こんなことがありました!

出来事

「家族の日」

 稲田小中学校では、小中一貫教育の一環として「家族の日」を定め、家庭でのよりよい生活習慣作りに取り組みたいと考えております。電子的なすべてのメディア(テレビ・ゲーム・パソコン・スマートフォイン等)を利用しない「ノーメディアデー」をご家庭ごとに設定し、取り組んでくださいますようお願いいたします。

1 目的
 各家庭で電子的なメディアを利用しない日を設け、家族がそろって過ごす時間を増やしたり、子どもが学習に集中できる環境を整えたりする。

2 実施期間
 平成28年1月15日(金)~1月21日(木)

3 取り組みの具体例
 ① 家族がそろって食事をとったり、会話をしたりする時間を増やす。
 ② 家族全員で読書をする時間を作る。
 ③ 子どもが学習に集中できる時間を作る。
 ④ 地域での様々な行事や奉仕活動などに取り組む。

お話会

 1月12日(火)、今年最初の読み聞かせ会が行われました。「ほっとミルクの会」の皆様方、本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

第3学期始業式

 あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。
 いよいよ3学期がスタートしました。1月8日(金)の始業式では、学校長より次のような話がありました。
「冬休み中、大きな事故やけが、病気をした人もなく、全員が元気に3学期を迎えることができたことが一番うれしいです。さて、インドに『ガネーシャ』とういう、象の顔をした神様がいます。夢や希望を叶えてくれる神様です。稲田小学校にも来てくれるとうれしいですね。そこで、みなさんにも心の中に象を飼ってもらいたいと思います。『〇〇〇(を)〇〇〇ゾウ』という象です。例えば、『漢字コンクールで合格するために、漢字練習をがんばるゾウ』、『なわとび記録会でたくさんとぶために、なわとび練習をがんばるゾウ』という象です。でも、飼っただけでは願いは叶いません。お世話をしないとだめです。がんばることを実行しないと願いは叶いません。がんばってほしいと思います。そして、今年もよい一年にしましょう。」

 式の中では、6年生が、新年のめあての発表を行い、全校生に向けて「学年のまとめをしっかりしましょう。」「かぜをひかないように丈夫な体をつくりましょう。」と呼びかけました。

新年に向けて

 過日、新年を迎えるにあたり、学校評議員の福田実様に門松を、須賀川市交通教育専門員の高田勝男様にしめ縄をご寄贈いただきました。門松もしめ縄も、手作りの大変立派なものです。誠にありがとうございました。これで稲田小学校もすばらしい年を迎えることができます。

第2学期終業式

 12月22日(火)、2学期80日間の学校生活をしめくくる終業式が行われました。式の中で、学校長より次のような話がありました。
「2学期の始業式で、みなさんに、めあてを決めて努力してくださいとお話ししましたが、どうだったでしょうか? がんばっている人をたくさん見ましたが、その中でもとっても驚いた人が二人いたので紹介します。
 一人目は、6年生の男の子です。6年生は、1年間で東京まで(210km)走ることを目標にマラソンに取り組んでいます。この男の子は、毎日、校庭を多い時で34周も走りました。現在、埼玉県まで走ったことになるそうです。この男の子には、がんばる気持ちがつき、体力も上がり、走ることも速くなったのではないかと思います。もちろん、お勉強もさらによくできるようになると思います。もう一人、6年生の女の子です。6年生は、1年間の目標読書数を50冊にしているそうですが、この女の子は、すでに78冊も読みました。6年生が読む本なので、長い文章です。本を読むと、いろんな言葉を覚えたり、想像力がうまれて心が豊かになったりします。この女の子もお勉強がさらにできるようになると思います。
 今回、6年生二人を紹介しましたが、まだ、みんなが分からない所でがんばっている人がいると思います。がんばると自信がつき、その自信がさらにがんばることにつながります。みなさんには、そんな人になってもらいたいと思っています。
 さて、明日から冬休みです。みなさんに約束してほしいことが3つがあります。一つ目は、お手伝いを毎日すること、二つ目は、一つしかない命を大事に、健康に気を付けて過ごすこと、お家の人をはじめ、お世話になった人に感謝の気持ちを表すことです。
 来年1月8日の始業式に、元気に会いましょう!!」

 終業式の中では、1・3・5年生の代表児童が、2学期の生活の反省を作文にして堂々と発表しました。

 さらに、運営集会委員会より、全校生に向けて、充実した冬休みにするための呼びかけも行われました。
「こたつの中に入ってばかりのねこにならないよう、外に出て遊んで体力をつけましょう。宿題を、後で後でと言わないで、自分から取り組みましょう。交通事故や不審者から身を守り、自分の命を大切にしましょう。目標をきめて、行動しましょう。」

第1回稲田小中一貫教育地域運営協議会

 12月15日(火)、稲田中学校において、小中学校評議員様、区長会長様、区長会副会長様にご出席をいただき、稲田小中一貫教育を地域で考える「第1回稲田小中一貫教育地域運営協議会」を開催しました。
 会では、稲田地区の子どもたちの健やかな成長に必要なことや特色ある小中一貫校づくりなどについて活発な話し合いが行われました。

賞状伝達

 12月15日(火)、昨日に引き続き、各種校外・校内コンクール入賞者への賞状伝達が行われました。おめでとうございました。
〇須賀川市文化祭文芸大会 俳句の部 佳作1名
〇「家庭の日」作文コンクール 優良賞1名
〇愛護育成会作品展 優秀賞1名
〇第2学期漢字・算数コンクール 満点賞各1名
〇第2学期あいさつ名人
〇乗ってみよう水郡線児童絵画展 入選1名
〇第2回日本漢字能力検定 合格者10名

賞状伝達

 12月14日(月)、各種コンクール入賞者への賞状伝達が行われました。おめでとうございます。
〇第28回明るい社会づくり作文コンクール 入賞2名
〇第59回JA共済福島県小・中学生書道コンクール 奨励賞2名
〇歯科衛生図画・ポスター・書写・標語コンクール 優秀1名
〇交通安全ポスターコンクール 佳作2名
〇岩瀬地区小・中学校音楽祭 第3部創作 特選1名

6年生租税教室

 12月11日(金)、税理士としてご活躍されている益子秀一様に講師としておいでいただき、6年生を対象に「租税教室」を行いました。子どもたちは真剣に話を聞き、税金が自分たちの、安全で安心な暮らしを支える大切なものであること、自分たちが通う学校や毎日使っている教科書、机なども税金でまかなわれていることに気づくことができました。3学期の公民分野の学習に大いに役立つ内容でした。

性教育授業

 12月8日(火)、2年生と6年生を対象に、吉岡利恵先生による性教育の授業が行われました。
 2年生のテーマは「大きくなるからだ」でした。人間の体の中の仕組みや赤ちゃんの成長の様子の話を聞いて、自分自身の成長を感じることができました。6年生のテーマは「命のはじまり」でした。命ができるまでの道のりや命をつくるための体の仕組みなどについて教えていただき、命のつながりや生命誕生の仕組みを科学的にとらえ、命の尊さを感じることができました。

6年生「アネシス」訪問

 12月3日(木)、6年生40名が、総合的な学習の時間に「老人保健施設・アネシス」を訪問しました。
 施設では、リコーダー演奏と合唱を発表した後、おじいちゃんやおばあちゃんたちと交流しました。一緒に折り紙を折ったり、あやとりをしたり、お手玉をしたり、似顔絵を描いたりしながら、たくさんの会話を楽しみました。おじいちゃんやおばあちゃんの手を取り教える姿、耳の遠い方の近くで話す姿、肩をもんだりする姿は大変微笑ましいものでした。おじいちゃんやおばあちゃんたちも、子どもたちとの会話やふれあいを喜んでいらっしゃいました。1時間があっという間で、「もっといたい!!」との声が多数あがりました。別れを惜しみ涙ぐむおじいちゃんやおばあちゃんもいらっしゃいました。施設の方にも「こんなに明るく接していただき、本当に感謝いたします。」とおっしゃっていただきました。子どもたちは、口々に「楽しかった!!」と言っていました。

6年生授業研究会

 11月26日(木)、6年生の学級活動においても授業研究会が行われました。授業は、チームティーチング形態で行われ、T1に養護教諭、T2に学級担任があたりました。学習題材は「情報とわたしたち」でした。よりよい表現で相手に自分の思いや考えを伝えるにはどのようにしたらよいのかを、友だちと話し合って意見を出し合う「ブレインストーミング」やお話の中の登場人物になりきって役を演じる「ロールプレイング」を行いながら考えました。

5年生授業研究会

 11月26日(木)、5年生の算数科において授業研究会が行われました。単元は「面積の求め方を考えよう」で、この日子どもたちは、台形の面積の求め方を追究しました。先に学習した平行四辺形や三角形の面積の求め方を思い出しながら、また図形に補助線を入れながら、実にさまざまな方法で台形の面積の求め方を考えていました。友だちに求め方を説明するグループ活動では、友だちの考えを聞いて「なるほど!!」と感心する声もあがっていました。

4年生授業研究会

 11月20日(金)、須賀川市教育委員会から講師の先生をお招きし、4年生において授業研究会を行いました。教科は算数で、複合図形の面積の求め方を考える学習でした。子どもたちは、図形を切って分けたり、移動したり、欠けた部分を補ったりして、既習の長方形や正方形に直して面積を求めていました。その後の、自分の考えを友だちに伝えるグループ学習も活発に行われました。

あいさつ運動

 今週、毎朝、運営集会委員会のみなさんが東門や昇降口前に立ってあいさつ運動を行っています。「おはようございます!!」明るく元気のよいあいさつをする人が増えてきました。

校内持久走記録会

 今日は、フリー参観日でした。朝から子どもたちは、「おうちの人が来るんだ!」「勉強も頑張らなくちゃ」などと話をして、うれしそうな顔をしていました。この日に合わせて、校内持久走記録会も実施しました。昨夜からの雨でグランドコンディションが悪く、時間を変更して実施しました。午前中に行われた1~4年生までは、雨も降らず良い状態で行えましたが、5校時の5・6年生の時には雨がぱらついていたので、子どもたちは体育館で準備運動をし、走るときにだけ校庭に出て実施しました。どの学年も持てる力を最大限発揮し、一生懸命走り通しました。その真剣に走る様子をたくさんの保護者の方が見ていて、「真剣に走る子どもの姿を見て感動しました!」とアンケートに書いてくださいました。子どもが頑張って取り組む姿を見るのは、とても気持ちのいいもので自然と応援にも力が入ります。さすが稲田っ子です!

全校集会

 11月17日(木)、全校集会が行われました。会の中で、学校長より次のような話がありました。
「毎朝、運営集会委員会のみなさんが東門に立ってあいさつ運動を行ってくれています。おかげで、あいさつを上手にすることができるようになってきた人が多くなりました。この調子で、返事も上手になってもらいたいと思っています。」
「ところで、このように輪っかを2個つくり、十字につなげて半分に切ると、どんな形になると思いますか。予想してみてください。」 子どもたちしばらく考えて「輪が二つ!!」「大きな輪!!」

「正解は、正方形です。」 子どもたち「えー!!」

「算数の勉強などで問題に出会ったとき、予想すること、よく考えること、こうしたらどうなるのかなと試してみることがとても大切です。身のまわりには不思議なことがたくさんあります。みなさんには、不思議を解決するためによく考える子どもになってもらいたいと思います。」

各種コンクール入賞者への賞状伝達も行われました。
〇平成27年度 岩瀬地区造形展 推奨 10名
〇平成27年度 岩瀬地区書写コンクール
 岩瀬教育研究協議会会長賞 1名    推選 6名
〇平成27年度 税の標語コンクール 入選 2名
〇平成27年度 健康優良児童 2名(6年生)
〇平成27年度 火災予防絵画・ポスターコンクール 優秀賞 1名

鼓笛顔合わせ

 11月16日(月)、平成28年度鼓笛隊メンバーの顔合わせが行われました。これから、演奏曲の練習を、6年生に教わりながら進めます。6年生は、後輩たちに稲田小学校の伝統をしっかり引き継ぐ気持ちを、4・5年生たちは、たくさんの先輩方が守ってきた稲田小の伝統を受け継ぐ気持ちをしっかり持って練習に臨んでほしいです。

第2回日本漢字能力検定

 11月6日(金)、稲田中学校を会場に第2回日本漢字能力検定が行われました。小学校からは12名の子どもたちが受検しました。6年生は、数日前から自主的に「漢検サークル」を作り、休み時間に漢字の勉強をするほど特に意欲的でした。本番も、全員が真剣に検定に臨みました。結果が楽しみです。

3年生クラブ活動見学

 11月2日(月)、3年生が次年度のためにクラブ活動の見学をしました。各クラブ活動場所をまわり、4・5・6年生の活動の様子を見たり、活動内容の話を聞いたりしました。「このクラブに入る!!」と目標と意欲を持った児童がたくさんいたようです。

6年2組授業研究会

 11月4日(水)、6年2組の学級で、国語科の授業研究会が行われました。宮沢賢治の「やまなし」を教材に、「朗読の仕方を工夫して五月の谷川の情景を伝えよう」というめあてのもと、子どもたちは学習に臨みました。子どもたちは、五月の場面の情景が分かる言葉に着目し、さらにその言葉から自分なりのイメージを持って、朗読の工夫を考えました。最後に、自分の朗読を隣同士で発表し合いました。お互いの朗読を称賛したり、アドバイスをおくったりする姿が見られました。6年生らしい、大変立派な学習への取り組み方でした。

持久走記録会に向けて練習スタート

 11月18日(水)の持久走記録会に向けて、毎年恒例の業間マラソンがスタートしました。事故防止のため、上学年はトラックの外側を、下学年はトラックの内側を走ります。3分間走り続けることは、初めは苦しいかもしれませんが、毎日走り続ければ必ず持久力がついて、楽に走ることができるようになります。「継続は力なり」です。

全校集会

 10月27日(火)、全校集会が行われました。会では学校長より次のような話がありました。「24日の音楽発表会、大変素晴らしかったです。どの学年も心が一つになった演奏でした。それから、先日、福島県警察本部から、『なりすまし詐欺被害防止マスコットキャラクター募集』への応募が、稲田小学校が福島県内で一番多かったということで、感謝状をいただきました。お家の方が、なりすまし詐欺にひっかからないように、みなさんからも声をかけてください。11月には、持久走記録会があります。昔話『うさぎとかめ』のかめのように、他の人に惑わされることなく、自分の目標をきめて、その達成に向けて毎日少しずつこつこつと走る練習をしてください。そうすれば、きっといい記録を出すことができます。最後に、今の稲田小学校を見て思うのですが、ぜひみなさんには、お友だちのいいところを見つけることができる人になってほしいと思います。友だちのいいところを認め、温かい学級、温かい学年、そして温かい学校を作っていきましょう!!」
 集会では、各種大会、コンクール入賞者への賞状伝達も行われました。

【平成27年度 岩瀬地区読書感想文コンクール】

 ≪準特選≫ 6年男子
【平成27年度 岩瀬地区小中学校合奏祭】

≪奨励賞≫ 須賀川市立稲田小学校                                                              
【第2回 いわせ地区小学校陸上競技交流大会】

 ≪女子800m 第5位≫ 6年女子          

 ≪男子1000m第8位≫ 6年男子

 ≪女子走り高跳び第8位≫ 6年女子        

【ここが好きだよ!                      

ぼくたち、わたしたちのいわせ須賀川作文絵画コンクール】

 絵画の部 ≪優秀賞≫ 3年男子

【平成27年度岩瀬地区児童作文コンクール】

≪準特選≫ 1年男子 3年女子

【なりすまし詐欺被害防止マスコットキャラクター募集活動】

≪感謝状≫ 須賀川市立稲田小学校 

【第33回円谷幸吉メモリアルマラソン大会】

≪2km小学女子 第7位≫  6年女子 

 ≪親子の部 第10位≫ 2年男子 


PTAバザー

 10月24日(土)、震災後初めてとなるPTAバザーも開催されました。当日はたくさんの皆様にお越しいただき、大賑わいでした。
 バザー開催にあたり、品物をご提供いただきました小中学校の保護者の皆様、地域の皆様、稲田幼稚園様、準備や当日の販売、後片付けに多大なご尽力をいただきましたPTA実行委員会の皆様方、そしてバザーの品物をご購入いただきました皆様方に心より御礼申し上げます。ありがとうございました。

音楽発表会

 10月24日(土)、稲田中学校の「秋華祭」が開催され、そのプログラムの一部として小学校の「音楽発表会」が行われました。子どもたちの発表と共に、小中一貫教育の一端をご覧いただきましたが、いかがだったでしょうか。
 子どもたちは、自分のお父さんやお母さん方の他に、中学生、その保護者の方、中学校の先生方、そして地域の方と、大勢の人の前での発表となりましたが、大変堂々としていました。練習の成果を十分に発揮することができました。また、中学生のお兄さんやお姉さんたちの発表を聞くことで、中学生への尊敬やあこがれの気持ちも持つことができたように思います。

平成28年度就学時健康診断

 10月21日(水)、平成28年度に稲田小学校に入学予定の園児の健康診断が行われました。当日は、6年生の児童が、園児の面倒をみる係になりました。手をつないで歩いたり、優しい言葉をかけたりしている姿が見られました。園児たちも安心して過ごすことができました。

音楽発表会リハーサル

 10月20日(火)、稲田中学校さんの体育館で、音楽発表会のリハーサルを行い、本番会場の雰囲気や入退場の仕方を確認しました。子どもたちは、お家の方に最高の演奏を聴いていただこうと、練習ではありましたが、真剣に取り組みました。24日の本番をお楽しみに。

短歌の学習

 10月15日(木)、6年生の短歌にかかわる学習の時間に、歌人の齋藤芳生(よしき)先生に講師としておいでいただきました。一日目のこの日は、有名歌人の短歌の紹介やクイズなどを通して、短歌とはどんなものなのか、楽しく、分かりやすく教えていただきました。次回は、短歌作りに挑戦します。
≪齋藤芳生先生プロフィール≫
〇齋藤周子(さいとうちかこ)
〇福島県福島市出身
〇平成11年 歌林の会入会
〇平成19年 第53回角川短歌賞受賞
〇平成20年 かりん賞受賞
〇主な著書『歌集 桃花水を待つ』 『歌集 湖水の南』

お話会

 10月13日(火)、お話会が行われました。「ほっとミルクの会」の皆様方、いつもいつもありがとうございます。またこの日、24日(土)に行われる音楽発表会のご案内状を、4年生がお一人おひとりに手渡しました。ぜひおこしください。

いわせ地区小学校陸上競技交流大会

 10月7日(水)、第2回いわせ地区小学校陸上競技交流大会が、鏡石町立鳥見山陸上競技場にて行われ、本校6年生と選手の5年生が参加しました。
 当日は少々風吹き肌寒い日ではありましたが、秋晴れに恵まれました。子どもたちは、これまでの練習の成果を発揮し、自己ベストを出そうとそれぞれの競技に真剣に取り組みました。また、友だちが出場する種目になると、テントから身を乗り出して応援する姿も見られました。
 PTA役員の皆様、保護者の皆様には、ご多用のところ朝早くからテント運搬や設営にご協力をいただきまして誠にありがとうございました。
 稲田小の入賞者は次の通りです。
〇男子1000m 第8位
〇女子800m  第5位
〇女子走り高跳び 第8位

5年生環境学習

 9月30日(水)、5年生が、市主催の「菜の花プロジェクト」にかかわる環境学習のため、福島空港公園と㈱ひまわり様にでかけました。
 空港公園では、来年度に向けて、菜の花の種をポットにまきました。ひまわり様では、バイオディーゼル燃料の精製の仕組みや装置を見せていただきました。
 同プロジェクトにかかわる環境学習は、今回で最後となりました。子どもたちは、一連の学習を通して、環境を守ることの大切さやそのための市での取り組み、自分にできる省エネについて学ぶことができました。

がんばりました4年生

 10月1日(木)に行われた地区音楽祭では、4年生が大変素晴らしい演奏を披露することができました。「緊張したけど、今までで一番いい演奏をすることができた。」と多くの子どもたちが感想に書いていました。
 翌日のお昼の時間には、4年生の演奏の様子をテレビ放送で全校生が視聴しました。「4年生上手!!」放送を見た子どもたちは感心していました。
 最後になりましたが、当日、ご多用のところ、楽器運搬と搬出入にご協力いただきましたPTA会長様、4年生保護者様、そして、これまで子どもたちを支えてくださった保護者の皆様に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

特設陸上部壮行会

 10月2日(金)、7日(水)に鏡石町鳥見山陸上競技場で行われる「いわせ地区小学校陸上競技交流大会」に参加する、特設陸上部の選手壮行会が行われました。
 会では、学校長より「これまでの練習の成果を発揮して、自信を持って、今までで一番いい記録を出すことができるようにがんばってください。みなさんは学校の代表です。しっかりした態度で、応援もがんばってください。大会本番まで、体調管理に注意して、当日はよいコンディションで臨めるようにしてください。」と声がかけられました。また、5年生の代表児童より「みなさんが一生懸命努力する姿を見てきました。その努力の成果が実ることを心から祈っています。がんばってきてください!!」と激励の言葉がおくられると、選手代表児童が「限られた時間ではありましたが、友だちと励まし合いながら練習に取り組んできました。私たち選手は、代表として一人ひとり目標を持ち、練習の成果を発揮することができるようがんばってきます!!」と力強く決意の言葉を述べました。5年生応援団が中心となって、全校生からエールもおくられました。

全校生集合写真

 9月30日(水)、天候の都合で延期になっていた全校生の集合写真を撮りました。カメラマンさん(ちなみに、卒業された小学校の名前が、偶然にも、神奈川県川崎市立稲田小学校だそうです。)によると「みんないい笑顔でした。」とのことでした。出来上がりが楽しみです。

音楽祭壮行会

 9月29日(火)、10月1日(木)に行われる地区音楽祭(合奏)に参加する4年生の壮行会が行われました。
 会では、学校長より「4年生のみなさんは、毎日練習を行ってきて、とっても演奏が上手になりました。本番でも、これまでの練習の成果を発揮して、自分に自信を持って、みんなで心を一つにして最高の演奏をしてきてください。」と、6年生の児童代表より「4年生のみなさん、一人ひとりが練習の成果を発揮して、今までで一番いい演奏をしてきてください。ぼくたちは、学校で応援しています。」と激励の言葉がおくられました。
 その後、4年生が、当日演奏する「夢をかなえてドラえもん」を全校生の前で披露しました。とっても上手でした。

第2回交通安全教室

 9月24日(木)、今年度2回目の交通安全教室が行われました。この、命を守るとても大切な教室に、毎日、子どもたちの登下校を見守ってくださっている、稲田駐在所の大木健一様、交通安全協会稲田分会長の有馬弘様、須賀川市交通教育専門員の高田勝男様に講師としてご来校いただき、ご指導をいただきました。
 1・2年生は、横断歩道の正しい安全な渡り方を、東門前の横断歩道を実際に渡ることを通して学びました。左右の安全確認をしっかり行い、手を挙げて渡ることが上手にできました。
 3~6年生は、自転車の安全な乗り方について、資料DVDを視聴することを通して学びました。「自転車に乗る」というと、どうしても被害者にならないための方法ばかりに気がいきがちですが、今回は「加害者にならない」ようにするための自転車の正しい乗り方についても学びました。

1年生授業研究

 9月17日(木)、1年生において授業研究が行われました。教科は算数、単元名は「3つのかずのけいさん」です。子どもたちは、バスに乗っていた9匹のねこのうち、はじめに1匹降り、次に3匹降りるという場面から、残ったねこは何匹になるのかを求める式を、ブロックを操作しながら一生懸命考えました。

3年生授業研究

 9月17日(木)、3年生において授業研究が行われました。教科は国語、単元名は「つたえよう、楽しい学校生活」です。子どもたちは、1年生にどのような楽しい学校生活を伝えるかをグループの中で話し合う活動を通して、話し合いで大切なことや気をつけることなどを学び、「伝える力」を伸ばしました。

第2回小中集会活動

 9月17日(木)、小中一貫教育の一環として、5・6年生と稲田中3学生との第2回小中集会活動を中学校体育館で行いました。今回は、中学3年生に、稲田中学校の応援の仕方を教えていただくという内容でした。黒の制服に、鉢巻を締めた先輩方の迫力ある姿に、はじめ子どもたちは緊張していましたしたが、先輩方が優しく、丁寧に体の動かし方や歌の歌い方を教えてくださったので(その様子は大変微笑ましいものでした。)、次第に笑顔も見え始めました。グループでの練習の後、最後に小中学生全員で練習の成果を披露しました。

授業参観ありがとうございました

 9月16日(水)は、給食試食会、並びに授業参観、そして体育館落成記念PTA教育講演会においでいただきまして誠にありがとうございました。子どもたちは、いつも以上にはりきって学習に臨んでいました。また、PTA教育講演会では、須賀川市立博物館長兼歴史民俗資料館長 安藤淸美様においでいただき、「歴史で見る稲田地区」という演題でご講演をいただきました。平安時代から江戸時代ぐらいまでにかけて、岩瀬・須賀川、そしてここ稲田地区が重要な地であったことをお話していただき、会を聴講した5・6年生の子どもたちも、大変感心していました。郷土愛がさらに深まったのではないでしょうか。

全校集会

 9月15日(火)、全校集会が行われました。会では、学校長より次のような話がありました。「ある小学校に『リコ』さんという6年生がいました。登校班の班長さんです。4月に1年生が入りました。1年生はまだ体が小さく、ランドセルも重いので、歩くのが遅いのです。こんなことが毎日続くと、『リコ』さんは嫌になってしまい、『私一人なら早く学校につくのに。一人で登校したい!!』と思うようになりました。また、ある小学校に『リタ』さんとう6年生がいました。同じく登校班の班長さんで、1年生もいます。この1年生も体が小さく、ランドセルも重いので、歩くのが遅いのです。でも『リタ』さんは、その1年生に『大丈夫? がんばって。』と声をかけたり、ときには手荷物を持ってあげたりしました。2学期になると、1年生も歩くことになれ、お家の人に『めんどうをみてくれてありがとう。』と言われました。 さあ、みなさんは、『リコ』さんと『リタ』さん、どちらの6年生のようになりたいですか? 実は二人の名前の『リコ』と『リタ』、漢字で書くと『利己』と『利他』になります。『利己』は「自分さえよければいい。」という考え方です。『利他』は「人のことを考える。」ことです。稲田小のみなさんには、『利他』さんのような、人のために尽くす思いやりのある人になってほしいと思っています。」

 また、各種コンクール入賞者への賞状伝達も行われました。
〇第60回福島県たなばた展 特選10名
〇岩瀬地区小学校理科作品展 特選1名(6年) 金賞4名(6年1名 4年1名 2年2名)

小中合同ボランティア活動

 9月11日(金)、小中一貫推進事業の一環でもある、稲田中学校との合同ボランティア活動が行われました。中学生のお兄さんやお姉さんたちと協力しながら、一生懸命校舎内外の清掃に取り組みました。

演劇鑑賞教室

 9月11日(金)、演劇鑑賞教室が行われました。今回おいでいただいたのは劇団「民話芸術座」のみなさんです。
 第一部では、演劇教室が行われました。ストレッチや発声、発音などの基礎訓練他、6年生の児童が朗読劇にもチャレンジしました。
 第二部では、民話劇「河童の笛」を観劇しました。心温まる大変よいお話でした。劇の途中、6年生の女の子が「お千代」という役で特別出演しました。劇団の方から大絶賛されるほどの見事な演技を披露しました。

小学校体育専門アドバイザー来校

 9月10日(水)、福島県の「ふくしまっ子体力向上総合プロジェクト『小学校体育専門アドバイザー派遣事業』」により、菊池拓斗先生においでいただきました。菊池先生には、1~4年生の体育の授業においてたくさんのアドバイスをいただきました。

合奏際に向けて

 4年生が、10月1日(木)に須賀川市文化センターで行われる、平成27年度岩瀬地区小・中学校合奏際に向けて、練習に一生懸命取り組んでいます。今回演奏する曲は「夢をかなえてドラえもん」です。がんばってほしいです。

校内授業研究(2年1組)

 校内授業研究がありました。今日は、2年1組の国語の授業です。授業テーマは、「話し方や聞き方名人のめあてを意識し、みんなに聞こえるように発表することができる授業」で、自分の大好きなものを文章で表し、それを友達に伝えていました。
 子どもたちは、今日のめあてである話し方<うしろまでとどくように><いそがずゆっくりと>、聞き方、<あい手を見て><おしまいまで>などをしっかりと守り、一生懸命学習に取り組んでいました。話をよく聞いたり、相手に自分の考えを伝えたりすることは、とても大事なことです。これからも今日の学習を生かして、言語能力を高めさせていきたいと思います。

授業研究

 本校においても、児童の学力向上と教師の指導法等の改善を目的に授業研究を行っています。本年度のテーマは「自分の思いや考えを伝えることができる児童の育成~表現活動の工夫~」です。
 9月3日(木)、2年2組の算数科「ひっ算のしかたを考えよう」の単元で、その授業研究が行われました。子どもたちは、百の位からの繰り下がりのあるひき算のひっ算の方法について、数カードを操作したり、友だちと話し合ったりして一生懸命考え、発表していました。

特別講師

 5学年図画工作科の水彩画学習において、同科指導の大家、本校前職員の渡邉ひろみ先生を講師としてお招きし、ご指導をいただくことになりました。第1回目は、今回描く絵の題材となるお話を聞いたり、彩色の仕方などを学習したりしました。

第2回避難訓練

 9月1日(火)、「防災の日」に合わせ、本校においても、命を守る大切な学習である避難訓練を行いました。今回の訓練は、須賀川警察署と稲田駐在所から3名の方に講師としておいでいただき、不審者が2階の教室に入ってきたという想定で行いました。子どもたちは、教師の話をよく聞き、素早く避難することができました。訓練終了後の全体会では、警察署の方から、命を守る上で非常に大切なことを教えていただきました。
【学校では】
〇不審者が入ってきた場合、どこに逃げるのか、先生の話をよく聞くこと。
【学校外では】
〇知らない人には絶対についていかないこと。
〇知らない人の誘いには絶対にのらないこと。「~してあげる。」という言葉は危険。「いやです。」「いりません。」とはっきり言って逃げること。
〇知らない人とは、つかまれない距離をとって話をすること。
〇身の危険を感じたら、すぐに逃げて、大きな声で助けを求めること。防犯ブザーも携帯すること。
〇命を守る合言葉「いかのおすし」をいつも頭の中に入れておくこと。

 大阪で大変痛ましい事件が起きてしまいました。このようなことが二度と起こらないように、学校でも不審者への対応指導は繰り返し行っていきます。ご家庭におかれましても折に触れてお話しいただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

お話会

 8月26日(水)、今学期最初の、「ほっとミルクの会」の皆様方によるお話会が行われました。もうすぐ「読書の秋」です。「読み聞かせ」から「自分で読書」につながればいいなと思っています。

特設運動部(陸上)結団式

 8月26日(水)、特設運動部・陸上部の結団式が行われました。陸上部には、5・6年生全員が所属します。10月7日(水)に行われる「いわせ地区小学校陸上競技交流大会」に向けた練習がいよいよ始まります。応援をよろしくお願いいたします。

入賞・合格おめでとう!!

 8月25日(火)、各種大会・コンクールでの入賞者への賞状伝達も行われました。おめでとうございます。
【第38回市内小学校水泳交歓会】

○25メートル自由形  女子 第7位  6年

○25メートル平泳ぎ  男子 第8位  5年

○50メートル背泳ぎ  女子 第7位  6年

○100メートル平泳ぎ 女子 第2位  6年

                      男子   第3位  5年    第5位 6年  第8位 5年     

○200メートルリレー  男子 第3位   女子 第5位【第1回漢字能力検定】


○準2級合格 6年女子

○6級 合格  6年男子1名 6年女子1名             
○7級 合格  6年女子1名 5年男子1名

○8級 合格  4年男子2名 4年女子2名                                             

○10級合格  2年男子1名(満点賞) 2年女子1名

第2学期スタート!!

 学校に子どもたちの元気な姿が戻ってきました。第2学期のスタートです。2校時めに始業式が行われ、学校長から次のような話がありました。
「日に焼けた顔、元気なにこにこ顔のみなさんに会うことができて、とってもうれしいです。夏休み中のプールにもたくさんきてくれましたね。多い時で、一日に119人ものみなさんがプールに入りました。さて、今日から、1年間で一番長い2学期が始まりました。『どうしてもとどかなかった枝に ふと手をあげてみたら 楽にとどくようになった』これは、武者小路実篤という詩人の詩です。どうして届いたのでしょうか?(子どもたち『練習したから!!』『成長したから!!』)そうですね。みなさんの言う通りです。『こうなりたい!!』『できるようになりたい!!』という新しいめあてを持って、その達成に向けてぜひ挑戦してください。そのために努力しましょう。届かなかった枝に手が届いたら、めあてが達成できたらうれしいですよね。みなさんにはこの『うれしさ』を経験してほしいと思っています。
 2学期も、がんばる子どもがいる、笑顔いっぱいの稲田小にしていきましょう!!」

式の中で、運営集会委員会の6年生から、全校児童への呼びかけもありました。
「『大きな声でのあいさつ、廊下の右側歩行、正しい言葉づかい』を守って、素晴らしい学校生活を送りましょう!!」

PTA奉仕作業・資源回収

 8月22日(土)は、お忙しいところ朝早くからPTA奉仕作業並びに資源回収にご協力をいただきまして誠にありがとうございました。5・6年生の子どもたちも一生懸命手伝ってくれたことが大変うれしかったです。おかげさまをもちまして、学校敷地内がたいへんきれいになり、また資源物もたくさん集まりました。心より御礼申し上げます。

校内各種コンクール表彰等

 7月17日(金)、終業式終了後、校内各種コンクール入賞者への表彰が行われ、代表者に賞状が手渡されました。おめでとうございました。
〇漢字コンクール満点賞
〇算数コンクール満点賞
〇あいさつ名人認定証

第1学期終業式

 7月17日(金)、第1学期終業式が行われました。式では、学校長より次のような話がありました。
「1学期間、みんなに大きな病気やけがなく、今日の終業式を迎えることができたこと、とてもうれしく思います。また、新しい体育館での始業式、運動会、鼓笛パレード、見学学習、宿泊学習、修学旅行など、1学期にはたくさんの行事がありました。その中で、みんなのがんばる姿を見ることができたこともうれしかったです。(中略) このあと、担任の先生から通知票『いなだの子』が渡されます。がんばったところはどこか、ますますよくするためにはどうしたらよいのか、がんばりが足りなかったところはどこか、よくするためにはどのようにすればよいのかを、必ずお家の人と話し合ってください。さて、いよいよ明日から38日間の夏休みが始まります。きまりをよく守って、一つしかない大切な命を大事にして、有意義で楽しい夏休みにしてください。そして8月25日の始業式には、全員、元気な顔を見せてください。」

代表児童による作文発表もありました。1学期にがんばったことや夏休みに取り組みたいことなどを堂々と発表しました。

運営・集会委員会委員長さんが、みんなが充実した夏休みを送るために、次のような話をしました。「夏休みが楽しくても遊んでばかりいてはだめです。10時までは家で過ごすことになっています。10時までは宿題をして過ごしましょう。家には5時までに帰ります。交通事故や不審者にあわないためにも守りましょう。夏休み、家の手伝いをしましょう。家族の人も喜んでくれます。これら3つを守って楽しい夏休みにしましょう。」

特設水泳部選手壮行会

 7月16日(木)、運営・集会委員会5年生の企画・運営による、特設水泳部選手壮行会が行われました。
 27名の選手一人ひとりが、名前と出場種目を発表しました。一人ひとりに大きな拍手がおくられました。

 代表児童と学校長から、激励の言葉がおくられました。

 代表児童「いつも、みなさんががんばっている姿を見ています。交歓会では、これまでの練習の成果をすべて出し切ってきてください。とてもがんばってきたみなさんなので、きっとよい成績を出すことができると思います。ぼくたちは、みなさんの力になることができるように応援しています。がんばってきてください。」
 学校長「みなさんには、特に2つのことについてがんばってほしいと思います。一つめは、他の学校の友だちに勝つことも大切ですが、なにより、これまでの自分自身の記録に勝ってほしいということです。交歓会では、ぜひ自己ベストが出るようにがんばってください。二つめは、みなさんは稲田小学校の代表ですので、代表にふさわしいあいさつや礼儀で交歓会に臨んでほしいということです。期待しています。がんばってください。」
 応援団からの応援もありました。

 最後に特設水泳部長さんから、力強いあいさつがありました。
「これまでの練習の成果を出し切ってがんばってきます!! 応援よろしくお願いします!!」

第1回日本漢字能力検定

 7月10日(金)、稲田中学校を会場に第1回日本漢字能力検定が行われました。小学校からは、10級から準2級まで、総勢13名の子どもたちが受検しました。受検後、「がんばりました!!」と元気に答える児童が多かったです。結果が楽しみです。

東北・夢の桜街道運動絵画コンクール表彰

 7月10日(金)、須賀川信用金庫主催の「東北・夢の桜街道運動 絵画コンクール」の入賞者への表彰式が校長室で行われました。見事「優秀賞」に輝いた2年生の二入には、須賀川信用金庫 常勤理事営業推進部長の高原高様と営業推進部営業推進課の田村文孝様より、賞状と記念品が手渡されました。おめでとうございました。

卒業アルバム写真撮影

 7月9日(木)、6年生が卒業アルバム用の個人写真撮影を行いました。一人ひとり、小学校生活の中での思い出の品や好きなポーズをとったりしながら撮影に臨みました。

お話会

 7月8日(水)、お話会が行われました。「今日はどんなお話かな?」子どもたちは大変楽しみにしています。「ほっとミルクの会」の皆様方、いつもありがとうございます。

七夕集会

 7月6日(月)、七夕集会がTV放送で行われました。はじめに、七夕の由来を、運営・集会委員会の5年生が紙芝居で分かりやすく説明しました。次に、各学級の代表児童が、自分の願い事を発表しました。
 各教室の前には、一人ひとりの願い事が書かれた短冊やきれいな飾りがついた竹が飾ってあります。この竹は、交通指導員の高田さんからご提供いただいたものです。

救命救急講習会

 7月3日(金)、本格的な水泳学習シーズンを前に、本校においても、教職員対象に救命救急講習会を行いました。須賀川消防署から4名の方に講師としておいでいただき、心肺蘇生の方法やAEDの使用方法について学びました。


獣医師派遣事業

 6月30日(火)、1年生対象に獣医師派遣事業が行われました。保健所から、お二人の先生と二匹のかわいい子犬が来校しました。
 はじめに、先生から、犬は人間よりも耳がよく聞こえること、犬の目には全部白黒で映ること、歯は人間のものよりも鋭いことなど、犬の特徴について教えていただきました。
 次に、子犬の心臓の音を聴診器で一人ひとり聞かせていただきました。「トクン、トクン、トクン。」と速い鼓動が聞こえて、子どもたちは驚いていました。
 最後に、二匹の子犬に触らせていただきました。「ふわふわしてる!!」「気持ちいい!!」という声が上がりました。
 保健所の先生からは「犬などの動物を飼ったら、最期まで責任を持って飼いましょう。」というお話がありました。

三校PTA連絡協議会総会

 6月26日(金)、稲田幼稚園、稲田小学校、稲田中学校の三校でつくる、平成27年度の「稲田地区三校PTA連絡協議会」総会が開催され、今年度の事業計画等についての協議が行われました。その中で、今年度も、園児、児童、生徒の健全育成を目指して、各ご家庭に「家庭教育10のちかい」を配布いたしました。ご家庭内に掲示され、日々の子育てに役立てていただけたらと思います。

中学生の発表を聞きました

 6月26日(金)、6年生が稲田中学校にでかけ、中学3年生が総合的な学習の時間でまとめた、修学旅行についての発表を聞きました。6年生は、中学生のコンピュータを使っての写真提示や詳しく分かりやすい説明の仕方に大変感心していました。

航空写真撮影

 6月25日(木)、校舎・校庭の航空写真撮影を行いました。校庭には、子どもたちが人文字で「稲田小」とかきました。数年後には新しい校舎になります。歴史ある稲田小学校校舎と共に映る写真は貴重な思い出になることでしょう。

全校集会

 6月23日(火)に全校集会が行われました。会の中で、学校長より次のような話がありました。
「元気な声であいさつをする人が増えてきました。みなさんには、もっともっと上手なあいさつができるようになってほしいと思っています。そこで、これから、『元気なあいさつ』 『にこにこ笑顔のあいさつ』 『相手より先にするあいさつ』 『遠くからでも後ろからでもするあいさつ』 この四つがよくできた人に、『あいさつ名人認定証』を授与します。がんばってください。みんさんが『あいさつ名人』になって、元気なさわやかなあいさつが響く稲田小学校にしたいと思います。」
 この後、コンクルール受賞者へ賞状伝達が行われました。
【平成27年度 歯と口の健康週間表彰】  6年生2名
【平成27年度 歯と口の健康週間作品コンクール】
〇図工の部 入選 1年生 3年生 6年生 各1名
〇書写の部 入選 5年生1名
〇作文の部 特選 1年生 6年生 各1名
        入選 2年生 3年生 4年生 5年生 各1名
〇標語の部 特選 1年生1名
        入選 2年生 6年生 各1名
【むし歯0賞】 6年生1名

6年生洗濯学習

 6年生が家庭科で洗濯実習を行いました。
 普段、洗濯機で洗濯をしているので、手洗いは初めてと言う子がほとんどでした。
 不安もある中での実習でしたが、真剣に運動着を洗うと、「楽しい」「きれいになった」という声が。

 以下、子ども達の感想。
「いつも洗濯機で洗濯しているので、昔の人は、こんなに大変だったのかと感じました。」
「手洗いはやったことがなかったので心配だったが、上手に汚れを落とせたので良かったです。」
「後片付けは、みんなで一生懸命床のぞうきんがけができました。」
  実習経験を生かし、次は家庭で洗濯に取り組んでほしいと思います。