こんなことがありました!

出来事

ライスセンター見学

 9月30日(月)に3年生が、西一小の児童と一緒に大桑原にあるライスセンターを見学してきました。職員の方に米殻の検査・調製について、工程の概要を説明していただきながら、初めて見る施設の大きさに感動していました。子どもたちは、お米が収穫されてからどのような工程を経て、私たちの口に入るのかが分かるとても貴重な体験をさせていただきました。ありがとうございました。また、おもちをごちそうになり満足気な子どもたちでした。

  

 

陸上交流大会「壮行会」

 8:15より陸上交流大会に向けた、「壮行会」を行いました。選手紹介後、5・6年生の選手は、それぞれ自分の目標について力強く決意表明しました。校長先生からは、今まで準備してきたことをもとに、自分の力を出し切って来て欲しいとの励ましの言葉がありました。選手を代表して6年生が、励まし合って練習してきた成果を発揮し、自己ベストを出してきたいとお礼の言葉を述べました。大会は、鳥見山陸上競技場を会場に10月3日(木)の9:30から競技が開始されます。少雨決行ですが、台風が接近中ですので、変更がありましたらお知らせいたします。

  

   

高齢者擬似体験

 本日の3・4校時目に、3・4年生が「高齢者擬似体験」の演習活動を実施しました。加齢による身体機能の変化を体験することで、高齢者理解を図るとともに、相手の立場に立って考え・行動することの大切さに気付かせることが目的です。子どもたちは、「動きが遅い理由が分かった」「高齢者を大切にし、やさしく広い心で接しなくてはいけないと思った」「できないことが増えていくので大変」等、漠然とした高齢者へのイメージが、擬似体験をとおして、多様な理解につながったようです。

  

2年生見学学習

 20日(金)に2年生が見学学習に出かけてきました。矢吹駅から須賀川駅まで電車の乗り方を学習し、交流センター、アリーナを見学後、はたけんぼで買い物をしました。子どもたちは、見学学習をとおして、自分たちの生活が多くの働く人々に支えられ、様々な施設とかかわりあっていることを実感することができたようです。

  

 

楽しかった学習旅行

 20日(金)は、1年生の学習旅行でした。岩瀬牧場では、ツリーハウスやトロッコに興味津々でした。また、小動物にエサをあげたり乗り物で遊んだりと、天候にも恵まれ、楽しく一日を過ごしてきました。

  

    

台風接近に伴う安全確保のお願い

 保護者様 

 報道等でご存じのことと思いますが、台風17号が本県にも接近し、23日(月)未明に日本海に達する予報が出されています。22日(日)に最接近する可能性が高いことから、三連休における子どもたちの家庭での過ごし方と安全確保につきまして、ご理解・ご協力をお願いします。

 なお、先日の台風による休校のお知らせに際しましては、メール配信に不具合がありました。iCloudのメールアドレスを登録している方に多く見られたとのことでしたので、確認と再登録のご協力をよろしくお願いします。

「合奏祭」頑張りました

 合奏祭の本番を終えた子どもたちからは笑顔がこぼれました。夏休み終了後から、1日に2時間以上の練習を重ね、経験したことのない楽器の演奏に挑戦したり、見慣れない楽譜と格闘したりしながら、メロディーを覚え音を合わせてきました。学校に戻ってきた子どもたちの笑顔と足取りの軽さから、練習の成果を活かして、精一杯演奏してきたことが伝わってきました。保護者の皆様の本日までのご支援に心より感謝申し上げます。そして、担当者の熱意と子どもたちの頑張りに大きな拍手を送りたいと思います。

 

「合奏祭」明日本番!

 いよいよ明日合奏祭の本番を迎えます。今日は最後の練習ということで、入念に音合わせを行ったり、タイミングを確認したりと、準備に時間をかけていました。明日は、矢吹町文化センターにて、11:18からの演奏開始となりますので、3・4年生の頑張りに大きなご声援をよろしくお願いいたします。

 

頑張れ!西二っ子

 天候が不順で、なかなか集中して練習できない日が続いています。本日もどんよりとした曇り空の中でしたが、校庭からは5・6年生の元気な声が聞こえてきました。しっかり練習を重ね、自己ベストを目指して、頑張って欲しいと思います。

  

「合奏祭」壮行会

 今週金曜日に行われる「合奏祭」本番に向けて、壮行会が行われました。制服に着替えた3・4年生は、緊張した面持ちでしたが、指揮の先生から目を離さず、最後まで上手に演奏することができました。短い練習時間でしたが、効率的に時間を確保し、音や気持ちを整え、やればできるを実感した子どもたちでした。当日は本日以上の力を発揮し、会場を感動で満たしてくれるものと期待しています。

   

第2回交通教室

 2回目の交通安全教室を行いました。正しく安全な道路の歩行ができるように、各方部ごとに危険個所の写真を見て危険な理由を話し合ったり、右側一列歩行や横断歩道の渡り方を確認したりしました。集団下校では、交通教育専門員の方々に、「自分の身は自分で守る」歩行の仕方について、現場指導をしていただきました。三連休も自転車や歩行による飛び出し事故がないように、ご配慮をよろしくお願いします。

    

これって権利・義務?

「これって『けんり」?これって『ぎむ』?」について、新たな気づきを得た子どもたちでした。5校時目に「特別の教科 道徳」の授業研究を行いました。問題解決的な学習を通して、5年生の子どもたちは意見の違いに耳を傾けながら、熱心に「考え・議論」し、価値の本質に迫っていく様子が見られました。担任の子どもたちの深い学びを支援する手立て(広げ・つなげ・共有する)にも工夫が見られ、正解のないとても難しいテーマでしたが、最後まで自分の心と向き合いながら考えを深め合う姿が印象的でした。

    

  

明日9日、臨時休業のお知らせ

 台風15号が夜半から明日午前中にかけて本県に最接近し、暴風雨の予報が出されています。

 つきましては、児童の安全を考慮し、明日9日(月)は臨時休業となることをお知らせいたします。今晩のうちに、暴風雨に備えるとともに、児童の安全確保につきまして、ご配慮をよろしくお願いします。

 なお、通学路の異状や被害等ありましたら、学校にお知らせください。10日(火)は通常どおりの授業となります。

本格的に合奏練習

 楽器を体育館に運び、いよいよステージ練習が始まりました。それぞれ分担された楽器の演奏にも慣れ、全体としての息が合ってきました。今は、細かいズレを修正しているところです。3・4年生なりに一生懸命練習していますので、子どもたちの頑張りをほめていただければ、やる気につながっていくと思いますのでよろしくお願いします。  

花から実へ

 5年生の理科では、「花から実へ」の変化に興味をもち、ヘチマと朝顔の花のつくりを調べながら、花粉のはたらきや受粉の仕組みについて調べています。今日は、校庭にあるヘチマの雄花から花粉を採取し、一方の雌花に受粉させ、もう一方の雌花には受粉させませんでした。子どもたちは、植物が命をつないでいく営みを知ろうと意欲的に学習しています。

  

全校かくれんぼ

 昼休みに体育委員会の企画で「全校かくれんぼ」を行いました。鍵のかかっている部屋以外の教室や特別教室で隠れる場所を見つけ、鬼に見つからないようにじっとしています。鬼になった5年生は必死になって隠れている子どもたちを探し回っていました。最後まで見つからなかった子にはメダルが授与され、全校生が一緒になって楽しい活動に取り組むことができました。

  

  

 

箏の教室

 本日、全校生でが日本伝統の楽器である「箏」と「三味線」の演奏体験を行いました。講師の方は、日本国内だけでなく海外の学校や福祉施設等での演奏を中心に活躍されている須賀川在住の先生です。1~4年生は、「箏」を中心に教えていただき、最後には「さくら」が弾けるようになりました。5・6年生は「箏」の他に「三味線」を指導していただき、子どもたちは、慣れない手つきながらも、こつを覚え上手に演奏する姿が見られました。

  

資源回収ありがとうございました

 早朝より、資源回収に保護者の皆様のご協力をいただき誠にありがとうございました。土曜日にもかかわらず、子どもたちも多数参加し、作業の手伝いをする姿を見ることができ、大変ありがたい気持ちです。子どもたちの教育活動に還元し、よりよい教育環境の整備に努めてまいります。

 

  

不審者対応防犯訓練

 5校時目に校舎東入り口から二階に不審者が侵入したとの想定で、防犯訓練を行いました。子どもたちは担任の指示を守って、素早く体育館に避難しました。体育館では、不審者から自分の命を守るために、警察署の生活安全課の方、スクールサポーターやボランティアの皆さんの息の合った寸劇をとおして、「いか・の・お・す・し」を教えていただきました。不審者対応については、ケースバイケースで的確な判断が求められます。その都度、具体的な事例を出しながら、自分の身を守る方法を考えさせたいと思います。なお、防犯ブザーの確認と携帯について、ご協力をよろしくお願いします。

 

 

科学の不思議体験

 5・6年生が「ムシテックワールド」で体験学習を行ってきました。サイエンスショーを鑑賞したあと、ミラーボックスを体験したり、放射線を調べたり等、整った環境の中で、科学的思考を養うプログラムを体験し、充実した学習になりました。今後も見通しをもった観察や実験を行ったうえで、その結果について考察を行う学習活動を充実させ、科学的な思考力や表現力を育てていけるように、理科の学習を工夫していきたいと思いました。

 

  

 

. 

 

二学期最初のクラブ活動

 6校時目は、2学期最初のクラブ活動でした。子どもたちはクラブの時間が待ち遠しく、朝から落ち着きがありません。スポーツクラブでは、サッカーの専門コーチから指導を受け、ボールの扱い方や足さばきを学びました。家庭科クラブでは、スイーツづくりに挑戦し、思い思いのプリンアラモードを創作していました。次回のクラブは9月4日です。

 

 

陸上交流会結団式

 放課後に陸上交流大会に向けた結団式を行いました。出場する種目も子どもたちの希望や実力を考慮して決めていきたいと思います。選手を代表して、6年生児童が力強く抱負を発表しました。大会まで1ヶ月あまりですが、自己ベストを目指して、粘り強く取り組ませていきたいと思います。16:00ごろ終了を目安に効率よく練習を進めていきますので、ご理解・ご協力をよろしくお願いします。

 

合奏祭に向けて

 合奏祭に向けて、練習に力が入ってきました。本校からは、今年度も3・4年生が参加します。担当する楽器も決まり、放課後を中心に練習時間を確保し、熱心に取り組んでいます。先日行われたピアノ演奏も子どもたちの刺激になっているようです。素敵な演奏が発表できると思いますので、ご支援をどうぞよろしくお願いします。

   

通学班会議

 8:15から、通学班会議を行いました。1学期の登下校の反省を踏まえ、集合時刻や集合場所等、2学期の班のめあてを確認しました。2学期も交通ルールを守りながら、周りの状況をよく確認して、安全に登下校するように指導しましたので、子どもたちへの声かけをよろしくお願いします。

   

充実の二学期に

 2校時目に第二学期始業式を行いました。大きな事故・けがなく子どもたちは元気に学校に戻ってきました。まず、誰かにありがとうの気持ちを伝えられる二学期にしようと校長先生からのお話がありました。次に、全校生を代表して3年生児童が、音楽、運動、漢字を頑張って取り組んでいきたいと力強く抱負を発表しました。最後に、校歌を元気に歌って始業式が終わりました。どの子もとても立派な態度で式に臨むことができていました。

 

 

心地よい響き(音楽鑑賞教室)

  本日3校時に芸術鑑賞教室(ピアノ演奏会)を行いました。現在ウィーン在住し、ソロの室内楽を中心に活躍されているピアニストの先生においでいただき、シューベルトやベートーベンなど数曲を鑑賞しました。子どもたちは巧みな指遣いで体育館一杯に響くピアノの音に圧倒されながらも、心地よく響く音色に、音楽の奥深さを感じていました。やはり、本物を観る・聴く・体験するということは、言葉で説明する以上の感動を与えるものなのですね。

  

 

健康教室がありました

 ひっそりと静まりかえっていた学校に元気な声がもどってきました。久しぶりに座った子どもたちの机がなんとなく小さく見えました。

 本日の2・3校時目に、石川小学校の栄養教諭の先生に、「健康教室」を実施していただきました。「成長スパート」に当たる9~13歳は一生のうちで一番大きく身長が伸びる時期とのこと。この時期に、栄養とバランスのよい食事を摂ることの重要性をお話しされていました。子どもたちは、バランスの良い食事について、説明を聞いたり、グループで話し合ったりしながら、偏った食品ばかりでなく栄養のあるバランスのよい食事を摂ることの大切さについて、考えを深めることができました。子どもたちに栄養のあるバランスのよい食事と適度な運動・睡眠が健康を維持するために重要なポイントとなることをしっかり考えさせる指導が大変参考になりました。

   

  

明日から、教育活動再開

 他の地区では、すでに2学期が始まっているところもあるようですが、本校でも明日から2学期の教育活動が再開します。梅雨明け前に始まり、天候不順で終わりそうな夏休みでしたが、長いようであっという間ではなかったかと思います。明日の準備物を確かめ、元気に登校して欲しいと思います。
 2学期は、1年間の学校生活のうちでも、とりわけ子どもたちの心身の発達がめざましい時期で活力も旺盛です。夏休みの生活を反省したり体験を生かしたりしながら、目標や課題をもたせ、達成に向けて自主的・主体的に取り組ませていきたいと思います。今学期も保護者・地域の皆様のご支援・ご協力をよろしくお願いします。何か心配なことがありましたら、気軽にご相談ください。

 

 

親子奉仕作業のご協力、ありがとうございました。

 幾分涼しい朝になりましたが、早い時間から親子奉仕作業にご協力いただきありがとうございました。久しぶりに、子どもたちも元気そうな顔を見ることができ安心しました。草刈り機や軽トラの提供についても、お世話になりました。お陰様ですっきりした環境の中で2学期を迎えられそうです。22日(木)から教育活動が再開しますので、そろそろ「早寝・早起き・朝ごはん」の基本的な生活習慣を取り戻すとともに、忘れ物のないように学校での学習に備えて欲しいと思います。まだまだ、残暑が続きそうです。熱中症に配慮しながら教育活動を進めていきたいと思いますので、よろしくお願いします。

  

 

 

 

第2回奉仕作業のお知らせ

 連日、猛暑が続いていますが、お変わりございませんか。また、大きな台風が近づいているとのことですので、各ご家庭におかれましては、万全な備えをよろしくお願いします。
 さて、8月18(日)6:00~7:30ごろまで、2回目の奉仕作業を予定しております。今回は、学校周辺の草刈りの他に、校庭の草むしりが主な活動となります。ご多忙のところ恐縮ですが、ご協力をよろしくお願いいたします。

 

夏季休業中のプール指導終了

    夏季休業中のプール指導は本日で終了となります。先週末から、夏本来の暑さがもどり、開店休業状態だったプールから、子どもたちの歓声が聞こえるようになりました。一学期間はほとんどプールに入れない状態でしたので、プールの稼働を8月末程度に延長し、子どもたちの泳力の向上を図って行く予定です。ご多忙の中、プール監視当番においでいただきました保護者の皆様には、子どもたちの安全な遊泳にご協力いただき誠にありがとうございました。暑さはまだまだこれからが本番かと思いますので、子どもたちの安全確保につきまして、特段のご配慮をどうぞよろしくお願いいたします。

一学期無事終了

 68日間の一学期が本日無事終了しました。3校時目に夏休み前の終業式を行い、校長先生からは、毎日の生活に感謝し、自分の目標に向かって継続して努力することや自分の命は自分で守って、安全で楽しい夏休みを過ごして欲しいとのお話がありました。全校を代表して4年生の児童が一学期の学習・生活の反省と二学期の抱負を発表しました。生徒指導担当からは、乗ってはいけない車を紹介しながら、交通事故や水の事故、火遊び等の防止について具体的な指導がありました。最後に各児童委員会から図書の紹介や夏休みの健康的な過ごし方について発表がありました。
 保護者の皆様には、子どもたちの事故等の未然防止にご協力いただきますようよろしくお願いいたします。一学期間の本校教育活動へのご支援に心より感謝申し上げるとともに、8月22日(木)に一回り成長した全員の子どもたちに会えるのを楽しみにしています。

  

                           代表児童の発表

 

 

 

そばの種蒔き

 7月17日(水)に、高学年児童による「そばの種蒔き」を行いました。今年度もそばうち愛好会の皆さんのご協力をいただき、地域の伝統や文化を総合的な学習を中心に学んでいきます。地域の方々とのかかわりや体験活動をとおして、キャリアプランニング能力の育成にも役立てていきたいと考えています。

 

今日の給食 7/17

<今日の献立>

・麦ごはん  ・牛乳  ・肉じゃが

・切り干し大根のごま和え  ・ふりかけ

 

【食材の放射性物質検査結果】

放射性ヨウ素   不検出

放射性セシウム  不検出

今日の給食 7/12

須賀川の伝統行事「きうり天王祭」が7月14日に開催されます。今日はそれにちなんだ献立となりました。

<今日の献立> ~きうり天王祭献立~

・麦ごはん  ・牛乳  ・ヨーグルト和え

・キューカンバーカレー

 

【食材の放射性物質検査結果】

放射性ヨウ素   不検出

放射性セシウム  不検出

今日の給食 7/11

<今日の献立>

・コッペパン  ・牛乳  ・肉だんご

・ポテトスープ  ・グリーンサラダ

・はちみつ&マーガリン

 

【食材の放射性物質検査結果】

放射性ヨウ素   不検出

放射性セシウム  不検出

今日の給食 7/10

<今日の献立> ~和食献立~

・麦ごはん  ・牛乳  ・いわしのみそ煮

・いんげんとかぼちゃのみそ汁  ・きゅうりとたくあんのパリパリ和え

 

【食材の放射性物質検査結果】

放射性ヨウ素   不検出

放射性セシウム  不検出

5・6年のふるさと学習

 7月8日(月)に5・6年生が、五老山・市民の森・宇津峰山・和田の大仏を見学したり、登山体験をしたりしてきました。曇り空のあいにくの天気でしたが、子どもたちは森の案内人の方たちの説明を熱心に聞き、古の世界に思いを馳せながら、登山を楽しみました。

 

 

 

救命救急講習会

 昨日、突然の心停止に対応するための救急救命講習会を実施しました。心停止には様々な状況がありますが、今回は夏休みにおけるプール指導を想定した心肺蘇生法を体験しました。須賀川消防署職員の指導のもと、保護者の方にも参加していただき、心肺蘇生とAEDでの救命措置の手順を学びました。ポイントは、「強く・早く・絶え間なく」です。

 

今日の給食 7/8

<今日の献立>

・キムタクごはん  ・牛乳

・枝豆サラダ  ・春雨スープ

 

【食材の放射性物質検査結果】

放射性ヨウ素   不検出

放射性セシウム  不検出

今日の給食 7/5

<今日の献立> ~七夕献立~

・わかめごはん  ・牛乳  ・七夕汁

・星形コロッケ  ・あさづけ  ・七夕ゼリー

 

【食材の放射性物質検査結果】

放射性ヨウ素   不検出

放射性セシウム  不検出

授業研究会を行いました

 7月4日(木)、須賀川市学校教育アドバイザー(麻布教育研究所)の永島孝嗣先生をお招きして、第2回授業研究会を行いました。西袋一小、西袋中学校の先生方も参観され、子どもたちの学びの様子をご覧いただきました。

 友達との学び合いを中心に、「知識・技能」「思考力・判断力・表現力等」だけではなく、これからの時代に必要とされる「学びに向かう力」や「人間性」を育むために、私たちは授業について真剣に考えています。子どもたち一人一人は、性格も特性も違います。違いがあるからこそ一緒に学ぶ意義があります。考え方や表現の仕方などの多様性を認め、受け入れながら学び合える学校でありたいと願っています。

授業参観お世話になりました

 蒸し暑い一日となりましたが、授業参観においでいただきありがとうございました。子どもたちの1学期間の成長・進歩の一端をご覧いただけたかと思います。各学年とも工夫を凝らした授業内容でした。子どもたちの頑張りをほめていただければと思います。
 また、授業参観に先立って給食試食会が実施されました。授業参観後の家庭教育学級では、「親子でEネット安心講座」から、安全にインターネットを利用することの大切さを親子で学びました。その後の学級懇談会や地区育成会でも大変お世話になりました。

  

 ひまわり学級「国語」漢字の形と音・意味        6年生「算数」かたちで遊ぼう(メビウスの輪) 

  

 1年生「道徳」みんなで一緒に              5年生「外国語活動」オリジナルの時間割

 

3年「社会」わたしたちのまち              4年「道徳」となりの席

 

2年生「体育」マット遊び              親子で「Eネット安心講座」 

本の世界を冒険しよう

 週に1回、学校司書さんが来校し、図書室の環境整備や子どもたちの読書意欲を喚起する取り組みを行っていただいています。図書室ポストを設けたり、発達段階に応じた図書に分類したりと、居心地のいい図書室の空間づくりが充実してきました。間もなく夏休みに向け、課題図書も整備される予定です。子どもたちの声をお聞きください。
・「学年のビリギャルが、一年で偏差値を40上げて〇〇大学に現役合格した話」という本がとても面白かったで  す。ノンフィクションにあるので見てください。
・ひみつシリーズがとても好きなので、だいたい読んでしまいました。新しいひみつシリーズは出せますか。
 「ひみつシリーズ」は、ある出版社から寄贈という形で各学校に送られてきますので、いつになるか分かりませんが、楽しみにしていてください。(学校司書)

    

 

リコーダー講習会

 本日、3・4年生を対象にリコーダー講習会が行われました。外部の方に講師として来校していただき、上手なリコーダーの吹き方について丁寧に指導していただきました。特に、タンギングの仕方による音の出方の違いなど、実技やポイントを絞って教えていただきました。最後にリコーダーの種類についても紹介があり、子どもたちは大小のリコーダーに興味津々でした。

 

 

                               

 

 

楽しく学んだふるさと学習

 6月25日に4年生が「ふるさと学習」に出かけてきました。浄水場では、きれいな飲み水にする施設の様子や仕組みについて詳しく教えていただきました。消防署では、通信指令室の内部の様子を見学し、消防用具の装着体験などもさせていただきました。福島空港では、空港内の設備について説明・案内を案内していただきながら、ところどころに須賀川市ゆかりのウルトラマンを発見し、大喜びでした。最後に、ごみ処理施設内を見学し、ごみの処理システムについて説明を聞きました。改めてゴミの分別について、考えを新たにしていました。なかなかのハードスケジュールでしたが、子どもたちは疲れを見せずに、学習した内容を教えてくれました。自分たちの生活を支えている施設の様子や働く人々の苦労を聞くことによって、自分たちの生活を見つめ直すきっかけになりました。

  

 

 

 

 

今日の給食 6/27

昨日に続き、梅雨の晴れ間を逃すことなく、各学年ともプール学習を行いました。またしばらくは雨模様の天気となりそうですので、次の機会を楽しみにしていたいと思います。

 

<今日の献立>~6年生考案献立~

・丸コッペパン  ・牛乳  ・コーンサラダ

・煮込みハンバーグ  ・野菜スープ

 

【食材の放射性物質検査結果】

放射性ヨウ素   不検出

放射性セシウム  不検出

楽しかった修学旅行

「歴史と伝統文化のよさに触れよう」をテーマに、6年生が修学旅行に出かけました。「華厳の滝」で雄大な滝の流れを眺め、「日光東照宮」では、徳川家の軌跡を全員で辿った後、「日光江戸村」では、グループごとにさまざまな体験をしました。修学旅行を通して、ちょっぴりたくましくなった6年生!団結力も一層高まったようです。

 

 

 

 

6年生の修学旅行

 6年生が元気に修学旅行に出かけました。今年の修学旅行は、西一小と合同で実施することになりましたので、7:00に西一小を出発しました。今回の行き先は、日光方面で、華厳の滝、日光東照宮、日光江戸村等、歴史を学習したり体験したりすることが中心です。子どもたちは見学する場所を事前に調べていましたので、自ら学習したことを基に、どのように理解したり、納得したりしてくるか楽しみです。

  

 

プール開き

 今日は、全校集会とプール開きのセレモニーを行いました。先に表彰を行い、6年間むし歯0の児童と暗唱の合格者に賞状を伝達しました。次に、プール学習が始まることを踏まえ、校長先生から、どんな学習や運動でも頑張り続けることの大切さについてお話がありました。また、各学年の代表児童が今年度の水泳学習の目標を力強く発表しました。最後に体育担当教諭から、全身運動による体力増進と自分の命は自分で守るべく、自分のめあてに向かって水泳学習を充実させて欲しいとの言葉がありました。