人権委員の渡邊様、鈴木様がおいでになり、「人権の花」贈呈式が行われました。人権委員の方からは「命を大切にすること、お友だちと仲良くすること、それをこの花を見て思い出してほしい」というお話がありました。「人権」という人が生きていく上で最も大切なことを意識できれば、西二小はもっともっとよい学校になると思います。子どもたちが「人権の花」の意味を理解できるように、今日のお話をしっかり伝えていきたいと思います。

3,4年生:ハイキュー!!

 3,4年生の体育は、ネット型ゲーム(バレーボール)でした。ルールを工夫し、競い合うというよりはみんなが楽しめるようにしてゲームに取り組んでいました。休み時間もバレーボールをやっていた子が、「ハイキュー!!」というアニメを見てバレーが好きになった、と教えてくれました。(アタックNo.1ではないんだな・・・)と内心思った私は、子どもたちに今、何が人気なのか、もっと勉強する必要がありそうです。