こんなことがありました!

出来事

ムシテックに行ってきました!

9月24日(金)5年生、6年生がムシテックワールドに行ってきました。ムシテックワールドでは、サイエンスショ−、ホットケーキ作りや放射線の学習、モビール作りやゼリーづくりなどを楽しみました。天気もよく、おいしいお弁当を食べて、大満足な一日でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

後期委員会スタートしました。

9月21日(火)後期の委員会活動計画を立てました。令和3年度もいよいよ後半に入ったということです。6年生にとっては小学校最後の委員会活動。他の学年の子どもたちにとっても、折り返しの時期であり、これから一つ一つの活動が次の学年につながる大切な活動となります。コロナ禍の中、まだまだ不自由なことも多いですが、みんなで力を合わせ、励ましあって令和3年度の後半もがんばってほしいです。職員も子どもたちに寄り添い、一緒にがんばっていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

交通安全教室を実施しました

本日、2回目となる交通教室を実施しました。講師に駐在所と交通指導員の方をお招きして下学年は道路の歩き方、上学年は自転車の点検の仕方や道路での実際の自転車の運転についてご指導をいただきました。どの学年の児童も真剣な態度で参加していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生、思春期保健講座を実施しました

 9月7日(火)に6年生教室で思春期保健講座が行われました。外部から講師の先生をお招きして、思春期に起こる心や体の変化、気持ちのコントロールの仕方などを教わりました。6年生は自分たちの成長を感じながら、これからの自分について真剣に考えていました。いろんな経験を積んで、友達ともたくさん関わって、健やかに育っていってほしいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

理科作品展に出品しました!

子どもたちが夏休みの宿題で行った理科作品の中から校内で選ばれたものを「岩瀬地区小学校理科作品展」に出品しました。長沼小学校からは、14点が出品され、銀賞8点、金賞4点、特選2点が選ばれました。どの作品も研究した理由からまとめまでがしっかりしており、子どもたちの夏休みのがんばりがうかがえるすばらしいものでした。お家の方のご協力にも感謝です。

 

 

 

 

 

 

金賞以上の作品は9月12日(日)までムシテックで展示されます。来年以降の参考になる優秀な作品がたくさん展示されています。

 

 

 

 

 

 

朝ラン始まりました!

 9月に入り、急に涼しくなってきましたが、子どもたちは朝、がんばって走っています(「朝ラン」と呼んでいます。)秋の持久走記録会に向けてがんばっています。無理なく、少しずつ病気に負けない体力をつけていってほしいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2学期元気にスタート!

学校に、元気な子どもたちの声がもどってきました。

朝の雨も上がり、外では、たくさんの蝉の声が響いています。

急遽、放送で行われることになった第2学期始業式では、

校長先生から「あたり前をあたり前に」「いのちを守る」2学期83日間を

楽しみましょうという話がありました。

児童発表では、プールで泳いだ夏休みの思い出や2学期宿泊学習をがんばりたいという

すばらしい発表が聞かれました。(拍手)

最後に、6年生のピアノ伴奏に合わせ校歌を歌いました。

新型コロナウイルス感染症の拡大が心配されますが、一人一人感染症対策に心がけ、

安全に、楽しく勉強していきます。

第1学期終業式 72日間の学びがありました!

本日,72日間の1学期を無事に終了することができました。大きな事故やけががなく1学期の終業式を迎えることができたこと,まずは嬉しく思います。子どもたちは,72日間の学びの中で大きな成長を見せてくれました。子どもたちのがんばりに感動するとともに,保護者の皆さまのご協力に感謝です。終業式の中では,校長先生のお話,生徒指指導の先生のお話,表彰や1学期の反省と夏休みの生活の発表等もありました。どの学年も,立派な態度で式に臨んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして一斉下校・・・

 

 

 

 

 

 

しばしのお別れ・・・さみしいですが,また2学期,元気に学校に来てくれる日を教職員一同楽しみにしています。2学期も元気に登校してね。けがなく,有意義な夏休みを過ごしてください!

 

 

 

相澤晃選手の応援旗完成!全校生心を込めて書きました!新聞社も取材に・・・

7月14日(木)相澤晃選手の応援旗がついに完成しました。長沼小83名の児童と職員が校旗(スペシャルホワイトVer)に心を込めて応援メッセージを書きました。

 

その完成した応援旗とは・・・

 

 

 

 

・・・

 

 

・・・

 

 

 

 

 

 

・・・ひっぱりすぎ?

 

 

 

 

 

これです!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・もったいぶって申し訳ありませんでした。

しかし,すばらしい出来栄えです。長沼小学校全員の思いが詰まったスペシャルな応援旗。1年生も丁寧に思いを込めて書きました。相澤選手を応援する熱い想いは,全員一緒です。少しでも相澤選手の力になれると嬉しいです。ちなみに旗上部の応援ロゴは,チーム長沼の美術担当〇〇が気合を入れて描きました。こちらも頑張っていましたよ。

 

続いて取材の様子です。6年生の代表児童が新聞社4社から取材を受けました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まるで,芸能人のインタビューのような光景。受け答えも大変立派でした。さすがは,長沼小学校の6年生です。オリンピック観戦はなくなってしまいましたが,みんなで地元,長沼のヒーロー相澤選手を応援していきたいと思います。

がんばれ 相澤晃選手!!

 

 

外国語がんばっています

今日は、5年生の外国語の授業がありました。4月から始まった外国語の学習も、

新しいALTの先生にやさしく教えてもらいながら楽しく取り組んでいます。

今日のメニューは、「夢をかなえる時間割」自分の夢を叶えるために必要な教科を

英語で発表しました。

最後に「I WANT TO BE A ~ ・」を自信をもって発表する姿が

とても印象的でした。

そして、最後にサプライズ。

今日誕生日のお友達に、大きな拍手とHAPPY BIRTHDAY SONGを

プレゼントしました。

相澤選手の応援旗制作中!

 先週のブログでもお知らせいたしましたが,全校生で校旗に相澤選手の応援メッセージを書いています。校旗はメッセージが見やすいように特別ホワイトVERです。まだ,書き始めたばかりですが,完成が楽しみです。

〇はじめに担任の先生から目的や書き方について説明を受けました。みんな,興味津々です。

 

 

 

 

 

 

〇メッセージもきまり,真剣な表情でメッセージを書いています。どんなメッセージを書いたのでしょうか・・・

 

 

 

 

 

 

 応援旗は,14日(水)に完成する予定です。本日,長沼小にやってきたオリンピックの聖火リレートーチ(明日13日~15日の朝まで校内で展示)の紹介とあわせて後日,ホームページにアップ予定です。

 

 

相澤晃選手にエールを送ろう!

母校の大先輩である相澤晃選手が出場予定(1万メートル)の「東京オリンピック2020」が、

いよいよ近づいてきました。

今日は、全校集会を開催し、全校生で相澤選手にエールを送ることを決めました。

校旗に全校生でメッセージを書いて送ります。

一字一字気持ちを込めて書きたいと思います。

がんばれ!!相澤 晃選手

 

方部子ども会がありました

 7月6日(火)に方部子ども会を実施しました。方部ごとに夏休みの過ごし方や行事などの確認を行いました。気がつけば7月です。1学期のまとめの時期となりました。1学期の学びをしっかり確認し,有意義で安全な夏休みになるようにがんばってほしいです。残りの期間も職員全員で子どもたち一人一人に寄り添い,指導にあたっていきます。よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

金魚ねぶた製作③

6年生総合「地域から学ぼう」の学習で取り組んできた「金魚ねぶた」製作もいよいよ佳境に入りました。

今日は、最後の色つけです。色つけは3つの行程に分かれています。まずは、鉛筆で下絵を描く作業。それぞれ思い思いに金魚の顔をデザインしました。

 

 

 

 

 

 

次は、墨入れです。下絵の鉛筆のあとを墨でなぞりました。はみ出したりしないように慎重に筆を動かしていました。

 

 

 

 

 

 

最後は、ロウ入れです。ロウをぬったところが半透明になり、中の光が漏れる仕組みです。できあがりの姿をイメージしながら、目の周りやうろこ、尾びれの模様をぬっていきました。最後に赤い色をつけると金魚ねぶたに命が吹き込まれました。

 

 

 

 

 

 

灯りを入れた金魚ねぶたがどんな表情を見せてくれるのか、今からわくわく、ドキドキです。

2年生 道徳がんばっています!

 7月5日(月)は2年生の研究授業がありました。研究授業とは,1つの授業を全教職員で参観し,授業後に子どもたちの様子や指導法について話し合われる指導力向上のための研修です。この日は2年生の道徳の授業が公開され,校内で研修を進めました。担任の先生のがんばりはもちろん,子どもたちも一生懸命考え,議論していました。一般的な正論ではなく,場面に応じた心情や行動について自分のこととして考える2年生がとてもすてきでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生もパソコンを使った学習がんばっています

 7月2日(金)ICT支援員の先生が来校され,1年生のパソコンを使った学習を支援してくださいました。1年生が挑戦したのは,eーライブラリです。これを使うと,パソコンでいろんな教科の問題ができるのです。今回は算数の問題に取り組みました。初めての経験にワクワク・ドキドキ!普段,教室で担任の先生がデジタル教科書を活用して授業を進めることもあるので,デジタル化された教材には抵抗はありません。子どもたちは,eーライブラリの扱いに徐々に慣れ,意欲的に学習に取り組むことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これから,パソコンを使った学習をする機会も多くなってくると思います。1年たったころには,今よりパソコンの扱いがずっと上手になっていることでしょう。がんばれ,1年生!

 

 

 

 

金魚ねぶた製作②

30日(水)6年生は、総合的な学習の時間「地域から学ぼう」の一環「金魚ねぶた」製作に取り組みました。

前回の骨組み作りから、今回は、いよいよ骨組みに和紙を貼る作業です。細かい作業でしたが、みんな集中して取り組

みました。2時間で、すてきな金魚の形ができ上がりました。次回の色つけが楽しみです。

ハイテクノロジーと自然の融合?長沼小学校の環境は最高です!

 ホームページでも何回か取り上げましたが,今年度から4年生以上の児童に1人1台のタブレット端末が配当され,授業で活用しています。先日の俳句教室でも,雨天のため,外での素材探しができなかったので,タブレットを使って季語を調べました。子どもたちは,少しずつ機器の扱いに慣れてきました。

 

~配当されているタブレット~

 

 

 

 

 

 

         かっこいいですね。

その一方で,長沼小学校は,とても自然に恵まれており,自然に関する学習を行う最高の環境が整っています。例えば,今,2年生が生活科の学習でミニトマトを育てたり,身近な生き物を観察したりしています。そして時々めずらしい生き物が現れることもあります。

 

 

それは・・・

 

 

ん?なんでしょう?


 

 

 

 

 

 

 

何か茶色くて足のようなものが見える?

 

 

 

その正体は・・・?

 

 

 

ジャーン!!

 

 

 

 

 

 

 

モグラです。

 

これからのICT時代に対応し,コンピュータを使ったコミュニケーション能力を身につけたり,情報を集める力をつけたりすることは重要ですが,同時に,豊かな自然の中で直接自然体験をしたり,面と向かって友だちと話すことも大切にしていってほしいです。

第1回俳句教室実施

俳句に親しむ目的で、年に2回俳句教室を実施しています。

今日は、上学年が対象の俳句教室でした。

あいにくの天気で、校庭を散策しながらの題材探しはできませんでしたが、

子どもたちは、講師の先生が準備してくださった材料やインターネットを使った

季語探しをもとに、一人一人自分の思いを言葉にあらわしていました。

どんな作品ができたのかとても楽しみです。

 

 

 

 

 

 

4年生がリサイクルセンター見学に行きました!

本日,4年生が鏡石町にある釜屋リサイクルセンター見学に行きました。長沼東小学校の4年生と合同で行きました。リサイクルセンターでは,ごみがどのように運ばれ,どのように処理されているかを係の方の説明や実際に見て学習することができました。やはり,実際に自分の目で見て学ぶことは大切ですね。真剣な態度で学習に参加することができました。

後だしジャンケン