こんなことがありました!

出来事

「 修了式 」

  3月22日(木)          「 修了式 」   3校時・体育館にて実施

 

 

 

 

 

 

 

 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1年生から5年生までの修了式を行いました。1年間の学習と生活を振り返りながら、進級への新たな目標・めあてを持つことができました。1年間の修了に際し1年生の渡邉さん、3年生の井跡さん・5年生の安田さんの作文発表も行われました。
  修了式の終了後、表彰(ノートコンクール優秀者)及び春休みの過ごし方について生徒指導主事の鶴巻先生からお話がありました。

「須賀川二中より講師の先生をお迎えしての式歌練習」

    3月19日(月)            「 6年の式歌練習 」   【小中一貫教育 関連事業】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


   本日、須賀川二中から、上澤 史子先生、野原 正子先生を講師にお迎えして、6年生の歌唱(「旅立ちの日に」「未来への賛歌」)指導をしていただきました。間もなく卒業を迎える6年生の子どもたちに、歌詞の意味を解説、想起させながら、とてもわかりやすく教えていただきました。子どもたちは、中学校の先生の専門的な指導を受けて、歌声や抑揚、アクセント、曲のフレーズなど、とても良くきれいに歌えるようになりました。23日(金)の「卒業証書授与式」では、体育館いっぱいにきれいな歌声を響かせることでしょう。
 上澤先生、野原先生、お忙しい中を本当にお世話になりました。ありがとうございました。
   

「 巣立ちの日に向けて 」

    3月15日(木)            「 卒業式予行 」  5・6校時(行事2)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


   入場、卒業証書授与、別れの言葉、退場まで本番の式を想定しながら予行練習を 行いました。卒業生、在校生、職員が、緊張感を持って取り組みました。練習後、職員で反省会を行い、改善や修正したいところを話し合いました。23日(金)の巣立ちに向けて準備を進めています。

 

「 賞状伝達 がんばりました。 おめでとう。」

 

     3月14日(水)   「 全校集会 (体育館)  表彰・歌 」

 「第29回田善顕彰版画展」で佳作、入選した2年生と4年生 と「第71回福島県下小・中学校音楽祭(第3部創作)」で銀賞、銅賞を受賞した6年生と「第33回ユネスコ平和作文コンクール」で岩瀬地方町村会長賞、優秀賞、優良賞を受賞した5年生、6年生の校内表彰を行いました。佐藤校長先生から称賛の言葉があり、全校生から大きな拍手がありました。
  表彰後には、生徒指導担当の緑川先生からお話があり、『 ① 学習のまとめをしっかり行いましょう。 ② 清掃班、登校班の役割に責任をもち、きちんと行いましょう。 ③ 学校の中をきれいにしましょう。 ④ 廊下や階段の歩行はもとより事故・けがに気をつけ元気に登下校をしましょう。 』との具体的なお話がありました。

 

「今年度最後の授業参観日」

  2月23日(金)   『 第5回授業参観、学年・学級懇談会、PTA専門委員会、PTA役員総会 』
























 本日、第5回授業参観、学年・学級懇談会、PTA専門委員会、PTA役員総会がありました。授業では、1年間の学習のまとめや成長の様子を見てもらい、子どもたちも笑顔いっぱいの一日を過ごすことができました。
 授業終了後の学年・学級懇談会では、1年間の生活、学習と進級に向けての取り組みについて話し合いを行いました。PTA専門委員会、PTA役員総会では、今年度の活動の反省と次年度に向けての取り組みについての話し合いを行いました。
 保護者の皆様方には、お忙しい中、子どもたちのためにご来校をいただき本当にありがとうございました。お世話になりました。

「楽しく交流 ! スポーツ・ゲーム交流会」

    2月16日(金)      「二中学区小中一貫教育 ・ 小小連携事業」 6学年児童参加
















 須賀川市立第二中学校 体育館にて「スポーツ・ゲーム交流会」を行いました。3つの小学校(二小・柏城・阿武隈)の6年生が集い、互いに学校紹介をした後に、長なわやリクリエーションを通して楽しく交流することができました。「4月から中学校生活が楽しみになった」との感想が聞かれるなど、充実した時間を過ごし、中学校生活への期待や意欲が高まりました。

「阿武隈小学校 新入学児童保護者説明会 」

       2月9日(金)             「新入学児童保護者説明会と学用品販売」
















 本校の多目的室において、来年度入学予定児童の保護者を対象とした学校説明会を行いました。当日は、たくさんの保護者の方々がおいでになり、小学校の生活についての説明を真剣に聞いていました。
 学校からは、佐藤校長、1学年担任(主任)、養護教諭が学校について、PTA活動についてPTA会長より具体的に説明しました。
保護者の方々は、4月の入学を控えて不安になっている面もあるかと思いますが、今回の説明会で少しは解消できたものと考えます。
 お忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。


 

「 校内なわとび記録会 第3日 最終日(高学年)」

       2月8日(木)               「 第5学年・第6学年のなわとび記録会 」

















  2校時目に第5学年、3校時目に第6学年の「なわとび記録会」を行いました。
  全員参加種目の3分間前跳び・後ろ跳び。選択種目のあや跳び、前二重跳び、後ろ二重跳び(2種目を選択)に挑戦し、入賞を目指して一生懸命に取り組みました。クラス対抗(団体種目)の長なわとびでの、一人ひとりがリズムよく跳ぶ回数、速さには本当に圧倒されました。また、難しい種目・技にも果敢に挑戦し、友だちや保護者の皆さんの声援を自分の力として自己記録を更新する子がたくさんいました。さすが高学年の5、6年生の頑張りは見事の一言に尽きました。最終日、これまでの練習の成果を締めくくるすばらしい『 なわとび記録会 』となりました。
  保護者の皆様方には、お忙しい中ご来校をいただき、温かい拍手とご声援をありがとうございました。


 

「 校内なわとび記録会 第2日 中学年)」

       2月7日(水)             「 校内なわとび記録会 第2日 中学年)」
















  2校時目に第3学年、3校時目に第4学年の「なわとび記録会」を行いました。
  全員種目の2分間回数跳び(前跳び、後ろ跳び)や種目跳びの二重跳び、前あや跳び、後ろあや跳び(1種目を選択)に挑戦し、入賞を目指して一生懸命に取り組みました。クラス対抗の長なわ跳び(団体種目・3分間で何回跳べるか)の競技もあり、会場の体育館はおおいに盛り上がりました。何よりも、一人ひとりが自分のめあて・目標をしっかり持って練習に取り組み、大会本番で真剣に縄を跳ぶ子どもたちの姿に感動しました。
 保護者の皆様方には、ご家庭で体調管理や励ましの言葉をいただいたことに加え、お忙しい中ご来校をいただき、たくさんの声援と大きな拍手をありがとうございました。子どもたちの励みと力になりました。


 

 「 校内なわとび記録会 第1日 (低学年) 」

      2月6日(火)        「 第1学年・第2学年のなわとび記録会 」 







  







      

 2校時目に第1学年、3校時目に第2学年の「なわとび記録会」を行いました。
  1分間とびの前とび・後ろとび。チャレンジ種目の前かけ足とび・後ろかけ足とび・前あやとび(1種目を選択)に挑戦し、入賞を目指し頑張りました。一人ひとりがめあてを持って練習し、本番で真剣に跳ぶ姿に成長を感じました。
 寒い中、たくさんのおうちの方が応援に来てくださり、温かい声援を送っていただいたり、回数を数えていただいたりして大変助かりました。
 1年生や2年生にとって、とても楽しいなわとび記録会となったようです。たくさんの応援をありがとうございました。

「 朝の様子・優しさにあふれています。」

        2月2日(金)               「福は内、鬼は外? 外には地域の優しさが」









  














  朝、通学路を歩いてみると地域の方々の優しさを感じることができます。いつも子どもたちのためにありがとうございます。

 
















    明日は、節分。「福は内、鬼は外」。鬼にとっては、最も迷惑な一日かもしれません。
  『泣いた赤鬼』という童話があります。人間と仲良くなりたいと思っている赤鬼。それを助ける青鬼。優しさにあふれています。節分の日に読むべき一冊です。  (短信あぶくま・抜粋)

「 冬の月を観察してみよう。/ 皆既月食 」

         1月31日(水)         「 全校集会 (放送)  表彰・歌 」
















 「福島県算数ジュニアオリンピック」で奨励賞を受賞した6年生 須田さんと「第57回新春書道席書大会」で須賀川市文化団体連絡協議会長賞を受賞した5年生の柴原さんと1年生の薄井さん、(推薦3年生 鈴木さん,、本田さん 6年生 鈴木さん)の校内表彰を行いました。佐藤校長先生から称賛の言葉があり、全校生から大きな拍手がありました。

 佐藤校長先生から、皆既月食についてのお話があり、『 寒くない服装で家族と一緒に冬の月を観察してみよう。見える方角は、東南東の方向です。』とのお話がありました。
 生徒指導の先生からは、交通事故防止について、道路を横断する時は左右確認など安全な登下校についての具体的なお話がありました。

「元気に雪かき、元気に登校」

       1月23日(火)          「家族、地域の方々に感謝・安全に登校できました。」








   昨日からの降雪で登校も困難な状況が予想されましたが、ご家庭、地域の方々が朝早くから雪かき作業をしていただき、子どもたちが安全に無事登校できました。通学路の雪かきをご協力いただき感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

「 中学校を知ろう 」 第6学年

     1月19日(金)     「 中学校生活を聞く会 」 第6学年
                                      【5校時目 多目的室にて実施】








  本校に須賀川市立第二中学校の教諭1名、生徒2名が来校し、学校での学習、生活、部活動などについて詳しく説明していただきました。また、6年生からの質問に対して丁寧に答えていただきました。
  中学校の先輩方からお話を聞くことにより、中学校生活に対する不安を和らげ、希望や目標を持つことができました。

 

「 良書は心の栄養に! 」読書交流会・読み聞かせ |

   1月19日(金) 「 読書交流会・読み聞かせ 」 
       【本校教師陣による朝の読書交流会 と
               2時間目の休み時間 図書ボランティアの方による読み聞かせの様子】
































  阿武隈小学校 図書ボランティアの本多 様と橋本 様と畠山 様に読み聞かせをしていただきました。子どもたちは、目を輝かせながら本の世界に浸っていました。良書は心の栄養となります。2018年も子どもたちのためにお世話になります。
  読み聞かせ終了後、図書の整理、修繕、図書室飾り作りなど熱心に取り組んでいただきました。

「 親切を通した友だちのつながりを大切に 」

   1月17日(水)  「 全校集会 (放送) ・ 校長先生からの講話 」
           ~親切にされたら親切で返そう~
             Attempts to return a kindness when you are in kind







 
   3学期が始まって1週間が過ぎました。生活のリズムを取り戻し、4・5年生は、鼓笛引継ぎの練習を、他の学年は、縄跳び練習に取り組む姿が見られます。
 佐藤校長先生から、2つのお話(物語)の紹介があり、2つのお話に共通する言葉「親切」について『 友だちと接するときは優しい気持ちをもち、親切を通した友だちのつながりを大切にしてください。』とのお話がありました。
   手洗い・うがいを実行し、かぜ、インフルエンザの予防に努め、健康な生活を心がけましょう。

      (ふれあいタイム 1/17 ・ 体育館で王様ドッジボール 異学年交流 2年と5年の様子)

「伝統を引き継ぐ / 鼓笛結団式」

    1月11日(木)           「鼓笛結団式」

























    平成30年度の活動に向けて本格的な練習が始まりました。
    伝統を引き継ぐために6年生は、4年生、5年生に親切、丁寧に教えています。4年生、5年生は、6年生のお兄さん、お姉さんの話をしっかり聞いて練習に取り組みます。

「第3学期始業式」 

    1月9日(火)       「第3学期始業式」























        
  気持ちを新たに第3学期52日間がスタートしました。
  佐藤校長先生からは、新年のあいさつと2018年の干支‘戌’や犬についてのお話の後に、『 3学期は、52日間と短い学期ですが、1年間のまとめであり、新学期につながる大切な学期でもあります。特に勉強をしっかりとがんばりましょう。6年生は、阿武隈小学校の伝統やよさを5年生以下の皆さんに親切、丁寧に引き継いでください。5年生以下の皆さんは、6年生からのお話をしっかりと聞いてしっかり引き継ぎましょう。今年も6つの言葉・あ : あいさつ   い: 命   う : 上を目指して   え : 笑顔   お : 思いやり   か :感謝 を常に心にとめて健康、交通安全に気を配って生活していきましょう。』 とのお話がありました。子どもたちは、真剣な表情で聞いていました。
 全校生を代表して、4年生の富塚さん、6年生の有我さんが3学期の抱負等について堂々と発表しました。









  始業式の終了後、「青少年赤十字詩100文字提案」で日本赤十字社 社長賞を受賞した4年生 矢吹さんの校内表彰を行いました。佐藤校長先生から受賞作品の紹介と称賛の言葉があり、全校生から素晴らしい作品に対して大きな拍手がありました。


 

「 酉から戌へ、充実した冬休みに 」

     12月22日(木)           「2学期 元気に活動 81日間 / 第2学期終業式 」
                                                                                   【 3校時 体育館にて実施 】

















    本日、第2学期の終業式を行いました。
  佐藤校長先生からは、『2学期81日間を休まず登校した人は、234人いました。中でも2年生の皆さんの休みが少なかったです。1・2学期を通して休んでいない皆さんは、176人です。素晴らしいことですね。学習・生活で自分のめあて、目標に向けて挑戦する姿がたくさんありました。校長先生からは、冬休みの17日間、3つのめあてをもって過ごして欲しいと思います。「① 規則正しい生活をしましょう。」「② 計画的な学習をしましょう。」「③ 健康で安全な生活をしましょう。」  今日は、冬至です。冬至で食べる食べ物の中で一番有名なものは、かぼちゃですね。今日の給食はかぼちゃカレーです。栄養たっぷりです。給食の時、今年1年あった出来事を友だちと振り返りながら食べてください。お家で冬至かぼちゃを食べながら今年1年を振り返ってみるのもいいですね。  楽しく充実した冬休みを過ごしてください。 そして、2018年(平成30年)1月9日の3学期始業式に元気な姿を見せてください。』とのお話がありました。
  その後、1年生、3年生、5年生の代表の児童が、2学期にがんばったことや冬休みがんばりたいことの発表を行いました。堂々とした発表でした。
  最後に、生徒指導担当の鶴巻先生から冬休みに気をつけること(乗ってはいけない車の写真を提示・救急車、消防車、パトカー、不審者の車)の具体的に分かりやすく話がありました。子どもたちは、真剣に耳を傾け聞く姿がありました。
 
   明日から17日間の冬休みに入ります。冬休みを元気で楽しく安全に過ごすために、ご家庭での声かけを今一度よろしくお願いいたします。