カテゴリ:学校行事
卒業証書授与式
3月23日(木)、平成28年度の卒業証書授与式が行われました。41名の卒業生は、保護者の方、地域の方、在校生、職員が見守る中、堂々とした立派な態度で卒業証書を受け取りました。
中学校でも「夢に向かって努力すれば、必ず道は拓かれる(校長式辞より)」を胸に、学習や運動にがんばってほしいと思います。
中学校でも「夢に向かって努力すれば、必ず道は拓かれる(校長式辞より)」を胸に、学習や運動にがんばってほしいと思います。
修了式
3月22日(水)、卒業証書授与式を明日に控え、1~5年生による修了式が行われました。式では、学校長より、5年生代表児童に、修了証書と進級祝品が手渡されました。
校長式辞では、次のような話がありました。
「『修了証書』は、『その学年にふさわしい頭や体、心になりました。体力もつきました。だから次の学年に進級できますよ。』という、言わば次の学年へのパスポートのようなものです。~(中略)~ 明後日からいよいよ春休みです。春休み、みなさんにぜひ行ってほしいことが3つあります。一つ目は、明日渡される通知票をお家の人と一緒に読んで反省をしてほしいということです。がんばったこと、できるようになったことを確認したり、少しがんばりがたりなかったところを改善する方法を考えたりして、次の学年に生かしてください。二つ目は、お世話になった方々や物に感謝の気持ちを持ってほしいということです。特に、お家の方に『1年間ありがとう』と言えるといいなと思います。また、自分が使った教科書やノートを整理したり、シューズを自分で洗ったりなど、物にも感謝の気持ちを持ってほしいと思います。三つ目は、来年度がんばること、目標をきめて、それを達成するための作戦を練ってほしいということです。最後に、春休み中、けがや事故のないように過ごして、4月6日、全員で新学期を迎えたいと思います。」
校長式辞では、次のような話がありました。
「『修了証書』は、『その学年にふさわしい頭や体、心になりました。体力もつきました。だから次の学年に進級できますよ。』という、言わば次の学年へのパスポートのようなものです。~(中略)~ 明後日からいよいよ春休みです。春休み、みなさんにぜひ行ってほしいことが3つあります。一つ目は、明日渡される通知票をお家の人と一緒に読んで反省をしてほしいということです。がんばったこと、できるようになったことを確認したり、少しがんばりがたりなかったところを改善する方法を考えたりして、次の学年に生かしてください。二つ目は、お世話になった方々や物に感謝の気持ちを持ってほしいということです。特に、お家の方に『1年間ありがとう』と言えるといいなと思います。また、自分が使った教科書やノートを整理したり、シューズを自分で洗ったりなど、物にも感謝の気持ちを持ってほしいと思います。三つ目は、来年度がんばること、目標をきめて、それを達成するための作戦を練ってほしいということです。最後に、春休み中、けがや事故のないように過ごして、4月6日、全員で新学期を迎えたいと思います。」
卒業式予行
3月16日(木)、卒業式予行を実施しました。これまでの練習で課題となっていたところを克服しようとする子供たちの一生懸命さが各場面で見られ、大変うれしくなりました。「卒業式を成功させよう‼」子供たちの心が一つになっています。
第3学期始業式
1月10日(火)、第3学期の始業式が行われました。式の中で、学校長より次のような話がありました。
「明けましておめでとうございます。3学期スタートの今日、全校生191名全員が出席です。一番うれしいことです。さて、3学期は、まとめの学期です。学習や生活のまとめをしっかり行って、4月から6年生は中学生に、1~5年生は一つ上の学年に上がってほしいと思います。そこで、みなさんにお願いがあります。それは、ラグビーの五郎丸選手や野球のイチロー選手のように、みなさんも生活の中で『ルーティーン』をきめて行ってほしいということです。一流のアスリートの皆さんは、必ずルーティーンをしているそうです。例えば、朝元気にあいさつをする、下駄箱にかかとをそろえてくつを入れる、廊下は右側を歩くなど、二つ、三つ程度きめて、まずは1ヶ月必ず行ってください。1ヶ月やり続けると、それをやらないと気が済まなくなります。そして、それができてくると自信がつきます。今年も、楽しい稲田小学校にするために、みんなでがんばっていきましょう!!」
また式の中で、5年生3名が、新年の抱負を堂々と発表しました。
校歌の伴奏は6年生です。
「明けましておめでとうございます。3学期スタートの今日、全校生191名全員が出席です。一番うれしいことです。さて、3学期は、まとめの学期です。学習や生活のまとめをしっかり行って、4月から6年生は中学生に、1~5年生は一つ上の学年に上がってほしいと思います。そこで、みなさんにお願いがあります。それは、ラグビーの五郎丸選手や野球のイチロー選手のように、みなさんも生活の中で『ルーティーン』をきめて行ってほしいということです。一流のアスリートの皆さんは、必ずルーティーンをしているそうです。例えば、朝元気にあいさつをする、下駄箱にかかとをそろえてくつを入れる、廊下は右側を歩くなど、二つ、三つ程度きめて、まずは1ヶ月必ず行ってください。1ヶ月やり続けると、それをやらないと気が済まなくなります。そして、それができてくると自信がつきます。今年も、楽しい稲田小学校にするために、みんなでがんばっていきましょう!!」
また式の中で、5年生3名が、新年の抱負を堂々と発表しました。
校歌の伴奏は6年生です。
第2学期終業式
12月22日(木)、2学期80日間(2年生は79日間)をしめくくる終業式が行われました。式では、学校長より次のような話がありました。
「2学期の間、みなさんのがんばる姿をたくさん見ることができました。特に印象深かったことをお伝えします。
なかよし学級「いつも楽しい なかよし学級 勉強がんばり 図工もじょうずななかよしトリオ」
1年生「じゅげむがじょうずな とてもかわいい1年生 お手伝い作戦 大成功」
2年生「かけ算九九 合格目指した2年生 太鼓打ち がんばる姿もかっこいい」
3年生「運動大好き3年生 実は平均15冊 読書量のチャンピオン」
4年生「『君をのせて』 合奏が 最高すてきな4年生 クラブ活動 大活躍」
5年生「みんなで協力 心一つの5年生 茶臼岳 全員登頂 大成功」
6年生「鼓笛や陸上がんばって 稲田の実力示してくれた みんなのリーダー 6年生」
みんなのがんばりをまとめて、学校全体を表すと
「2学期も みんなで努力・感謝して 絆強まる チーム稲田」
でした。
さて、明日からいよいよ冬休みです。楽しいことがたくさんありますが、学校やお家の約束を守って、有意義な休みにしてください。新しい年を迎えた来年1月10日、元気なみなさん全員に会えることを楽しみにしています。」
代表児童(1年生・2年生)による、2学期の反省を綴った作文の発表もありました。とっても上手に発表することができました。
終業式が終わった後、生徒指導担当者より、冬休みの過ごし方について次のような話がありました。ご家庭でもご協力をよろしくお願いいたします。
「冬休み明け、みなさんには『よいおみやげ』を持って登校してほしいと思っています。その、よいおみやげとは、『お手伝いを行ったこと』『みを守ること』『やさしさ』『げんき』です。がんばってください。」
校歌の伴奏は、6年生が担当しました。
「2学期の間、みなさんのがんばる姿をたくさん見ることができました。特に印象深かったことをお伝えします。
なかよし学級「いつも楽しい なかよし学級 勉強がんばり 図工もじょうずななかよしトリオ」
1年生「じゅげむがじょうずな とてもかわいい1年生 お手伝い作戦 大成功」
2年生「かけ算九九 合格目指した2年生 太鼓打ち がんばる姿もかっこいい」
3年生「運動大好き3年生 実は平均15冊 読書量のチャンピオン」
4年生「『君をのせて』 合奏が 最高すてきな4年生 クラブ活動 大活躍」
5年生「みんなで協力 心一つの5年生 茶臼岳 全員登頂 大成功」
6年生「鼓笛や陸上がんばって 稲田の実力示してくれた みんなのリーダー 6年生」
みんなのがんばりをまとめて、学校全体を表すと
「2学期も みんなで努力・感謝して 絆強まる チーム稲田」
でした。
さて、明日からいよいよ冬休みです。楽しいことがたくさんありますが、学校やお家の約束を守って、有意義な休みにしてください。新しい年を迎えた来年1月10日、元気なみなさん全員に会えることを楽しみにしています。」
代表児童(1年生・2年生)による、2学期の反省を綴った作文の発表もありました。とっても上手に発表することができました。
終業式が終わった後、生徒指導担当者より、冬休みの過ごし方について次のような話がありました。ご家庭でもご協力をよろしくお願いいたします。
「冬休み明け、みなさんには『よいおみやげ』を持って登校してほしいと思っています。その、よいおみやげとは、『お手伝いを行ったこと』『みを守ること』『やさしさ』『げんき』です。がんばってください。」
校歌の伴奏は、6年生が担当しました。
音楽鑑賞教室
10月31日(月)、「風のハーモニー」と題して音楽鑑賞教室が行われました。今回おいでいただいたのは、ミュージックランド一村音楽企画株式会社「ル・ヴァン・ファントーム(まぼろしの風)」の皆さんです。フルートとリコーダーを中心に、クラシックの他、音楽の教科書に載っている曲やテレビ番組で使われている曲など、子どもたちに身近な曲を演奏していただきました。途中、参加コーナーがあり、リコーダーを学習する3~6年生が、リコーダーを上手に吹くコツを教えていただきました。演奏者の皆さんが奏でるすてきな音色に、子ども達は感動していました。
小学校陸上競技交流大会
10月4日(火)、鏡石町の鳥見山陸上競技場において、第3回いわせ地区小学校陸上競技交流大会が開催され、本校から6年生41名と5年生3名が出場しました。一人一人が、自己ベスト目指して、競技に全力で取り組む姿に胸を打たれました。学校対抗のリレーでは、男女ともに決勝進出を果たしました。学校代表として走るリレーの選手、それを大きな声で応援する子どもたちの姿は、まさに「チーム稲田」を象徴していました。
最後になりましたが、これまで子どもたちを支えてくださった保護者の皆様、当日、ご多用の中、テント設営等にご協力をいただきましたPTA三役の皆様方に、厚く御礼申し上げます。
第2回交通安全教室
9月21日(水)、命を守る授業である交通安全教室を行いました。教室を開催するにあたり、今回も、稲田駐在所の大木様、交通安全協会稲田分会長の有馬様、須賀川市交通教育専門員の高田様に講師としておいでいただき、1・2年生実地訓練(安全な歩行の仕方、道路の横断の仕方など)の補助や3~6年生への講話をしていただきました。
お子さんを交通事故で亡くされたお母さんの手記を紹介していただきました。
「『秋の全国交通安全運動』がはじまりました。お家の方にも伝えてください。」
「よく点検した自転車、自分の体に合った自転車に乗ってください。」
お子さんを交通事故で亡くされたお母さんの手記を紹介していただきました。
「『秋の全国交通安全運動』がはじまりました。お家の方にも伝えてください。」
「よく点検した自転車、自分の体に合った自転車に乗ってください。」
不審者対応避難訓練
9月1日(木)の防災の日、命を守る大切な授業:第2回避難訓練を行いました。今回は不審者対応の訓練で、2階の3年生教室に不審者が侵入したという想定で行いました。子どもたちは、教師の指示をしっかり聞いて、スムーズに体育館へ避難することができました。
全体会では、稲田駐在所の大木様、須賀川警察署スクールサポータの藤尾様に、学校以外で不審者に出会った際の対応の仕方について教えていただきました。
知らない人に声をかけられたり、腕をつかまれたりしたときは、命を守る合言葉「いかのおすし」はもちろんですが、
◎話をするときも、知らない人との距離を常にとること。
◎もし腕をつかまれたら、腕を8の字を描くように大きく振り回すこと。
も大切です。
最後に、教職員も、さすまたを使った不審者への対応の仕方を教えていただきました。
全体会では、稲田駐在所の大木様、須賀川警察署スクールサポータの藤尾様に、学校以外で不審者に出会った際の対応の仕方について教えていただきました。
知らない人に声をかけられたり、腕をつかまれたりしたときは、命を守る合言葉「いかのおすし」はもちろんですが、
◎話をするときも、知らない人との距離を常にとること。
◎もし腕をつかまれたら、腕を8の字を描くように大きく振り回すこと。
も大切です。
最後に、教職員も、さすまたを使った不審者への対応の仕方を教えていただきました。
第2学期始業式
8月25日(木)、第2学期の始業式が行われました。式の中で、学校長より次のような話がありました。
「2学期が始まりました。夏休みに、大きな事故やけががなく、今日こうして元気なみなさんに会うことができたことをうれしく思います。2学期は、新しいお友達2名を加えて、192名でのスタートになります。
さて、夏休み中にリオデジャネイロオリンピックが開催されました。テレビで見た人もいるのではないかと思います。日本の選手の方たちも素晴らしい活躍を見せてくれました。その選手の方々の話の中で感動したことを、みなさんに3つのお願いとして伝えたいと思います。一つめは、「努力を積み重ねましょう。」ということ、二つめは、「感謝の気持ちを持ちましょう。」ということ、三つめは「友だちとの絆、先生方との絆を強くしましょう。」ということです。これら三つのことを全員で実行して、2学期も「チーム稲田」として、楽しい学校生活を送りましょう。
各種大会・コンクール入賞者への賞状伝達も行われました。おめでとうございます。
〇第39回市内小学校水泳交歓会
男子100m平泳ぎ 第1位 6年生
男子50m平泳ぎ 第4位 6年生
男子100m自由形 第5位 6年生
女子50m自由形 第8位 6年生
〇第61回福島県たなばた展 特選 10名