E-mail abukuma-e@fcs.ed.jp スマートホンや携帯電話の方はこちらから
2016年12月の記事一覧
「 頑張りに大きな拍手! おめでとう 」
第2学期終業式の前に、過日行われた阿武隈川上流児童図画コンクール、JA書道・図画コンクール、阿武隈小ノートコンクールで入賞・入選した児童、2学期に目標冊数に達成した児童(多読賞)の表彰を行いました。
優秀な成績をおさめた児童の頑張りに対して称賛の言葉と大きな拍手がありました。
「 2学期 元気に活躍 80日間 」第2学期終業式
12月22日(木) 「 阿武隈小学校 第2学期終業式」
【3校時・耐震補強工事を終えた体育館にて実施】
本日、第2学期の終業式を行いました。
佐藤校長先生からは、学習・生活での頑張りに対する称賛の言葉と冬休み中に安全に過ごすことについてのお話がありました。その後、1年生、3年生、5年生の代表の児童が、2学期にがんばったことや冬休みがんばりたいことの発表を行いました。堂々とした発表でした。最後に、生徒指導担当の宗形先生から『あぶくま太郎君の18日間の冬休み』というテーマで冬休みの過ごし方を○×クイズの形式で学校のきまり・約束を全校児童で確認しました。
明日から冬休みに入ります。冬休みを元気で楽しく安全に過ごすために、ご家庭での声かけを今一度よろしくお願いいたします。
8月25日の第2学期始業式に始まり、交通教室、授業参観・オープンデー、陸上交流大会、児童引き渡し訓練、大きな夢まつり、避難訓練、持久走記録会等の各種行事、奉仕作業、模擬店などのPTA行事等で子どもたちが元気に活躍することができた80日間でした。
これもひとえに、保護者・PTA役員・地域の方々のご協力、ご支援があってのことと、心より御礼を申し上げます。ありがとうございました。
「 酉年、よいお年をお迎えください 」
阿武隈小学校ホームページ 校長室から 学校だより (短信あぶくま) あぶくま176号をご覧ください。
「 のびのび活動できるようになりました」
12月21日(水) 「体育館 耐震補強工事 無事終了」
体育館周りの壁も撤去され校庭も広くなり、併せて耐震補強工事のため2学期の間使用できなかった体育館でものびのびと活動ができるようになりました。みんな笑顔で元気に校庭、体育館で活動ができます。
「 二学期を冬至かぼちゃで締めくくる 」
阿武隈小学校ホームページ 校長室から 学校だより (短信あぶくま) あぶくま175号をご覧ください。
「人に学ぶ」・6学年
総合的な学習の時間 単元:「地域の歴史や伝統から学ぼう・絵のぼり制作」
( 6-1 2 時間目、6-2 3 時間目、6-3 4 時間目に実施)
須賀川市を代表する伝統工芸品「須賀川絵幟」を制作されている 『 吉野屋 』大野修司様を講師にお迎えして、6年生が個人の卒業制作となる「絵のぼり」の制作(仕上げの段階)でのご指導をいただきました。大野 様には、ご多忙にも関わらず今回で3度(11/7・11/25・12/20)の来校をしていただいてのご指導。本当にありがたく感謝しております。卒業の記念となるオリジナル「絵のぼり」が完成に近づいています。
「 今年一番のニュースは何でしたか? 」
阿武隈小学校ホームページ 校長室から 学校だより (短信あぶくま) あぶくま174号をご覧ください。
「 良書は心の栄養に! 」 読み聞かせ
【図書ボランティア活動の様子から・・・・ 2時間目の休み時間 実施 】
阿武隈小学校 図書ボランティアの橋本 様と畠山 様に読み聞かせをしていただきました。
子どもたちは、目を輝かせながら本の世界に浸っていました。良書は心の栄養となります。
これからも子どもたちのためにお世話になります。
読み聞かせ終了後、図書の整理、修繕、図書室飾り作りなど熱心に取り組んでいただきました。
「 あと1週間、健康・安全面でのご配慮を 」
阿武隈小学校ホームページ 校長室から 学校だより (短信あぶくま) あぶくま173号をご覧ください。
「 頑張りに大きな拍手! 」
12月14日(水) 「 全校集会 (放送)での表彰 ・ 生徒指導の先生から 」
過日行われた読書感想文コンクール、児童作文コンクール、地区書写コンクール、地区造形展、県小学校児童画展、交通安全ポスターコンクール、「家庭の日」絵画コンクール、音楽祭「創作」、愛護育成会作品展で入賞・入選した児童の表彰を行いました。
優秀な成績をおさめた児童の頑張りに対して称賛の言葉と大きな拍手がありました。
その後、生徒指導担当の先生から、冬の生活を安全に過ごすためのお話がありました。
~朝の様子から~
「 税って何だろう? 」
12月13日(火) 『 租税教室 』・6学年
社会科:単元「わたしたちの生活と政治」【3校時 多目的室にて実施】
公益社団法人 須賀川法人会青年部会 円谷 様他3名の方を講師にお迎えして、6年生を対象に『租税教室』を行いました。
わたしたちが暮らす社会の中には、税金が使われているものがたくさんあり、どのようなものに税金が使われているかを子どもたちに考えさせ、具体的に絵や図で示しながら分かりやすく説明していただきました。話の中で税金がなかったら、公共サービスを受けるのにすべての費用を自分で負担しなければならないということも知ることができました。
学習の終わりには、1億円の紙幣の重さを一人ひとりが体感することもできて、子どもたちは、楽しく『税金』について学ぶことができました。
「 残心、次の行動の弾みをつくる 」
12月13日(火) 「 学校だより (短信あぶくま) を発行しました。 」
阿武隈小学校ホームページ 校長室から 学校だより (短信あぶくま) あぶくま172号をご覧ください。
~インフルエンザの流行について~
2学期もあと10日になりましたが、阿武隈小学校でもインフルエンザが流行し始めました。発熱や関節痛などの症状があれば、早めに病院にみてもらってください。診断が出ましたら、学校までお知らせください。なお、インフルエンザの出席停止期間は『発症後5日間、かつ、解熱後2日を経過するまで』となっていますので、登校を再開する際に気をつけていただければと思いますので、よろしくお願いします。
ふつうのかぜと同じように、のどの痛みや鼻水、せきなどの症状がみられることもあります。感染力が強いので、まわりにインフルエンザの人がいるときには、体調の変化に注意し、もしかしたら・・・と思ったら、無理に登校させず、医師の診察を受けてください。
「 反省、振り返ることが次につながる 」
阿武隈小学校ホームページ 校長室から 学校だより (短信あぶくま) あぶくま171号をご覧ください。
「 元気が一番! 健康管理を 」
師走に入り、寒さも増してきました。これからの季節は、特にかぜ、インフルエンザへの予防が必要になってきます。子どもたちには、登下校時の防寒着の着用、うがい・手洗いの励行を呼びかけています。教室の換気にも配慮しているところです。
今学期も残すところ2週間となりました。元気が一番です。健康管理に気を配りながら2学期の学習と生活のまとめも佳境に入っています。
写真の様子は、昼休み時間に元気に外遊びをしている場面と1,2年生の下校指導を学年担任の先生方が言葉かけをしている場面です。
「 個別懇談 終了 」 お世話になりました。
12月8日(木) 『 お世話になりました。 』 個別懇談 終了
お忙しい中、ご来校をいただきありがとうございました。学校生活のことをお伝えするだけでなく、ご家庭での様子を伺う良い機会となりました。これからの生活に活かしていきます。お世話になりました。ありがとうございました。
写真の様子は、お昼休み時間の鼓笛練習の様子です。6年生が、4年生と5年生に優しく指導、助言をしている場面です。6年生は、次年度への引き継ぎ、卒業への準備が始まっています。
「 お互いに声をかけ合って、事故防止 」
阿武隈小学校ホームページ 校長室から 学校だより (短信あぶくま) あぶくま170号をご覧ください。
「 計量出前教室 」 ・ 3学年
12月5日(月) 『 はかるってなんだろう?(計量のお話) /
やってみよう!はかってみよう(計量体験)』
算数科:単元「重さのたんいとはかり方」【3・4・5校時 各教室にて実施】
福島県計量検定所 指導課の鈴木 様、斎藤 様、宍戸 様の3名を講師にお迎えして、『計量出前教室』を行いました。
昔の人は、象1頭の重さをどのようにして測定したのか。小学校生活の中で、「はかる」という場面はどのくらいあるのか。ひと昔前に使用していた計量器(はかり)について分かりやすく説明をしていただいた後、実際にデジタルはかり、指示はかりを使い、質量 100グラムの「重さ」を一人ひとりが体感しながら調べ、計ることができました。重さの単位もきちんと学び、正しく書き表すこともできました。
子どもたちは、楽しく『計量』について学ぶことができました。さらに今後の生活や学習に生かしていきます。
『 4つの 「カン」どころ 〈敢・貫・慣・勘〉 』
阿武隈小学校ホームページ 校長室から 学校だより (短信あぶくま) あぶくま169号をご覧ください。
「 今、そおっと大切にするものは・・・ 」
阿武隈小学校ホームページ 校長室から 学校だより (短信あぶくま) あぶくま168号をご覧ください。
「 頑張りに大きな拍手を! おめでとう!」
12月1日(木) 「 表彰式 」
「家庭の日」絵画コンクールで「最優秀賞」を受賞した4年生児童への表彰式を本校 校長室にて行いました。
表彰式では、福島県青少年会館館長の鈴木登三雄 様、青少年育成専門指導員の小濱伸 様が賞状伝達のために阿武隈小までおいでくださり、館長の鈴木 様より称賛の言葉とともに賞状とメダルが授与されました。
〒962-0861 福島県須賀川市古舘70番地 TEL 0248-76-5135 / FAX 0248-76-5323
E-mail abukuma-e@fcs.ed.jp