こんなことがありました!

出来事

7位入賞です

400m自由形の決勝が行われ、予選よりも4秒速い、4分42秒03のベストタイムで7位入賞しました。

残念ながら東北大会は出場なりませんでしたが、最後まで力強い泳ぎを見せていただきました。

8月6日から東北大会が開催されます。

今年は地元福島の郡山開成山プールで開催です。県代表として、大東中学校代表として、東北大会でも入賞目指して頑張ってもらいたいと思います。

決勝進出

福島県中体連水泳大会の400m自由形が終了し、本校生徒は決勝進出を果たしました。

東北大会までは、あと13秒です。

この後、ゆっくり休憩し決勝に向けて頑張ってもらいたいと思います。

福島県水泳大会が行われています

7月22日(土)〜24日(月)の三日間において、郡山しんきん開成山プールにおいて福島県中体連水泳大会が行われています。

本校からも一名出場しております。

初日は1500m自由形に出場し見事、2位で東北大会出場を決めました。

本日、この後400m自由形に出場します。

2種目で東北大会出場できるよう頑張ってもらいたいと思います。

駅伝練習開始です。

本日から、夏休みが始まりました。

6月末から始まった駅伝練習ですが、本日から本格的に練習が始まります。熱中症対策もしっかり行い、大会に向けて頑張って欲しいと思います。

明日から夏休みです。

本日、72日間の1学期が終了し、明日から35日間の夏休みになります。

午後から各学級において通知票が配布されました。1年生にとっては、中学校で初めての通知票です。担任の先生から1学期の学習内容や学校生活において、通知票を配付しながら話をしていました。

個人で立てた夏休みの計画をもとに、有意義な夏休みを過ごし、8月25日(金)に元気に登校してほしいと思います。

   

 

 

 

 

 

   

 

 

 

 

 

1学期終業式

本日、1学期の終業式が行われました。校長式辞では『自主 敬愛 健康』の教育目標に触れながら、1学期を振り返り、充実した夏休みを過ごし、2学期に元気に登校していただくよう話をしていただきました。

また、各学年の代表から『1学期の反省と夏休みの過ごし方』について発表しました。1・2年生は学習や学校生活を充実させること、3年生からは受験に向けての準備について述べました。

生徒指導主事からは、①命について ②海での事故について ③自転車の盗難について 話がありました。連日、事故や災害等についての報道がされています。自分の命をしっかり守り、有意義な夏休みを過ごしてもらいたいと思います。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第7回校内授業研修が行われました。

本日、2年2組で校内授業研修が行われました。英語の授業で『must』を使った英作文を作成する内容でした。

英語では苦手とされている英作文ですが、生徒の皆さんは配布資料やタブレットなどを使いながら、グループで協力して課題に取り組んでいました。ぜひ、今回の内容を生かして様々な英作文に挑戦してもらいたいと思います。

   

 

 

 

 

 

   

 

 

 

 

 

 

第2回文化祭実行委員会が行われました。

全校集会が終了後に第2回文化祭実行委員会が行われました。

今年度は、全校生徒が文化祭実行委員となり、各係に分かれて活動をいたします。本格的な活動は9月からになりますが、各係で少しずつ内容を検討していただき、10月21日の本番に向けて頑張っていきたいと思います。

       

 

 

 

 

   

全校集会が行われました。

本日、放課後に全校集会が行われました。

生徒会長の挨拶では、『1学期の目標を振り返り、3年生は受験の夏休みを、1・2年生は部活動の夏休みを過ごし、充実した夏休みにしてください』と述べていただきました。

また、今週末から行われる県大会に出場する水泳部と柔道部の生徒からそれぞれ決意表明をしていただき、「上位大会に向けて頑張ります」と力強く宣言していただきました。東北大会・全国大会を目指して頑張ってもらいたいと思います。

最後に、各専門員長から、1学期の反省と今後の取り組みについて話をしていただきました。3年生を中心とした専門員会も9月には終了になります。最後まで、精一杯頑張ってもらいたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『平和の鐘を鳴らそう』に参加しました

7月16日(日)に、須賀川地方ユネスコ協会主催の『平和の鐘を鳴らそう』に、本校の生徒会役員3名(三年生)が参加いたしました。

これは、世界大戦の悲しみと反省から、日本各地でユネスコ協会が世界平和を願い、貧困、紛争、自然災害などで苦しむ世界の人々への祈りの気持ちを込めて、鐘を撞いています。

参加した生徒も戦争体験談を聞いたり、平和宣言を行い、打鐘をしてきました。