こんなことがありました!

出来事

5年生で理科の研究授業を行いました

3月7日(月)5年生の研究授業が行われました。教科は理科です。授業者は教務の常松先生です。今年1年間、5年生の理科の授業は常松先生が担当でした。本日行ったのは、ふりこを使った実験です。子どもたちは、班で協力しながら、ふりこの長さと一往復する時間の関係を楽しんで学んでいました。

 

2年生の研究授業を行いました

3月1日(火)2年生の研究授業を行いました。教科は「算数」です。ピラミットのような形のマスにたし算やひき算をして答えを埋めていく内容でした。授業の中では、子どもたちは工夫して解いていました。悩んだ時には、積極的に意見を交わし、学び合う様子が見られました。1年間の成長を感じます。令和3年度も残すところわずかです。子どもたちとともに職員一同、研修を進め、がんばります。

授業参観等お世話になりました

2月25日(金)まん延防止措置等の延長により、授業参観は4年生の「二分の一成人式」懇談会は6年生のみ実施しました。また、執行部会が行われ、来年度の役員さんについて話し合われました。全学年で授業参観を実施できなかったことは残念でしたが、来年度も感染対策をしっかりと行いながら、実施できるものは工夫して行い、安全・安心な学校、保護者の皆様に支持していただける学校になるようにがんばっていきます。ご協力お願いいたします。

 

 

 

 

 

二分の一成人式より

生徒指導主事訪問

2月24日(木)生徒指導主事訪問がありました。長沼中学校から生徒指導主事の先生にお越しいただき、6年生に中学校での生活について丁寧に教えていただきました。もうすぐ3月に入ります。6年生は卒業まで本当にあとわずかとなりました。残りの小学校生活を大切にしながら、中学校生活に希望をもってがんばっていってほしいです。職員も、6年生との生活を1日1日大切にしていこうと思います。

3年生の学級活動で「からだの成長」について学習しました

2月22日(火)3年生で学級活動の授業がありました。その日の授業は、養護教諭の先生に入っていただき、「からだの成長」について学びました。授業の中で、生まれてから今までの体の成長や男女の体の違いについて学びました。最初はちょっぴり恥ずかしそうにしていましたが、授業を通して、自分や友達の体の大切さについて学ぶことができたようです。男女がお互いに尊重し合い、優しい気持ちで過ごせるようにこれからもがんばっていってほしいです。

久しぶりに大雪が降りました。

2月21日(月)久しぶりに大雪が降りました。昨夜から雪が降り続き、長沼小学校の前もかなりの雪が積もりました。こんな時、雪かきにかなりの時間を要しますが、長沼小学校は、毎回ながら、子どもたちが雪かきを一生懸命手伝ってくれます。本当に働き者の子どもたちです。ホームページを書いている今も雪が吹雪いています。暖かくなったり、寒くなったりで寒暖差が大きく、体調を崩しやすい気候になっています。今年度も残りわずか、学年のまとめの大切な時期です。体調に気を付けながら元気にがんばってほしいです。がんばれ長小の子ども達。

 

 

 

 

 

 

 

方部子ども会を行いました

2月15日(火)方部子ども会が行われました。登校班ごとにわかれて来年の班編成について確認をしました。新型コロナウィルス感染症防止対策でなるべく短時間で、内容を絞って効率よく行いました。決まった時間の中で上手に話し合いを進めることができました。4月から新1年生が入ってくる班は、新1年生を迎える準備なども行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第2回 PTA執行部会をリモートで行いました

先週、2月10日(木)に第2回PTA執行部会をリモートで行いました。新型コロナウィルス感染症の状況を鑑み、今回、初めての試みとなりました。会の中では、代議員会の運営等について話し合われました。会の運営自体も大きな問題なく無事に進めることができました。参加していただいた役員の皆様、お世話になりました。顔を合わせて直接話すことはとても大切なことと思います。・・・とはいえ、場合によってはこのような方法もあり、実践レベルで会議を行うことができたことは、今後様々な行事を行う上で、可能性の幅を少し広げることができたと感じています。1日でも早くこの状況がよくなることを祈りつつ、安全・安心な学校を大前提とし、今後ともいろんな方法を模索しながら、工夫して参ります。よろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

読み聞かせ(1・2年)が行われました

2月9日(水)今日の朝の時間は、1,2年生の読み聞かせでした。学校司書の三本松先生と校長先生による読み聞かせが行われました。1年生は「わんぱくだんのひみつきち」2年生は「ひとつぶのおこめ」という話を読んでいただきました。本を読んでいただいている間、子どもたちは興味津々。集中して聞いていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

長小タイム(学級)楽しみました

2月8日(火)長小タイムが行われました。当初の予定では鼓笛移杖式を行うことになっていましたが、新型コロナウィルス感染症対策で鼓笛移杖式が延期になったため、今回は学級の時間としました。鬼ごっこをする学年、教室でゲームを楽しむ学年・・・それぞれの学級で工夫して楽しんでいました。

 

新入学保護者説明会を行いました

2月2日(水)新入学保護者説明会が行われました。説明会の中では、長沼小の生活の仕方や入学までに準備していただきたい物、1年生としての心構え、健康についてなど学校生活に関する様々な説明をさせていただきました。4月に1年生が入学してくるのを職員一同楽しみに待っています。

豆まき集会が行われました!

2月1日(火)豆まき集会が行われました。児童会企画で集会を行う企画ですが、新型コロナウィルス感染症の予防対策で今年は、各クラスで行いました。各クラスでは、豆の代わりに新聞紙を丸めて鬼の絵にぶつけたり、鬼にかかわるDVDを見たり、工夫を凝らして実施していました。1日でも早く、鬼と一緒に感染症も追い払いたいと願うばかりです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外国語の学習がんばっています

1月31日(月)今日はALTのロエナ先生が来校され、外国語の学習が行われました。4年生~6年生で実施されました。4年生は「道案内」5年生は「日本の行事」6年生は「学校の思い出」について英語で紹介したり、話したりする学習が行われました。授業は担任の先生が組み立てますが、ポイントで発音の練習をしたり、外国の文化について聞いたりしてALTの先生の力をお借りしながら外国語に触れていきます。どの学年の児童も意欲的に学習に取り組んでいました。

 

 

 

 

 

 

芸術鑑賞教室が行われました。

1月28日(金)芸術鑑賞教室が行われました。今回は、現在の新型コロナウィルス感染症の状況を鑑み、リモートでの交流と動画(劇)の視聴を組み合わせた内容で鑑賞教室を行いました。お世話になったのは、東京都の「太鼓と芝居のたまっ子座」さんです。動画(劇)のタイトルは「どうぶつの忍者学校」太鼓の演奏を組み合わせた舞台でした。交流では、リモートで感想を発表したり、楽器の説明を受けたりして楽しみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なわ跳び記録会(高学年)が行われました。

昨日までに低学年、中学年のなわ跳び記録会が終わりましたが、1月26日(水)は高学年の記録会が行われました。個人で行う持久跳びの目標設定時間も5分と・・・かなりハードルの高いものとなっています。また、長縄は、高学年においても、クラスが一致団結し、声を掛け合いながら最後までがんばることができました。5年生も6年生も低、中学年に続き、学級ベストが出ました。6年生にとっては、最後のなわ跳び記録会でしたが、よい思い出になったようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なわ跳び記録会(中学年)が行われました。

1月25日(火)今日は、昨日の低学年に続き、中学年のなわ跳び記録会が行われました。昨日の1,2年生もがんばりましたが、今日の中学年もがんばりました。個人種目には、二重跳び等も入り、技の難易度もアップしていましたが、さすがは中学年。今までの練習の成果を十分に発揮し、記録を更新する児童もおり、すばらしい記録会となりました。長縄種目でも、クラスで団結し、3年生、4年生ともに学級ベストを出す等、声掛け、応援も含め、すばらしいパフォーマンスを見せてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なわ跳び記録会(低学年)

1月24日(月)低学年のなわとび記録会が行われました。個人種目で自己ベストを出した児童もおり、子どもたちのがんばりが見られた記録会となりました。また、長縄の部では、1年生、2年生ともに学年ベストが出て、おおいに盛り上がりました。子どもたち、がんばりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

薬物乱用防止教室が行われました

1月20日(木)6年生を対象に薬物乱用防止教室が行われました。講師を務めてくださったのは、学校薬剤師の室井淳様です。授業では、大麻や覚せい剤の恐ろしさ、シンナー等は、生活の役に立っているが、目的外で使うと害になり、正しい知識を身に着けることが大切であること等を教えていただきました。また、喫煙や度を越えた飲酒の害についてもお話しいただき、大変勉強になりました。6年生全員が同じ内容を共有できたことが非常に価値がある。誘惑に負けず、お互いに声をかけながら、セーフティーネットの役割を果たしていくことが大切であるというお話もいただき、6年生の心に深く響いた時間となりました。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

長小タイムが行われました

1月18日(火)長小タイムが行われました。今回は、2年生が企画をし、1年生と一緒に「バナナ鬼」や「ドッヂビー」を楽しみました。2年生の準備の動きが素晴らしく、楽しい活動に1年生は大喜び。よい時間となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

民報号がやって来た!

1月17日(月)今日は、民報号がやってきました。5年生の社会で新聞について教えてくださるために、福島民報社から担当の方がお見えになり、いろんなことを教えてくださいました。新聞の歴史や新聞のよさ、作られ方、記事の書き方・・・さらには新聞の読み方等についてもご指導いただき、有意義な時間になったようです。