こんなことがありました!

出来事

「明日の授業参観、よろしくお願いします」


 9月23日(金)   「 学校だより (短信あぶくま) を発行しました。 」

  阿武隈小学校ホームページ 校長室から 学校だより (短信あぶくま) あぶくま148号をご覧ください。

    明日、24日(土)に授業参観(オープンデー)[普通日課・5校時]が予定されております。
  校庭が大変ぬかるんでおりますので、須賀川市スポーツ広場を確保しました。家族でお出かけください。

「須賀川市立第二中学校生による『職場体験学習』」

   9月21日(水)       「職場体験学習」









  職場体験学習のねらい
   ・生徒達が将来、社会人・職業人として自立し、時代の変化に力強く柔軟に対応していけるよう、集団生活に必要な規範意識やマナー、人間関係を築く力やコミュニケーション能力など、幅広い能力の形成を目指す。








   
 須賀川市立第二中学校生(神山さん、有賀さん、野村さん、矢吹さん、飯塚さん)5名【本校卒業生】が本校にて職場体験を行いました。1学年の各学級に入り、先生の仕事を1日体験しました。

「楽しかったね 見学学習(郡山方面)2学年」

   9月15日(木)  『 生活科 「電車にのろう」 ~郡山見学~ 』
              学習場所 : 須賀川駅、郡山市ふれあい科学館(宇宙劇場)、郡山駅









 天候にも恵まれ、郡山に楽しく見学学習に行ってきました。須賀川駅で自分でスムーズに切符を買うこともできました。また、マナーを守って電車に乗ったり見学したりできました。初めて電車に乗る子もいて、ドキドキわくわくしていました。宇宙劇場見学や展示館見学、郡山駅構内見学でもルールを守って楽しく活動することができました。保護者の皆さんには、準備物などのご協力、大変お世話になりました。ありがとうございました。

「 校内持久走記録会に向けて 業間マラソン開始 」

    9月16日(金)      「業間のマラソン開始!秋空に向かってGO!」










    11月15日(火)・16日(水)・17日(木)に予定されている校内持久走記録会に向けての練習が本格的に始まりました。マラソンカードを活用し、全校児童で取り組みます。目標、めあてをもって持久力の向上、体力づくりを進めていきます。

「 手紙の楽しみや喜びを体験 」 6学年

    9月14日(水)       「手紙の書き方体験授業」(絵手紙の講習会)
                                大切な人に 気持ちを伝える お便りを出そう
                                      (1・2校時6-1、3・4校時6-2、5・6校時6-3)









  国語学習の目的の1つ『目的や意図に応じ、社会生活に関わることなどについて、構成を工夫して分かりやすく書く能力を身につける』→「社会生活に必要な手紙を書くこと」
  図画工作の目的の1つ『構想力や構成力・表現力を働かせ、つくりだす喜びを味わい、作品のよさや美しさを感じとることができる』→「感性を働かせながら」








 
  日本郵便株式会社の「手紙授業支援」の講座を6年生が受講しました。著名な専門の先生方が遠方より来校し、各クラス2時間ずつ指導していただきました。
 はがきの書き方(国語)と絵手紙の描き方(図画工作)を楽しく学ぶことができました。これからの学習・生活に生かしていきます。

「 3学年 校外学習(社会科見学学習)、交通教室」

  9月9日(金)   社会科 単元 『 店で働く人 』  ・  第2回交通教室 (歩行訓練)
 








須賀川市内のスーパーマーケット(ザ・ビッグ須賀川店 様)のご協力をいただき、「スーパーマーケット」の様子や販売に携わる方々の仕事、工夫について学習してきました。









同時に「交通教室」として、学校からスーパーマーケットまでの安全な歩行やマナーについてもきちんと学習してきました。充実した一日となりました。これからの生活に生かしていきます。 

    

「 美しい響き 歌声を聴衆に披露!」


 「 福島県下小・中学校音楽祭 第1部(合唱)銀賞 、TBC・TUFこども音楽コンクール 優秀賞 」

  過日、 2日(金) 矢吹町文化センターにて行われた『 福島県下小・中学校音楽祭 』と3日(土) とうほう・みんなの文化センター(福島県文化センター)にて行われた『 TBC・TUFこども音楽コンクール 』 両会場で美しい歌声を堂々と披露し、銀賞、優秀賞と、素晴らしい成績をおさめました。特設合唱部員の皆さん、本当におめでとう。ご家庭で励まし支えていただいた保護者の皆様方、ありがとうございました。

「 防災月間、備えあれば憂いなし 」

  9月8日(木)   「 学校だより (短信あぶくま) を発行しました。 」

  阿武隈小学校ホームページ 校長室から 学校だより (短信あぶくま) あぶくま142号をご覧ください。
  須賀川市俳句ポスト第1回入選句(本校児童 9句が入選しました。) も併せてご覧ください。

「 頑張りに大きな拍手! 」

    9月7日(水)   「 全校集会 (放送)での表彰 」








 たなばた展、ピアノコンクール、水泳交歓会で入賞した児童の表彰を行いました。
 コンクール、大会に出品 ・出場し優秀な成績をおさめた児童の頑張りに対して称賛の言葉と大きな拍手がありました。

「 健康な体をつくろう 」

   9月7日(水)   「 ダンス教室 」
              (2校時 3年生、3校時 1年生、4校時 2年生 実施)








 自己の体力や運動能力の向上を目指し、健康な体をつくろうと、講師の先生をお迎えして、「 ダンス教室 」を行いました。写真は、楽しく元気にストレッチ、柔軟体操、ダンスを軽快な音楽に合わせて踊っている様子です。
 台風の影響で降雨が続くことも多いですが、じめじめした気分を吹き飛ばし、元気よく体を動かし、健やかな心と体をつくっていきたいと思います。スポーツテスト、陸上交歓会に向けての練習、取り組みもスタートしています。ご家庭でも、『 早寝、早起き、朝ご飯 』 など,規則正しい生活習慣も大切です。応援をよろしくお願いいたします。

「友達と助け合い 協力することの大切さを学んだ宿泊学習」

             「 自然に親しみ 自然に学ぶ 」
              那須甲子青少年自然の家 2泊3日 宿泊学習 ・ 第5学年








 友達と助け合い、協力し合いながら那須甲子青少年自然の家での宿泊学習 を終えることができました。 








 晴天に恵まれ、茶臼岳登山、野外炊飯、焼き板づくり、キャンプファイヤー、スコアオリエンテーリング等、自然のすばらしさを体感しながら友情を深め、思い出に残る2泊3日の宿泊学習ができました。
  様々な体験を通して学んだことをこれからの生活に生かしていきます。       


 

「早朝よりお世話になりました」 PTA奉仕作業


  9月5日(月)   「 きれいな環境 お世話になりました」


   





 台風の影響で延期となっていたPTA奉仕作業を4日(日)の早朝より主に3年・4年生の保護者の皆様、PTA役員の方々にお手伝いをいただきながら無事行うことができました。







 おかげさまできれいな環境になりました。 本当にありがとうございました。お世話になりました。