こんなことがありました!

出来事

アサガオ・・・???

 アサガオ・・・???


 
 “なぜ、アサガオの花が・・・”
 本校の生活科室でアサガオの花が・・・。
 “なぜ、今頃???”

 お花の先生である用務員さんにうかがうと・・・
 “これは、ケープタウンブルーという種類で、種ができない種類なのよ・・・。”
 と教えていただきました。

 “えっ、種ができない???”

 
“最初は、ブルーで、だんだん紫色になり、その後ピンクになって花がおちるのよ・・・。”
 さすが、お花の先生ですね。



 よく見ると、つぼみも見られます・・・。
 

 さっそく、調べてみると・・・
 
この種類は、「ケープタウンブルー」「オーシャンブルー」「ラッキーブルー」
「クリスタルブルー」「琉球朝顔」の名前で流通しているとか・・・。

 “ふむ・・・、いろいろな名前を持っているなんて・・・。”
 “きっと、世界中の多くの人々に愛されている花なのだろうな・・・。”
 

 1年生が育てるアサガオは、1年草で秋に枯れてしまいますが、
「ケープタウンブルー」は、亜熱帯地方に自生するつる性の多年草とか・・・。(毎年咲くんだ・・・すごい!)

 冬でも日差しがよく入り、暖かい生活科室・・・。「ケープタウンブルー」にとっては、
亜熱帯のような環境・・・。

 植物のことをよく知っている心優しい用務員さんが、いつのまにか
戸外から生活科室に運んできてくれていたのです・・・。


 花は人の心を癒やし、優しい心にしてくれますね・・・。

 皆さんのおうちでは、どんな花を育てていますか?
 

  

“ねえ、見て、見て・・・”

 暖かい日差しを浴びながら、5・6年生が“緑の少年団”の活動として、
パンジーなどの草花の苗や球根をプランターに植えてくれました。



 先生から苗や球根の植え方についての説明を聞いた後、
パンジー、わすれな草、葉ボタンなどの苗やチューリップの球根
をプランターに植えました。


 “さすが用務員さん・・・。お花の先生ですね!”
 “えっと・・・穴をあけて・・・。”
 “少し浅すぎじゃない・・・。”
 “やってみると、なかなか難しいな・・・。”


 
 “球根は、隙間なく並べても大丈夫なんだって・・・。”
 “なるほど~。”


 “どうですか・・・。とってもきれいでしょう!”

 10月に森林環境学習の際に、縦割り班活動で全校生で作った
汽車型プランターカバーに入れて校舎前に飾りました。


 “ねえ、見て、見て・・・。”
 “私たちの作った車両にお花が・・・。”
 “きれいだね・・・。”


 “花はいいですね・・・。”
 “心もほっかほかになりますね・・・。”
 時間がかかり苦労もしたけど、自分たちで作ったり、植えたり
育てたりするからこそ、大切にしようという心も育っていくのですね・・・。

 子ども達に伝えたいこと・・・たくさんありますね!

 




 

楽しかったで~す・・・

 2年生が生活科でゲームを作り、1年生を招待しました。


 2年生が作ってくれたゲーム・・・。とっても楽しいね!



 身の回りにあるものを再利用してのゲーム・・・エコですね!
 
 こんな素敵な光景も・・・。

 さすが2年生・・・。とっても優しいですね・・・。
 心もポッカポカ・・・。


  こちらは、ボーリングコーナーですね・・・。



 “わたしは、うちわで優しい風を・・・。”
 “僕は、これを使って強力パワーで・・・。”


 校長先生も童心にかえって・・・
 “がんばってね・・・。”


 “校長先生には、負けないわよ・・・。”


 “大きな魚が釣れるといいな・・・。”

 校長先生はじめ、職員室の先生方や調理員さんにも来て
いただき、子どもたちはとても楽しい時間を過ごしました。

 “みんな素敵な笑顔だったよ・・・。”
 

寒くなりましたね・・・

 昨日、今日と朝の冷え込みを感じましたね・・・。
 2日連続で、水たまりには薄氷がはっていました。


 今朝の出勤の際、赤信号で停車していて、ふと外を見ると
学区内の池にも薄氷が・・・。



 校舎には、樹木の影が朝焼けの光に映しだされていました。



 白い校舎も、朝焼けに染まり、いつもと違う趣のある姿を
見せてくれました。

 西の山々もここ2日はピンク色に染まり、早朝から楽し
ませてくれています。

 “朝焼けの空”みなさんもご覧になりましたか・・・?



大豆の話


 3年生が職員室にやってきて、質問を始めました。

 「教頭先生は、納豆に何を入れますか?」
 
 「“ねぎ”とか“大根おろし”とか・・・。“わさび”や“からし”も」
いれることもあるけどね・・・。」

 「〇〇先生は、節分に何をまきますか?」

 「落花生だけど・・・。昔は、大豆を煎ってまいたらしいど・・・。」

 「ありがとうございました。」
 
 元気よく、職員室を出て行く3年生・・・。

 ???何の質問だったのかな???





 そうです!“大豆”です!

 3年生が大豆について調べていたのです。
 数日後の全校集会で、3年生の発表を聞いて、納得・・・。

 そのときの様子を、何枚かの写真で紹介いたします。


“・・・。〇〇先生のうちでは落花生をまくそうですが・・・・。”



 “なるほど・・・、よく調べていますね・・・。”



 “きなこ”もだいずからできているんだね・・・。



 “とうふから、いろいろなものが作られています。たとえば・・・。”



 “教頭先生は、大根おろしを入れて食べるのが・・・。”



 “味噌は、加えるこうじの種類によって・・・。”


 なるほど、よく調べたね・・・。



 そうか、“もやし”も大豆なんだね・・・。



 えだまめも美味しいね・・・!!!


 3年生の皆さん、素敵な発表ありがとうございます。
 たいへん勉強になれました。

 “大豆”は健康にたいへん良い食品ですね。栄養もあるし
ダイエット効果もあるとか、ないとか???
 

 “黒大豆も美味しそうですね・・・”

 健康についても、みんなで考える良い機会となりました。

 



暖冬なんですね・・・。


 「む、む・・・。怪しげな白い物体が・・・。」
 校庭を巡視していると、遠くから白い物体が目に入って
きました。

 近づいてみると・・・。


 そうです・・・。5月末から6月に開花する、ツツジの花が・・・。
いわゆる“狂い咲き”でしょうか?
 
 暖冬なのでしょうね・・・。

 今朝は、校舎裏側には、ヘビがにょろにょろ・・・。

 ニュースでは、この暖冬で産地が競合してしまい、価格が暴
落し、収穫量の3割を畑で廃棄しているとか・・・。
 
 冬の花も咲いていました。

 サザンカの花も咲いています・・・。

 

ご不便をおかけしますが・・・


 今週から、体育館外トイレの改修工事が始まりました。

今まで、汲み取り式の古いトイレの上、トイレ内に電灯が
なく、夜間、体育館をご使用の皆様には、たいへんご不便
をおかけいたして申し訳ございませんでした。


 改修後は、水洗となり、トイレ内に電灯も設置される予定です。


 
 工事は、1月下旬までかかるようですので、その間、体育館脇に、
簡易トイレを設置していただきました。
 夜間ご使用の場合は、外部のコンセントを体育館入口内に準備してある
ドラムコードとつないで電灯をつけてご使用ください。

 ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力よろしくお願いいたします。

天使の歌声なのよ・・・


 「そう、そう、音符の上がり下がりを意識して・・・。」

 11月27日(金)、講師の先生をお招きして、3年生と6年生
を対象とした歌唱教室を実施しました。


 3年生は、発声の仕方や音程の取り方を講師の先生から
教えていただきました。
 「さっきの音と今の音違いがわかる・・・?」
 「さっきは、音が低かったような・・・・。」
 「そう、よくわかったわね!」
        ・
        ・
        ・
 「ほら、高い音も出せるでしょう・・・。」
 「特に、君たちの年代の男の子の声は、ボーイソプラノと
 言って、“天使の歌声”なのよ・・・。」



 6年生の授業では、音楽が専門の校長先生も思わず歌い出
します・・・。
 「白い光の中に 山なみは萌えて・・・。」

 他の学年も、既にご指導いただいております。
 講師の先生には、3学期もおいでいただき、6年生を中心に
指導いただく予定です。
 素敵な卒業式になりそうですね・・・!

ありがとうございます・・・


 今日の給食のメニューは、“洋風おでん”に“海藻サラダ”
“食パン”に“リンゴジャム”そして“牛乳”でした。 


 あれれ・・・“みかん”は・・・? 




 そうなんです・・・。

 上の写真のように、今年9月から10月にかけて「第70回国
民体育大会(紀の国わかやま国体)」そして「第15回全国障が
い者スポーツ大会(紀の国わかやま大会)」が開催された和歌
山県から、東日本大震災復興支援として、昨日、県内の各小
学校に“みかん”が届けられました。

 そして・・・本校にも・・・
 
 つやの良い、ほどよい甘さと酸味の美味しいみかんが、届けられました。



 
 “和歌山県知事さんからのメッセージ”で~す!
 給食担当の先生から、子ども達に放送で紹介がありました。

 “ふくしま”の一日も早い復興を願う心温かな和歌山県の
人々の心に感謝しながら、美味しく美味しくいただきました。


 遠い和歌山の人々へ、心から感謝・・・。