こんなことがありました!

出来事

1年生の技術科「出前授業」

林精機製造株式会社より講師をお迎えし、1年生を対象にして技術科の出前授業を行いました。

工場の様子や部品など製造業の様子をお聞きし、「紙コップで腕時計を作ってみよう」と工作を行いました。

授業を通して、ものづくりの魅力を味わうことができました。

1年生の総合的な学習「出前授業」

株式会社四季工房より講師をお招きし、1年生を対象にしてSDGsについての出前授業を実施しました。

「家づくりから、未来を変える」をテーマに講話を聞き、木の大切さについて考えを深めることができました。

講話の後は、木工教室を行いました。職人の方に教えてもらいながら、ブックエンドを作製するなど木材加工を体験することができました。

情報モラル講座

福島県警察県南少年サポートセンターより職員の方に来校していただき、全校生を対象として情報モラル講座を実施しました。

情報機器や情報通信ネットワークを適切に利用するために、守らなければならないものは何かを全校生でしっかりと考えることができました。

1年生のNIE講座「まなぶん」

福島民友新聞社から講師の方をお迎えして、1年生を対象にNIE講座を実施しました。

「新聞からSDGsを学ぶ」をテーマにSDGsの目的や目標、そして新聞の読み方などについての講義をいただきました。

講義後は、グループで新聞記事がSDGsのどの開発目標に適する考え、発表するなどしてSDGsについての理解を深めることができました。

2年保健体育科の救急救命講習会

日本赤十字社福島支部より講師をお迎えして、2年生を対象にして救急救命講習会を実施しました。

胸骨圧迫を中心とした心肺蘇生とAEDの使い方の実習を行いました。

生徒のお礼の言葉の中には「救急法が必要な場面に居合わせたときには勇気をもって行動したいです」とありました。

3年生の思春期性教育講座

助産師の吉岡先生をお迎えして、3年生を対象にして思春期性教育講座を実施しました。

「思春期のこころとからだ」をテーマとして、科学的根拠を示しながら思春期のこころとからだについてわかりやすく教えていただきました。

2年理科の下水道訪問授業

須賀川市下水道施設課の職員の方々をお迎えして、2年生理科の授業として下水道訪問授業を行いました。

下水道についての講話をいただき、CODパックテストなどを体験して水の循環について学習しました。

2年技術科のはんだ付け教室

久富電気産業の方をお迎えして、2年生を対象に技術家庭科ではんだ付け教室を行いました。

電気回路の学習として、専門家の方から電気回路やはんだ付けに関してのお話を聞き、実際にはんだ付けを行いました。

生徒たちは初めての体験ということもあり、始めはおそるおそる行っていました。何回か行うと慣れてきた様子が見られ上手に行うことができました。

県中地区中体連総合大会2日目の結果

県中地区中体連総合大会に男子ソフトテニス部と外部クラブ所属で柔道競技に1名の生徒が出場しました。

☆男子ソフトテニス☆

団体(トーナメント)

 2回戦  対 西田学園   3ー0  勝利

 準々決勝 対 高瀬中    0ー2  惜敗 <3位> 県大会出場

個人(トーナメント)

村越・安藤ペア 

 1回戦  対 郡山七中   4-0  勝利

 2回戦  対 西田学園   4-0  勝利

 準々決勝 対 須賀川三中  4ー2  勝利

 準決勝  対 高瀬中    0ー4  惜敗 <3位> 県大会出場

安田・柳沼ペア

 2回戦  対 郡山一中   4-1  勝利

 準々決勝 対 高瀬中    1ー4  惜敗 <ベスト8> 県大会出場

関根・関根ペア

 2回戦  対 富田中    4-2  勝利

 準々決勝 対 高瀬中    0ー4  惜敗 <ベスト8> 県大会出場

 

☆柔道☆

熊谷

 決勝   対 小野中   勝利 <優勝> 県大会出場

県中地区中体連総合大会1日目の結果

岩瀬支部中体連総合大会を勝ち抜いた女子バスケットボール部・男子卓球部が県中地区中体連総合大会に出場しました。

残念ながら野外競技は雨のため、明日(19日)に順延となりました。

明日は男子ソフトテニス部が出場します。

☆女子バスケットボール☆

    対 富田中   36ー58  惜敗

   

☆男子卓球☆

団体

    対 三穂田中   1ー3   惜敗

 

個人

シングルス 鈴木       対 郡山二中   0-3  惜敗

ダブルス  溝井・郡司ペア  対 常葉中    3ー0  勝利

               対 郡山一中   0-3  惜敗

      山本・三瓶ペア  対 郡山二中   0-3  惜敗