2022年8月の記事一覧
中学校体験ウイーク、最終日です。
最終日、西袋一小6年2組の児童が来校しました。校長からは、今年の夏休みに行われました全国中学校体育大会について、陸上競技に本校の2年生女子生徒(西一小卒)、柔道競技(団体・個人)に三春中の3年生男子生徒(西一小卒)の2名が出場したこと。文武両道を目指す本校、みんなの先輩たちは頑張っていることを伝えました。3日間、西一小・西二小の先生方、たいへんにありがとうございました。児童の皆さんの入学を楽しみに待っています。
今日の給食は「野菜の日献立」でした!
今日のメニューは、麦ごはん・夏野菜カレー・きゅうりのさっぱりサラダ・シューアイス・牛乳でした。野菜がたくさん入っているカレーライスは最高でした。今日は2年生の教室を訪問しました。みんなの明るさは2学期も変わっていませんでした。みんな頑張って!!※ノパメールでもお知らせしましたとおり、9月1日・2日、5日~7日は給食はありませんので、お弁当を持参させてください。
英語弁論大会に出場生徒、元気に出発しました!
学校だよりでお知らせしましたとおり、暗唱の部に出場します1年生と3年生の女子生徒、創作の部に出場します3年生の男子生徒が元気に出発しました。発表は恥ずかしがらずに堂々と発表してきてくださいね!
明日、中体連駅伝競走大会が開催!!
明日、9月1日(木)鏡石町鳥見山陸上競技場スタート・ゴールで、女子5区間(9:30スタート)、男子6区間(10:45スタート)で行われます。女子は昨年度優勝、2連覇がかかっています。今朝は前顧問の先生が激励に来てくれました。全校生徒の熱い声援を力に最後まで一生懸命に頑張ってくださいね。
※旧クラスの生徒たちが集まってきました。最後はすごい人だかりとなりました。応援、ありがとうございました。 |
今日の給食は「ミネストローネ」でした!
今日の給食は、バター食パン・肉団子・海藻サラダ・ミネストローネ・牛乳でした。パンの日もとても楽しみです。毎日、美味しい給食を作ってきただきありがとうございます。今日は所用により、献立のみ掲載させていただきます。
学校だより「光輝燦然」第21号を掲載しました。
学校だより「光輝燦然」(第21号)を掲載しました。主な内容は、始業式での学年代表生徒の発表(2・3年生分)・英語弁論大会・駅伝競走大会・修学旅行等についてです。夏休み明け、急激に気温が低下しました。体調管理にご注意ください。併せて、コロナウイルス感染症対策も引き続き、よろしくお願いいたします。
中学校体験ウィークより(その3)
部活動見学の様子です。6年生の児童の皆さんはどんな感想を持ちましたか。何も心配しないで、安心して入学して来てください。皆さんのご入学を全校生徒・全教職員が楽しみにしています!
第1回選挙管理委員会が行われました。
9月16日(金)の立会演説会・投票及び開票に向けた第1回の委員会が行われました。組織が決まり、明日が選挙公示となります。1、2年生より学校のリーダーとなる生徒が立候補いたします。全校生徒の一票が大事です。今後の選挙活動に注目し、投票をお願いします。
中学校体験ウィークより(その2)
続いて、授業参観です。特に1年生は昨年度の今頃は参観した側でした。きちんとした態度で集中して授業に臨んでいました。参観する児童も参観される生徒もとても立派でした。
中学校体験ウィークより(その1)
今日から3日間(午後)、中学校体験ウィークが行われます。今日は西袋一小の6年3組の児童と西袋二小の児童に参加いただきました。全体会後、授業参観・部活動見学となります。話を聞く態度がとてもすばらしく感じました。
今日の給食は「チンジャオロース」でした!!
今日のメニューは、麦ごはん・チンジャオロース・トウモロコシシュウマイ・豆腐スープ・牛乳でした。私自身、2学期初めての給食でした。抜群な味でとても美味しかったです。今日は3年生の教室を訪問しました。みんな元気で生徒一人ひとりより大きなパワーをいただきました。
学校だより「光輝燦然」第20号を掲載しました。
学校だより「光輝燦然」(第20号)を掲載しました。主な内容は、全中柔道大会の御礼・2学期の抱負(代表生徒)・少年の主張大会(本校生との発表原稿)・コロナ関係です。いよいよ2学期がスタートしました。心新たに、失敗を恐れずにいろいろなことに挑戦してください。
※真剣な態度で授業に打ち込む生徒たち(上から、1年生・2年生・3年生の順) |
数学検定試験が行われています。
本日、9時より数学検定試験が行われています。資格をとることは今後の人生において大事にことです。いろいろなことに挑戦しましょう!みんな頑張って!!
全中柔道大会、男子個人戦より
全中柔道大会の最終日、男子個人戦が行われました。すばらしい試合を拝見させていただきました。須賀川市長様・前全日本男子監督の井上康生氏もお見えになりました。
全中柔道大会、お世話になりました。
練習会場であった本校の体育館の畳等の片付けが昨日、3年生の生徒の皆さん・先生方のご協力により無事終了することができました。片付けをご指導いただきました他校の先生方より、西袋の生徒は気持ちの良い挨拶ができ、みんなよく働くとのお褒めの言葉をたくさんいただきました。私も実際に目にして同じことを感じました。本当にすばらしいことだと思います。保護者の皆様・地域の皆様、本当にありがとうございました。
第2学期始業式より
コロナ・熱中症対策と体育館が使用できなかったため、放送での始業式となりました。各学年、元気に登校し一人ひとりの姿から、今学期も頑張る意気込みを感じました。各学年生徒の発表内容につきましては、次回の学校だよりでお知らせします。今学期もよろしくお願いいたします。
学校だより「光輝燦然」第19号を掲載しました。
学校だより「光輝燦然」(第19号)を掲載しました。主な内容は、2学期始業式・夏休み期間中の行事等についてです。いよいよ今日から2学期がスタートしました。1学期以上に生徒一人ひとりの頑張りを期待しています。新型コロナウイルス感染拡大も勢いが止まりません。各自の感染対策を今まで以上に強化してください。今学期も頑張りましょう!
全中柔道大会、女子個人戦より
大会3日目、女子個人戦が行われました。8階級の日本一が決まりました。西袋中体育館の練習も昨日で終わりました。ご協力いただきました先生方・生徒の皆さん、ありがとうございました。本日は男子個人戦です。西袋一小卒業の3年生も出場します。最後まで皆さんの応援、よろしくお願いいたします。
2学期始業式について、さあ、スタートです!!
夏休みも今日で終わり、明日から2学期がスタートします。全校生徒の皆さんの元気な顔を見れるのを、楽しみにしています。自転車等、十分に気をつけて登校してください。なお、日程等につきましては、別紙をご覧ください。
全日本少年軟式野球大会、善戦いたしました!!
昨日、東海地区代表の名古屋ドジャース(愛知県)と戦い、0対3で惜敗しました。昨日、応援に行かれた保護者様より連絡がありました。本校から出場した2年生の2名の選手も先発出場し、全力プレーも見せてくれたとのことです。保護者の皆様、地域の皆様のご支援とご声援、ありがとうございました。
全中柔道大会、男子団体戦より
23日(火)に男子団体戦が行われました。女子とはまた違った迫力を感じました。
全中柔道大会、女子団体戦より
22日(月)に女子団体戦が行われました。県内から出場した2チームも善戦いたしました。全国大会とあり、技のキレや迫力を感じました。本校体育館でも練習が本日まで行われています。
全中陸上、速報です!
本日、本校の2年生女子生徒が出場しました砲丸投げ、記録は11m48㎝で、残念ながらベスト8には進出できませんでした。しかし、すばらしい経験ができました。今後の更なる活躍が期待できます。皆様の心温まる応援ありがとうございました。
全中柔道、西袋中での練習の様子から
13時より練習がスタートしました。どの選手も各都道府県の代表とあり、とても強そうに見えました。思う存分に練習し、明日の本番に備えてください。頑張れ、各選手たちよ!
全中柔道、今朝の様子から
今朝の須賀川アリーナ・文化センター・サブアリーナ(当日の練習会場)の様子です。今日は女子団体の受付・計量・練習(西袋中)となっています。選手の皆さん、頑張ってください!
全中柔道、会場が出来上がりました!
昨夜、須賀川アリーナの大会会場が完成しました。いよいよ大会が始まります。病気やけがなく、感動あるすばらしい大会になってほしいと思います。全国から参加する選手の皆さん、頑張ってください。
全中柔道、練習会場が出来上がりました!
今日の午前中に練習会場である本校体育館に畳が敷かれました。何と畳の数は390畳です。明日から24日まで前日の練習会場として使用されます。明日は女子団体戦に出場する選手が練習をします。畳敷きを行ってくれまして生徒の皆さん、ありがとうございました。
全中出場!~市長・教育長報告会より~
今日の午後、全中出場選手の市長様並びに、教育長様への出場報告会が行われました。橋本克也市長様・森合義衛教育長様より心温まる激励のお言葉をいただきました。その後、それぞれの生徒より大会を前に力強い誓いの言葉がありました。いよいよ本番です、気負わずリラックスした気持ちで試合に臨んでくださいね。なお、もう一人の男子生徒は、全中柔道に出場する中学生です。同じく、頑張ってくださいね!
福島全中がスタート!(陸上競技より)
今日から21日(日)まで、とうほう・みんなのスタジアムで陸上競技がスタートしました。午後、短時間ではありましたが視察に行ってきました。全国より集まった選手たちの熱気が感じられました。本校から参加の選手は、最終日の21日午後12時30分競技開始です。全国より33選手が出場し、本校の生徒は1番目の試技順となっています。全力で頑張れ!!
全国中学校柔道大会を前に!(御礼)
すでにお知らせしていますとおり、8月22日(月)~25日(木)までの4日間、須賀川アリーナで全国中学校柔道大会が開催されます。本校の体育館は21日(日)~24日(水)まで、前日の練習会場として使用されます。大会を前に、13日(土)の午前6時30分から約2時間にわたりPTA本部役員の皆様6名で、体育館周辺の除草作業を行ってくださいました。皆様方の選手たちを歓迎する「おもてなしの心」を強く感じました。ありがとうございました。皆様方の姿から改めて本校生徒のすばらしさを感じとることができました。「親の背中を見て、子は育つ」まさしくそのとおりだと思いました。
※こんなにきれいになりました。ありがとうございました。 |
夏季バレーボール大会より(最終日)
昨日と今日の2日間、須賀川アリーナで支部中学校夏季バレーボール大会が行われています。試合を見学させていただき、どの学校も新人チームであり、力の差は感じませんでした。9月末の新人戦までいかに病気やけがをぜずに、一人ひとりの技術と精神力を高めていくかです。みんな頑張れ!!
東北大会、3位入賞!おめでとう!!
現在、青森県で行われています東北中学校陸上競技大会で本校の2年生女子生徒が、砲丸投げで3位入賞を果たしました。昨日の大会本番では豪雨の中での競技でしたが、11m45㎝は立派な記録です。8月18日からの全国大会に向けての更なる活躍が期待されます。今日の夜、須賀川に帰ってきます。感動をありがとう、お疲れさまでした。
※写真は7月末に行われました通信陸上大会のものです。3位入賞、おめでとうございました。 |
第55回岩瀬地区PTA研究大会より
昨日、須賀川市文化センターで「第55回岩瀬地区PTA研究大会」が開催されました。開会行事では本校より3名の前PTA役員の皆様が表彰されました。その後、大学の先生による講演会が行われ、無事閉会しました。何かとお忙しい中、ご参加いただきましたPTA役員の皆様、ありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
東北陸上大会に向けて出発しました!!
本日、須賀川駅6時35分発のJRで大会会場の青森県に向けて元気に出発しました。駅にはお母さん方と本校の顧問、昨年度までの顧問の先生(転勤で異動)も見送りに駆けつけてくれました。新青森駅には10時4分に到着します。今までの練習の成果を十分に発揮し、頑張ってきてください。なお、大会は明日の午前10時、競技開始となっています。
暑中お見舞い申し上げます。
早いもので、夏休みも今日で13日目、残り23日となりました。生徒の皆さんはいかがお過ごしでしょうか。猛暑日になったかと思うと、急な豪雨と体調管理も何かとたいへんであると思います。また、コロナ感染者数の急増や暑さのため熱中症で救急搬送される人が増えるなど、その対策も必要です。どうか健康第一で、残りの夏休みを過ごしていただければと思います。あと忘れてはいけないのが「宿題」です。あとで苦労しないよう、計画的に進めてくださいね。私自身はお盆明けから始まる「全国中学校柔道大会」(須賀川アリーナ)に向けて、忙しい日々を送っています。しかし、常に「すべては子どもたちのために」をモットーに頑張っています。何かありましたら、お気軽にご連絡をお願いします。
部活動、頑張っています!(サッカー部より)
暑い中、適時水分補給をしながら、練習に頑張っています。遠征試合の疲れも見せず、軽やかな動きをしていました。今日は卒業生(高校生)が練習に参加し、一段と活気がありました。熱中症には十分に注意してくださいね!
部活動、頑張っています!(バレーボール部より)
まずは3年生が抜けても、1,2年生の部員数が大いのに驚きを感じました。1年生も練習に慣れてきて、全体の雰囲気もとても良く見えました。8月9日・10日は夏季大会があります。まずはこの大会で自分たちの力がどれくらいかを試してください。頑張ろう!
部活動、頑張っています!(卓球部より)
男子・女子共に、練習に力が入っています。2年生もそうですが、1年生がメキメキと力を付けてきているように見えます。顧問の先生も生徒以上に、練習に気合いが入っていました。熱中症、気をつけてくださいね!
東北大会に向けて!(女子砲丸投げより)
8月8日(月)~10日(水)まで青森県で東北大会が開催されます。本校から出場します2年生女子生徒は9日(水)の10時より競技が開始されます。福島県代表として上位入賞が期待されます。調子も更に上向きで、自己記録の向上も期待できます。頑張れ!!
少年の主張大会より
2日(火)に第19回少年の主張大会がテッテで行われました。本校からは3年生女子生徒が「多様性について」と題し、発表しました。なお、発表原稿につきましては、後日学校だよりでお知らせいたします。堂々とした態度で、自分の意見をきちんと発表することができました。とてもすばらしかったです!
美術部、頑張っています!
各自がそれぞれの課題で、作品づくりを行っていました。みんな和やかの雰囲気で一生懸命に活動していました。
全国大会に向けて!(女子砲丸投げより)
全国大会の競技日程より、本校の2年生女子生徒の砲丸投げは大会最終日の8月21日(日)です。皆さんもご存じのように、今年の全国大会は福島県(あづま陸上競技場)で、18日より開催されます。顧問の先生の指導にも一段と力が入り、更なる活躍が期待されます。
特設駅伝部、大会に向けて頑張っています。
特設駅伝部、男女チームは9月1日(木)に開催されます支部中体連大会に向けて練習に頑張っています。昨年度の記録を上回れるよう、暑い中ではありますがしっかりと練習に励んでくださいね!
〒962-0059 福島県須賀川市吉美根字土橋680番地
TEL 0248-76-5136
FAX 0248-63-1153
e-mail nishibukuro-j@fcs.ed.jp
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27 4 | 28 2 | 29 2 | 30 4 | 31 5 | 1   |
2   | 3 3 | 4 2 | 5 1 | 6 2 | 7 6 | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |