西袋中 最新情報サイト

西袋中の「今」がわかる

イベント 明日の駅伝大会に向けて、準備万端です!

午後の雨の中、各学校の理事の先生と陸上専門部の先生のご協力により、明日の駅伝大会の準備が行われました。あとは明日の大会が無事に実施されることだけです。選手の皆さんは、こうした先生方の陰の力があってこそ実施できるという、感謝の気持ちも忘れないでくださいね。明日は頑張りましょう!

0

笑う 今日の給食は「真鯛の西京焼き」でした!

今日のメニューは、麦ごはん・愛媛県産真鯛の西京焼き・ほうれん草ともやしのごま和え・豚汁・牛乳でした。今日のような少し肌寒い日は豚汁は最高ですね。秋の気配を感じます。愛媛県産の真鯛の西京焼き、高級食材であり、味も抜群に良かったです。今日は所用で3年生教室を訪問できませんでした。※明日・明後日とご家庭の「愛情たっぷり弁当の日」となっています。ご面倒をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

 
0

キラキラ 中体連駅伝大会が明日、開催されます。

コロナ禍の中、安全対策を万全にし、いよいよ明日駅伝大会が開催されます。生憎の雨模様のようですが、選手たちには精一杯頑張ってもらいたいと思います。昨年度は男子チームが優勝しましたが、とにかくリラックスして楽しんで走ってもらいたいと思います。次に繋がる走りを期待しています。※昨年度同様に「無観客での開催」となります。

0

美術・図工 形のないもののかたち?(抽象彫刻より)

3年2組の美術の授業では「形のないもののかたち」(抽象彫刻)に取り組んでいます。すご集中力です。美術室内は石の削る音しか聞こえません。初めは篆刻を彫っているのだと思っていましたが、そうではありませんでした。家宝となるようなすばらしい作品を仕上げてください。

0

会議・研修 研究授業が行われました。(数学・2の1より)

2年1組では数学の研究授業が行われました。本時の目標は「1次関数のグラフの傾きの意味を理解する」でした。何か難しそうなイメージがありますが、生徒たちは数学アプリを用いながらよく理解できていたようです。改めまして、教育機器の進歩を感じたすばらしい授業でした。

 
0

笑う 今日の給食は「ミネストローネ」でした!

今日のメニューは、コッペパン・ミネストローネ・海草サラダ・チョコ大豆・牛乳でした。8月も今日で終わりです。何だか最近は朝夕がめっきり涼しくなり、秋の気配が感じられる季節となりました。健康管理には十分にご注意ください。今日は2年生の教室を訪問しました。みんな元気でたくさんのパワーをいただきました!

 

0

音楽 地区音楽祭(合奏)に向けて

9月16日(木)に開催されます岩瀬地区小中学校音楽祭・合奏に向けて、本校の吹奏楽部も練習に一段と力が入ってきました。コロナ禍の中、いろいろと制限される部分はありますが、県大会出場を目標に頑張ってもらいたいと思います。なお、音楽祭当日は、無観客での開催となりますので、よろしくお願いいたします。

 
0

汗・焦る レッツ!ダンス!!(1年3組の体育より)

体育館よりにぎやかな音楽と先生の声が聞こえたため、引き寄せられるように体育館へ。1年3組の体育の授業・ダンスでした。全体で激しく踊っていました。まずは教科担任の先生の気合いの入り具合がすごかったこと。女子生徒が上手だったこと。でも男女が全員楽しく踊っていたのが印象的でした。

0

笑う 今日の給食は「野菜の日献立」でした!

今日のメニューは、麦ごはん・夏野菜のカレー・きゅうりのさっぱりサラダ・牛乳でした。カレーライスはいつ食べても美味しいですし、パワーも出ますね。今日は1年生の教室を訪問しました。今週も元気です。元気が一番です。本当に気さくでいいですね!今週も頑張りましょう!

 

 

0

試験 3年生、実力テストに取り組んでいます。

第2回実力テストが本日、行われています。3年生も大半の生徒が部活動を引退し、自分の希望進路に向けての取り組みが本格化してきました。夏休み中に行われました三者教育相談で話し合われた内容を忘れず、目標達成のため日々努力してもらえればと思います。最後まであきらめずに全力を尽くしてください。

0

花丸 中体連岩瀬支部からのお願い!

本日、全校生徒に別紙のとおり「新型コロナウイルス感染症への対応と大会参加のマナーについて(お願い)」を配付いたしました。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。なお、コロナ禍のため、駅伝大会・新人戦と無観客での開催となります。

→ 030827「中体連駅伝・新人戦総合大会保護者宛文書」

0

笑う 今日の給食は「あじフライ」でした!

今日のメニューは、麦ごはん・あじフライ(ソース付き)・おかか和え・かぼちゃとたまねぎのみそ汁・牛乳でした。2学期がスタートして3日目、生徒の皆さん、疲れはありませんか?美味しい給食を食べて、元気を出してくださいね!今日は3年生の教室を訪問しました。みんな元気で、安心しました。

  
0

グループ 「ジュニアボランティア養成講座」の取り組みより

西袋公民館主催のジュニアボランティア養成講座には、本校の生徒が12名参加しています。その中の「救急救命講習会②(実技)」と「生き生き健康学びのサークル学習補助」の様子を掲載いたします。参加した生徒たちは、毎回一生懸命に活動しているとのことでした。

0

学校 「次週の行事予定」を掲載しました。

第18週の行事予定を掲載しました。主な内容は、月曜日に3年生の実力テストが行われます。また、木曜日には中体連駅伝大会が行われ、本校かからは男女1チームずつ参加します。駅伝大会に伴いまして、2日(木)・3日(金)は愛情たっぷり弁当の持参となりますので、よろしくお願いいたします。

→ 「第18週の行事予定」

 

0

汗・焦る レッツ!ダンス!!(3年女子体育より)

3年生女子はダンスの授業です。この単元は昨日よりスタートしたようです。しかし、何でもうこんなに上手に踊れるの・・・?、これは西中の伝統のようで、校内文化祭に合わせて休日や夏休みを利用して、ずっと前から練習・準備をしていたようです。すごいですね!

0

給食・食事 今日の給食は「チーズオムレツ」でした!

今日のメニューは、黒砂糖食パン・チーズオムレツ・ひじきのサラダ・小松菜と玉ねぎのスープ・マーガリン・牛乳でした。パンの日のメニューもまた美味しいです。今日は2年生の教室を訪問しました。食欲モリモリ、みんな元気です。給食の時の顔はまた授業とは違ういい笑顔でした。

 

 

0

試験 夏休みの成果テストが行われています。(2年生)

1年生と同じく、2年生も5教科の成果テストが行われています。2年生も真剣な態度で取り組んでいました。この夏休みをとおして、1学期以上にたくましさが生徒一人ひとりの顔つきから感じられます。3年生からのすばらしい伝統は間違いなく引き継がれつつあります。

 
0

試験 夏休みの成果テストが行われています。(1年生)

夏休みの宿題(テキスト)より出題されるテストが、本日1、2年生で行われています。このテストは夏休み中にいかに学習に取り組んでいたかを確認するテストでもあります。当然、夏休み中に一生懸命に頑張って学習に取り組んだ生徒は良い点数が取れるというわけです。1年生、どのクラスも真剣に取り組んでいました。生徒たち、一回り大きく成長したようにも見えました。

 
0

鉛筆 5時間目の授業を参観しました。(3年生より)

今日から2学期がスタートしましたが、授業が3時間もありました。5時間目の3年生教室を訪問しましたら、みんな一生懸命に学習に取り組んでいました。さすが、受験生です。1、2年生の教室を参観してもやはり同じでした。西中生、2学期も頑張っています。無理せず各自のペースで進めましょうね!

0

笑う 今日の給食は「チンジャオロース」でした!

今日から2学期の給食がスタートしました。メニューは、チンジャオロース・コーンシュウマイ・豆腐スープ・麦ごはん・牛乳でした。久しぶりの給食でしたが、味は変わらずとても美味しくいただきました。今日は1年生教室を訪問しました。2学期も元気、みんな疲れも見せずにいい笑顔でした。午後も頑張りましょうね!

 

 

0

花丸 市長、教育長メッセージより(コロナ感染対策)

須賀川市長 橋本克也様、須賀川市教育委員会教育長 森合義衛様より、別紙のとおり「須賀川市新型コロナウイルス感染症対策本部メッセージ」「新型コロナウイルス感染防止対策徹底のお願い」が届きました。本日、全校生徒に配付いたします。熟読していただき、なおいっそうの感染防止にご努力をいただきたいと思います。

→「市長メッセージ」(保護者宛)

→「教育長メッセージ」(保護者宛)

0

学校 今日から2学期がスタート!(始業式より)

コロナ禍のため、放送での始業式を行いました。校長式辞の後に各学年代表生徒による2学期の抱負の発表がありました。その後、英語弁論大会出場生徒2名・駅伝大会出場の男女の部長より決意発表があり、最後に生徒会長より激励のあいさつがありました。なお、生徒の発表内容につきましては、次回の学校だよりでお知らせいたします。いよいよ2学期がスタートしました。コロナ禍の中ではありますが、子どもたちが充実した学校生活が送れるよう教職員一同、全力で頑張りますのでよろしくお願いいたします。

0

学校 2学期がスタート!今週の行事予定です。

いよいよ明日から2学期がスタートします。コロナ禍の中ではありましたが、心身共にゆっくりと休めたでしょうか。心機一転、明日から通常の学校生活がスタートします。生徒の皆さんの元気な笑顔を見れることを楽しみにしています。併せて、保護者の皆様・地域の皆様、また朝の交通指導でお会いできることを楽しみにしています。

→ 「第17週の行事予定」(訂正)

0

体育・スポーツ 夏休み最後の部活動、頑張っています。

今日は夏休み最後の日です。生徒の皆さんは、いかがお過ごしでしょうか?宿題等はもう終わりましたか?学校では部活動練習に生徒たちは頑張っていました。明日の始業式の準備は本日中に済ましておきましょう!※コロナ感染防止に努めてください。何か不安な点などありましたら学校(教頭)までご連絡をお願いいたします。

 

 

0

イベント 感動をありがとう!すばらしい試合でした!!

夏の高校野球、第1試合で本県代表の日大東北高校が出場しました。そして、本校の卒業生である星くんが投手として出場しました。残念ながら試合には負けてしまいましたが、西中生に感動と勇気を与えてくれました。本当にありがとうございました。本当にお疲れさまでした!

0

美術・図工 将来の画家を目指して!?(美術部より)

美術部の活動に訪問しました。グロッキーの時間15分、モデルの特長を瞬時にとらえ、デッサンをしていました。とにかくどの生徒も集中力が凄く、とても上手です。将来、美術関係の仕事に就く生徒もいるのではないかと思います。今後がとても楽しみな生徒たちです。

 

0

笑う 特設陸上部、卒業生にご指導いただきました。

本校の卒業生に特設陸上部(短距離ブロック)の練習を見ていただきました。特に女子生徒は年齢も近いことから、いろいろと走り方等について質問している場面がありました。生徒の皆さんも卒業しても中学校に顔を出し、近況報告できるような卒業生になってくださいね。〇〇さん、ありがとうございました。明日もよろしくお願いいたしますね!?

0

汗・焦る 部活動、頑張っています!(屋外より)

特設陸上・駅伝部の練習が終了しましたら、常設の部活動の練習が始まります。校庭ではサッカー部・野球部・ソフトテニス部が練習に励んでいました。サッカー部以外は1、2年生の新チームでの練習です。どの部も2年生を中心にまとまって、すばらしい内容の練習をしていました。

0

鉛筆 3年生、自主的な学習を頑張っています。

3年生では、夏休み期間の午前中に教室を開放し、自主的に学習できる場を設けています。今日も生徒たちが登校し一生懸命に学習していました。ある男子生徒は殆ど毎日登校し、学習しています。3年生もいよいよ希望進路に向けての取り組みが本格化してきました。

0

大雨 夏の高校野球が中止となりました。

残念ながら雨のため、第2試合からは中止となり明日以降となりました。日大東北高校の大応援団、昨日の17時に学校を出発し、甲子園球場で待機していたようです。とても残念です。※今回の雨の影響で、全国的に大きな被害を受けております。保護者の皆様も今後の雨量に注意し、十分にお気をつけください。

0

キラキラ 各部活動、頑張っています!(その2)

体育館では男女バスケットボール部、校舎内では吹奏楽部、特設英語弁論部が活動しています。どの部活動もきちんと挨拶ができ、とても生徒たちが爽やかです。これも西中の伝統ですね!生徒たちの笑顔は私たち教職員のやる気と活力となっています。すばらしい子どもたちです。

0

体育・スポーツ 日大東北高校がいよいよ登場です!(夏の高校野球より)

13日(金)予定であった1回戦が雨天のため延期となり、いよいよ本日17日の第2試合(10:30~)に本県代表の日大東北高校が登場します。前回もお知らせしましたとおり、本校の卒業生が出場します。テレビの前での大声援をよろしくお願いいたします。

0

重要 コロナ、本県まん延防止延長となりました。

コロナ感染者の急増により、緊急事態宣言が新たに7府県が追加さました。本県においてもまん延防止等重点措置の期限が8月31日から9月12日までに延長されました。再度、各ご家庭におかれましても注意喚起し、感染しないようご協力をよろしくお願いいたします。県内では感染者数が1日100名超の日、本市においても毎日のように感染者が出ている現状にあります。十分にご注意をお願いします。なお、須賀川市教育委員会様からのノパメールのとおり、何かありましたら学校(校長・教頭)までご連絡をお願いします。

0

汗・焦る 特設駅伝部・女子チーム、頑張っています!

特設駅伝部女子チームも頑張っています!全体的に走りが軽やかで、まだまだ記録が伸びるものと思います。特に1年生は走りに余裕が感じられます。病気やけがをせずに大会本番を迎えてもらえればと思います。大会まで一日一日を大切に過ごしてください。

0

汗・焦る 特設駅伝部・男子チーム、頑張っています!

今日からお盆明けの部活動練習が再開されました。特設駅伝部男子チームも練習に力が入っています。久しぶりの再会とあり、嬉しそうな様子も見られました。少しずつペースを上げ、ベストな状態で大会(9/2)を迎えてください。顧問の先生も気合いが入っていました!

0

汗・焦る 早朝より奉仕作業、お世話になりました!

早朝の6時より約1時間半にわたり、PTA本部役員4名の皆様と校長・教頭で校庭を中心に除草作業を行いました。お陰様できれいにはなりましたが、まだまだ敷地内が広いため作業箇所は多くあります。今後も計画的に進めていく予定です。お盆前のお忙しい中、早朝よりありがとうございました。

0

体育・スポーツ 夏の甲子園、高校野球が開幕しました!

台風の影響で1日遅れての開会式、そして、開幕、いよいよ始まりました。本県からは18年ぶりに日大東北高校が出場します。皆さんもご存じのように本校出身の 星 拳翔選手(3年)も出場します。試合は14日(土)の第2試合(10:30~)、対近江高校(滋賀県)です。各ご家庭におかれましても、TVを通じて大応援をよろしくお願いいたします。 

 

0

キラキラ 特設駅伝部の練習より

男女に分かれて駅伝の練習です。男女共に調子が良さそうです。朝でも気温が高く、蒸し暑さを感じます。熱中症対策を万全にし、良い状態で本番を迎えられればと思います。大会は9月2日(木)です。もう少しです。選手の皆さん、頑張ってくださいね!

0

キラキラ 特設陸上部の練習より

1、2年生が短距離ブロックと投擲ブロックに分かれて練習をしています。毎日の練習の積み重ねの効果があり、どの生徒も走力がついてきたように見えます。来年の中体連大会に向けて「継続は力なり」で頑張ってください!とても練習に活気があり、他の部活動にも良い影響があると思います。

0

花丸 東北陸上大会に出場してきました!

8日(日)に秋田県で開催されました東北大会に出場してきました。記録は10m33㎝で残念ながらベスト8には残れませんでした。しかし、今回の経験は今後の陸上競技に必ずプラスになるものと思われます。早速、今日から練習はスタートしていました。たいへんにお疲れさまでした。

 

0

汗・焦る 岩瀬支部中学校夏季バレーボール大会より・2日目

大会2日目、決勝トーナメント準決勝、対須賀川二中戦です。残念ながら負けてしまい、第3位入賞でした。しかし、本校の新チーム、大きな声を出し合いながら随所に好プレーも見られ、すばらしい試合でした。今後の益々の活躍が期待できます。礼儀正しく挨拶もきちんとでき、心身共に成長している姿が見られました。たいへんにお疲れさまでした!

0

汗・焦る 岩瀬支部中学校夏季バレーボール大会より

今日と明日、須賀川三中体育館で開催されます。1日目は7校による予選リーグを、明日は決勝トーナメントとなります。コロナ感染対策を十分に行い大会が開催されています。2日間共、無観客での開催となりますので、よろしくお願いいたします。1、2年生の新チーム、とても元気があり上手なプレーが数多く見られました。まとまりのあるいいチームです!

0

王冠 陸上、東北大会に向け元気に出発しました!

保護者の皆様のお見送りを受け、須賀川駅を9時11分に出発しました。コンディションも良く、とても元気そうでした。秋田には12時30分頃に到着する予定です。14時から練習をし、明日の本番に備えます。まだ1年生、結果を気にせず十分に楽しんできてもらいたいと思います。暑い中ではありますが、頑張ってください。※駅構内にある相澤選手の応援メッセージの前でハイポーズ!!

 
0

花丸 東北中学校剣道大会が行われました。(その2)

2日目は男子団体・個人戦が行われました。いわき市立泉中学校が団体で準優勝でした。とても暑い中での大会でしたが、けがや病気になる生徒もなく、すばらしい大会でした。※この2日間、ホームページを更新できず、ご迷惑をおかけいたしました。

0

重要 コロナ感染拡大防止にご協力を!

昨日、須賀川市教育委員会より保護者の皆様に一斉メールで配信されたとおり、感染防止策へのご協力をよろしくお願いいたします。本市においても学校の行動基準における対応を「レベル2」に引き上げられましたので(8月8日~31日まで)、学校生活全般・部活動練習等には今以上に感染防止に向け強化していきたいと思います。各ご家庭におかれましても、再度ご注意ください。

0

音楽 部活動、頑張っています!(吹奏楽部より)

パート毎の練習後、全体練習となりました。リーダーを中心に、それぞれの音を確認し合いながら、一生懸命に取り組んでいます。各楽器の音色もとてもきれいで、日々上達していることが分かりました。9月の小中学校音楽祭(合奏)に向けて頑張ってくださいね!

0

イベント 須賀川市少年の主張大会より

本日、午後より市民交流センター(テッテ)において、第18回須賀川市少年の主張大会が行われました。市内10校から選出されました10名がすばらしい発表をしました。本校からは3年生の男子生徒が参加しました。なお、本校生徒の発表原稿につきましては、後日、学校だよりでご紹介いたします。どの学校の生徒も感動あるすばらしい発表でした。とてもジ~ンときました。とても良かったです。

 

0

イベント 英語弁論大会に向けて

8月27日(金)に開催されます英語弁論大会に向けて、3年生女子生徒2名が頑張っています。英語科やALTの先生のご指導をいただきながら、発音等に注意して練習を重ねています。実際に聴講させていただき、とても上手なことに驚きを感じました。本番に向けて頑張ってください。

0

キラキラ 特設陸上部、毎日頑張っています!

9月2日の岩瀬支部駅伝大会向けて、男女共に一生懸命に頑張っています。長距離走はたいへんに辛く、自分との戦いの種目でもあります。男女共に良い雰囲気の中、練習に取り組んでいます。けがや病気に気をつけて本番を迎えてください。今の頑張りは必ず今後の部活動練習や学校生活において、プラスになるはずです。頑張れ!!

0

王冠 東北大会、入賞を目指して!(女子砲丸投げより)

東北大会は今週の日曜日、8日の12:00に競技が開始されます。大会本番を前に順調な仕上がりです。顧問の先生からも激励の声がかけられ、日増しに調子は上向きになっています。ベストな状態で自己新記録が達成できるよう、頑張ってくださいね!西中生、全員が応援しています。

0

汗・焦る 部活動、頑張っています!(男子バスケ部より)

体育館内の窓の全開・大型扇風機の活用・適時休憩(水分補給)時間を設けるなど、コロナや熱中症対策をしながら練習を進めています。バスケ部も1,2年生の新チームです。顧問の先生を中心に練習に力が入っています。各種大会に向けて、いい練習ができていました。

0

汗・焦る 部活動、頑張っています!(ソフトテニス部より)

1,2年生の新チームです。でも、3年生が引退しても部員はたくさんいます。今日は小学生の姉妹が2名、練習に参加していました。(とても強い姉妹です!)2名の顧問の先生も力が入っており、生徒たちの動きもとても良く見えました。暑い中ではありますが、水分補給をしながら頑張ってくださいね!

0

体育・スポーツ 東北新人野球大会県中地区予選会より

7月31日(土)に三穂田スポーツ広場で開催され、1回戦対郡山三中と対戦しました。2対3と接戦でしたが惜しくも敗れてしまいました。3年生が引退しての1,2年生の初めての公式戦でした。投打共に良く、今後の活躍が期待できる楽しみなチームです。暑い中にも関わらず、多くの保護者の皆様の応援、ありがとうございました。

0

グループ お忙しい中、ありがとうございました。

3年生は三者教育相談、1,2年生は三者または二者教育相談・地域訪問を実施し、たいへんにお世話になりました。短時間ではありましたが、有意義な話し合いができたものと思います。今後も何かご心配な点や不安なことなどありましたら、いつでもお気軽にご相談ください。ほぼ本日で終わりとなります。お忙しい中、ありがとうございました。

0

王冠 東京五輪の大舞台に、相澤 晃選手が出場します!

本日の午後8時30分に1万m決勝が行われます。本市出身の相澤 晃選手(長沼中出身)がいよいよ登場します。夢の26分台を目指して、頑張ってもらいたいと思います。各ご家庭におかれましても、テレビの画面をとおしてご声援をよろしくお願いいたします。※写真は須賀川市役所ロビーに設置してあります、相澤選手の応援コーナーからです。

0

汗・焦る 特設陸上部・駅伝部、頑張っています!

特設陸上部、特設駅伝部(男女チーム)が練習に汗を流しています。陸上部は短距離ブロックと投擲ブロックで、駅伝部は男子チーム・女子チームに分かれて計画的に練習を進めています。どちらも仕上がりが順調で、いつ大会が行われても良い状態に見えます。けがや病気に気をつけ、更に記録が伸ばせるよう頑張ってください!

0

汗・焦る 部活動、頑張っています!(女子バスケットボール部より)

体育館内はたいへんに蒸し暑く、生徒たちは大粒の汗を流しながら部活動に取り組んでいます。そのため練習中は大型の扇風機を回したり、休憩時間(水分補給等)を増やしたりと熱中症対策をとりながら進めています。練習の様子を見学させていただき、常に走っているスポーツであり、生徒たちの運動量はすごいなあ~と感心しました。生徒の皆さん、頑張ってくださいね!

 
0

王冠 「東北大会出場教育長報告」に行ってきました!

東北中学校体育大会に出場する生徒(市内5校12名)の教育長様への報告会が市役所で行われました。本校からは女子砲丸投げに出場します1年生の女子生徒が参加しました。女子生徒からは「2、3年生に負けない強い気持ちで、上位入賞を果たしたい。」との決意が述べられました。選手の皆さんの更なるご活躍を祈念いたします!頑張れ、中学生諸君よ!!

0

お知らせ この夏、各種工事でご迷惑をおかけいたします。

この夏休み期間に大きな工事が2つあります。昨日と今日は職員室の洗い場の配管作業、明日からは高架水槽の取り替え作業と予定されています。そのため断水となるため飲み水やトイレの水が利用できません。また、大がかりな工事になるため、駐車場も別の場所となります。大型車の出入りがありますので、十分にご注意ください。

0

学校 学校内に生徒の姿がなく、さびしく感じます。

台風8号の影響もなく、たいへんに良かったと思います。本校では昨日の台風の進路や被害等を考慮し、今日は部活動を中止しました。少し判断が誤ったかと感じるところもありますが、生徒の皆さんもゆっくりと体を休め、夏休みの課題等に取り組んでくださいね!校舎を巡視していましたら、2名の生徒を発見しました。3年生男子です。自主学習にきちんと取り組んでいました。生徒の姿を見て嬉しくなりました。

 

0

汗・焦る 部活動、頑張っています!(バレーボール部より)

夏季大会・中体連新人戦に向けて頑張っています。3年生が抜けたあと、まずは部員数が多いこと・全体的に身長が高いことが一目で分かりました。新人チームも活躍が期待できます。大きな声を出し合い、とても活気のある練習ができていました。

0

お知らせ 台風8号にご注意ください。

台風8号が今日の27日(火)午前3時現在、関東の東を北上中です。静岡県や山梨県、関東、東北が、風速15メートル以上の強風域に入っています。明日の28日(水)には東北に上陸する予想です。そのため、今日の部活動は午後2時までとし、明日は活動は行わず中止とさせていただきます。各ご家庭におかれましても、十分にご注意ください。

0

キラキラ 卓球強化リーグ団体大会より

7月24日(土)に市中央体育館で開催されました。男女共に2部リーグで第1位に輝き、1部リーグとの入れ替え戦でも勝利しました。次回の強化リーグ大会より1部リーグに昇格し試合を行うことになります。たいへんに頑張りました!

0

体育・スポーツ 民報杯野球・県中地区予選大会より

7月24日(土)に開成山球場で3回戦、対須賀川一中・三中の連合チームと対戦し、8対1で勝利しました。県大会出場決定戦Aブロック決勝戦では三春中と戦い、惜しくも負けてしまいました。県中地区からは4チーム(A~Dブロックの優勝チーム)が県大会に出場します。あと一歩のところでしたが、たいへんに頑張りました。たくさんの応援、ありがとうございました。

0

王冠 通信陸上大会より

7月24日(土)・25日(日)にいわき陸上競技場で開催され、3名の生徒が参加しました。男子走り高跳びで第6位、女子砲丸投げで第3位入賞しました。特に女子砲丸投げに出場した1年生の女子生徒は県大会での9m88㎝を大幅に上回る10m51㎝を投げました。8月の東北大会がとても楽しみです。選手の皆さん、たいへんにお疲れさまでした。※3名の生徒の写真は過去の大会のものです。

0

イベント 「ジュニアボランティア養成講座」が開講しました!

西袋公民館長様をお迎えし、今年度のジュニアボランティア養成講座の開校式が行われました。11月まで全8講座が予定されており、12名の受講生が集まりました。今日は開校式・オリエンテーション、須賀川消防署の方を講師にお迎えし、救急救命講習会(学科)が行われました。

0

グループ 「三者教育相談」(3年生)、お世話になります。

いよいよ進路選択に向けての「三者教育相談」が始まりました。どの生徒も保護者の皆様も緊張した様子ですが、リラックスしてご参加ください。また、いつでも何かありましたら各担任までご相談ください。1、2年生も希望者に限り、三者または二者教育面談を実施しています。暑い中、ご来校いただきありがとうございます。

 
0

晴れ 暑い中、各部活動、練習に頑張っています!

各部活動、熱中症予防のため適時休憩や水分補給の時間を入れながら、練習に励んでいます。各部活動を訪問させていただき、「頑張っているなあ~」と同時に「若さっていいなあ~」と感じています。何かに一生懸命に取り組む姿は年齢に関係なく、いいものですね!

0

部活動訪問(AI部より)

AI部では「パソコン入力コンクール」で、準1級が3名・2級が5名・準2級が3名とたいへんにすばらしい成績でした。みんなそれぞれに目標を持って取り組んでおり、静かな中にも活気が感じられました。次の目標に向かって更なる努力を期待しています。頑張れ!!

0

美術・図工 部活動訪問(美術部より)

美術室を訪問しましたら、みんな静かに学習に励んでいました。あれ?3年生の学習会かなと思いましたら・・・、美術部では学習(宿題)の時間・タブレットを使っての調べ学習・美術の制作の時間とで分けて活動をしていました。なるほどと感心させられました。みんな頑張っていました!

 
0

キラキラ 英語弁論大会に向けての練習もスタートしました!

8月27日(金)に開催されます英語弁論大会に向けて、3年生の教室では英語科の先生による指導が始まりました。女子生徒2名に対してマンツーマンによる指導です。西中の代表として堂々と発表してください。暑い中たいへんですが、中学校時代の最高の思い出にもなりますので、頑張ってくださいね!

 

0

花丸 1学期、たいへんにお世話になりました。

今日は放課後の活動(部活動等)もなく、生徒たちは元気に下校しました。今学期、保護者の皆様やそのご家族の皆様、そして、地域の皆様にはたいへんにお世話になりました。明日からの35日間の夏休み、お子さまが安全安心な生活を送れるよう、よろしくお願いいたします。8月25日の2学期始業式に、全校生徒296名の皆さんにまた会えるのを楽しみにしています。ありがとうございました。

 
0

イベント 初めての通知票!1年3組より

中学校に入学して初めての通知票を担任の先生よりいただきました。どの生徒も緊張した様子でしたが、通知票を開けた瞬間、「まずまずだね。」「ああ・・。」と言う声が聞かれました。これを基準にして更に頑張ればいいことです。今のこの新鮮な気持ちをいつまでも忘れないことが大事です!みんなの爽やかな笑顔がこの暑さを吹き飛ばしてくれています!

 
0

晴れ 今日も暑い!生徒たちは何していますか?

昼休み時間の生徒の活動様子です。今日もとにかく暑いです。しかし、校庭に目を向けると多くの男子生徒が元気にサッカーやドッジボールをしています。一方、エアコンの効いた図書室では静かに読書をしている生徒たち、さて、あなたはどちらを選びますか?

 

 

0

学校 1学期終業式が行われ、明日から夏休みです!

1学期の終業式が行われました。コロナ禍の中、臨時休校もなく充実した72日間が送れました。明日からの35日間の夏休みも充実した日々が送れるよう、ご家庭でのご指導もよろしくお願いいたします。式では校長式辞・学年代表生徒の1学期の反省が行われた後、夏休みの生活について、各種表彰がありました。

 
0

晴れ 今日のプールは最高です!とにかく暑いです!!

2年2組の水泳授業です。プールサイドも、とにかく暑いです。裸足でいると足の裏が火傷しそうな暑さです。プールに入っている生徒は最高の気分です。入らない生徒はシャワーで暑さをしのいでいました。皆さん、熱中症には十分にお気をつけくださいね!

0

キラキラ 1年4組の国語の授業より

グループ毎に図書室で「情報を集める」学習をしました。各グループ意欲的に学習に励む姿勢が見られました。4月に入学した1年生、この1学期間で大きく成長しました。とてもユーモアがあり、挨拶もきちんとできていました。

0

笑う 今日の給食は「応援献立」でした!(1学期最後の給食です。)

今日の給食のメニューは、麦ごはん・ポークカレー・チーズサラダ・ソフール・牛乳でした。今日は東京オリンピック応援献立です。今週の金曜日より、いよいよ開幕です!本市出身の相澤晃選手を応援しましょう!また、昨日の陸上の県大会では400MHに出場します山内選手(早大)のお父さんとお話をさせていただきました。共に頑張ってほしいですね!今日は3年生の教室を訪問させていただきました。

 
0

試験 2年生「実力テスト」が行われています。

明日の終業式を前に、2年生は実力テスト(5教科)が行われています。このテストの結果より、卒業後の自分の進路を考える際の資料として活用してください。中学校生活の3年間はあっという間です。一日一日を大切に過ごしてください。自分の夢と希望を実現できるよう、頑張りを期待しています。

0

王冠 県総体&県選手権陸上大会に参加して(その2)

7月18日(日)に少年B砲丸投げに本校の男子生徒が出場しました。残念ながら10mの自己記録の向上はなりませんでしたが、高校生と先輩といっしょに試技し、たいへんに勉強になったと思います。この生徒も高校進学後も続けるため、今後の更なる活躍が期待できます。この日もいわきは暑かったです!

 
0

王冠 県総体&県選手権陸上大会に参加して(その1)

7月17日(土)に少年B(中3・高1)走り高跳びに本校の男子生徒が地区予選会を勝ち上がり、本大会に出場しました。試技開始が1m80㎝でした。残念ながら跳ぶことができず、自己記録の向上はなりませんでした。この悔しさは次のステージである高校入学後に果たしてほしいと思います。たいへんに頑張りました!いわきも暑かったです。

0

イベント 文化祭実行委員会、テーマ曲が決まりました!

先週の委員会では今年度の文化祭のテーマとサブテーマが決まり、テーマ曲については宿題とし、各クラスで話し合いを行い、今日の委員会に持ち寄りました。すばらしいテーマ曲が決まりました。テーマ・サブテーマ・テーマ曲・内容等については後日お知らせいたします。今から文化祭が楽しみですね!

0

学校 次週の行事予定について

第16週の行事予定です。第1学期終業式(72日間)、そして、夏休み(35日間)に入ります。コロナ禍の中、安全安心な学校・家庭生活が送れたものと思っています。今後もコロナ感染症対策・熱中症対策によろしくお願いいたします。

→ 「第16週の行事予定

※下の写真は放課後、保健委員会の生徒が手洗い場の清掃をしている様子です。ありがとうございました。

 

0

花丸 中体連県大会、頑張りました!(ソフトテニスの会場から)

しらさかの森庭球場で大会が行われました。すぐ隣は白河グリーン球場です。夏の高校野球大会が開催されていました。この暑さの中、どの学校の生徒たちも頑張っていました。そろそろ梅雨明けしそうな感じです。熱中症には十分に注意してください。

0

花丸 中体連県大会、ソフトテニス部、頑張りました!

本校ペアは2回戦で、県北中ペアと対戦しました。試合中、何度も好プレイが見られました。最後は接戦の末に惜しくも敗れてしまいましたが、たいへんに頑張りました。また、補助的な役割で参加した2名の生徒の応援もすばらしかったです。たいへんにお疲れさまでした。

0

花丸 「Jヴィレッジ」って凄いところです!

今日の試合場は人工芝でしたが、天然芝の試合場もありました。驚きのその1は芝の手入れ(刈り)は無人の機械(ルンバの大きくしたもの)でした。(写真はありません)驚きのその2は天然芝のライン引きも無人の機械が勝手に行います。(写真のとおり)もう人間がやる時代ではないのですね。本当にすばらしい施設ですばらしい試合ができました!

0

花丸 中体連県大会、サッカー部の勇士たちです!!

多くの保護者の皆様、応援ありがとうございました。試合に出場した生徒・出場できなかった生徒とチームが一丸となって頑張りました。特にビデオ撮影をしてくれた3年生、脇役となり選手のサポートをしてくれた3年生、君たちの力は本当に大きかったです。心よりありがとう!!

0

花丸 中体連県大会、サッカー部、頑張りました!!

Jヴィレッジで1回戦、対昌平中(いわき)と11:30にキックオフ、前半は0対0で折り返しましたが、後半に3点取られ、惜しくも敗れてしまいました。しかし、選手一人ひとりは最高の動きでした。後半、足をつる生徒も出てくるなどその運動量は凄まじかったです。たいへんにお疲れさまでした。とても感動しました!

0