こんなことがありました!

出来事

校内授業研究会(2学年)

 3校時、2回目の校内授業研究会を行いました。今回は、2学年算数科「水のかさをはかってあらわそう」の1時間目の授業を、児童の学ぶ姿に視点を当てて全教員で参観しました。本時のまとめでは、どちらのかさが多いかを調べる時には、同じコップが必要であることに児童は気付いたようでした。

7月の俳句作品を紹介します。Vol.1

 今週のはじめに今月の俳句のお題を児童に知らせたところ、早速俳句ポストへ投句してくたので紹介します。7月のお題は「あつ~い夏」です。

「セミのこえ なつがスタート あいずだよ」(2年生)

「せんぷうき あああああああ あつすぎる」(2年生)

「かきごおり 一口たべる ああなつだ」(2年生)

「なつやすみ たのしみなのは しゅくだいだ」(2年生)

「あついなつ せんぷうき うみ かきごおり」(2年生)

「あつい日に うみにいこうよ たのしいよ」(2年生)

「カブトムシ セミといっしょに 木にとまる」(2年生)

「あつい夏 ジェットのきて たのしんだ」(3年生)

「なつの日は プール入ろう きもちいい」(4年生)

「あつい日だ ひやけもするぞ あついひだ」(4年生)

「あつくてさ 外に出たくありません」(4年生)

「あつい夏 元気に鳴くよ ミンミンと」(4年生) 

スクール・サポート・スタッフさんが、玄関に飾ってくれた作品です。

七夕かざり

 今日は、七夕まつりです。校舎内には、児童が書いた短冊や飾り物が吊られた笹竹が飾られています。「あしがはやくなりますように」(1年生)、「ままとずっといられますように」(1年生)、「コロナがはやくおさまりますように」(2年生) といった願いごとが短冊に書かれていました。子どもたちの願いごとが天の川に届きますように・・・。

                    1年生がつくった七夕かざり

 

                    2年生がつくった七夕かざり

 

                  ひまわり学級でつくった七夕かざり

7月全校集会

 昼休みに全校集会がありました。はじめに、歯科衛生関係の表彰を行い、6年間う歯のない児童と標語コンクールで特選及び入選となった児童5名それぞれに賞状を伝達しました。

 その後、熱中症予防、そして「七夕」に関する話をし、最後に1学期の学習と生活のまとめを意識しながら生活してほしいことを児童に伝えました。

   

移動図書館がやってきました

 業間休み時間に、市の移動図書館がやってきました。この日を楽しみにまっていた児童が集まってきて、本探しに夢中でした。

 今日は水曜日、「家読の日」になります。お子さんへの声掛けをよろしくお願いします。なお、学校司書の先生に聞いたところ、6月末時点での図書貸し出し冊数は、昨年度より99冊多いとのことでした。これは、一人あたり2.6冊多く本を借りたことになります。読書活動が積極的になっていることを嬉しく思います。

  

水泳学習がはじまりました。(3~6年生)

 今年度はじめての水泳学習が、3~6年生を対象に行われました。本校は、昨年度より市内の民間プール施設を利用しての水泳学習を行っており、プール施設の専属コーチの指導の下、児童は2つのグループに分かれ、けのびやバタ足といった泳ぐための基本動作を教わっていました。各学年とも計3回の水泳学習を計画しており、3~6年生の2回目の水泳学習は、今週7日(木)になります。

 なお、1・2年生の水泳学習は、2学期に入ってからとなり、9月12日(月)に1回目を予定しています。

  

ザリガニとり(1年生活科)

 2、3校時に1年生は学校近くの小川に出掛け、ザリガニ取りに挑戦しました。思いの外、小さなザリガニや大きなザリガニが取れ、子どもたちは満足して帰ってきました。ザリガニのほかにも貝や小魚も取れたようです。捕まえたザリガニは、教室で飼育することになりました。

詩の暗唱がんばりました!

 昨日、今日と2年生が詩の暗唱の挑戦にやってきました。家庭でも何度も練習したようで、つまずく箇所に線を引いたり、四角で囲んだりして覚えてきた姿に感心させられました。一人の児童は現在「上級レベル」の暗唱を頑張っており、この日は『一つのこと』(齋藤喜博作)の詩の暗唱を聞かせてくれました。もう一人の児童は現在「暗唱の達人」で『道程』(高村光太郎作)の詩を暗唱しました。二人とも頑張った成果が表れ、合格となりました。「また次の暗唱もがんばります!」と言って帰っていきました。

 今日から7月となり、夏休みまでの登校日数が12日となりました。この間、児童が元気に登校できますよう、お子様の体調管理を引き続きお願いします。なお、登下校の様子を見ていますと、暑い中マスクを着用している児童も見られます。熱中症予防の観点からも、登下校の際は、会話を控えてマスクを外すように指導しておりますので、ご家庭でもお子さんが登校する際に声を掛けていただきますようお願いします。

朝の読書タイム(読み聞かせ)

 今朝の読書タイムは、学校司書の先生の勤務日に合わせて5・6年生を対象に読み聞かせをしていただき、高学年児童も絵本の楽しい世界に引き込まれていました。 

 読み聞かせの後、学校司書の先生が「今日は水曜日です。何の日ですか?」と児童に尋ねると、「家読の日!」と速答していました。また、「今日の昼休み、図書室に本を借りに来てください。待ってます!」と児童に声を掛けていただきました。

 本日の家読の推進のご理解とご協力をお願いします。