出来事
外国語の学習がんばっています
1月31日(月)今日はALTのロエナ先生が来校され、外国語の学習が行われました。4年生~6年生で実施されました。4年生は「道案内」5年生は「日本の行事」6年生は「学校の思い出」について英語で紹介したり、話したりする学習が行われました。授業は担任の先生が組み立てますが、ポイントで発音の練習をしたり、外国の文化について聞いたりしてALTの先生の力をお借りしながら外国語に触れていきます。どの学年の児童も意欲的に学習に取り組んでいました。
芸術鑑賞教室が行われました。
1月28日(金)芸術鑑賞教室が行われました。今回は、現在の新型コロナウィルス感染症の状況を鑑み、リモートでの交流と動画(劇)の視聴を組み合わせた内容で鑑賞教室を行いました。お世話になったのは、東京都の「太鼓と芝居のたまっ子座」さんです。動画(劇)のタイトルは「どうぶつの忍者学校」太鼓の演奏を組み合わせた舞台でした。交流では、リモートで感想を発表したり、楽器の説明を受けたりして楽しみました。
なわ跳び記録会(高学年)が行われました。
昨日までに低学年、中学年のなわ跳び記録会が終わりましたが、1月26日(水)は高学年の記録会が行われました。個人で行う持久跳びの目標設定時間も5分と・・・かなりハードルの高いものとなっています。また、長縄は、高学年においても、クラスが一致団結し、声を掛け合いながら最後までがんばることができました。5年生も6年生も低、中学年に続き、学級ベストが出ました。6年生にとっては、最後のなわ跳び記録会でしたが、よい思い出になったようです。
なわ跳び記録会(中学年)が行われました。
1月25日(火)今日は、昨日の低学年に続き、中学年のなわ跳び記録会が行われました。昨日の1,2年生もがんばりましたが、今日の中学年もがんばりました。個人種目には、二重跳び等も入り、技の難易度もアップしていましたが、さすがは中学年。今までの練習の成果を十分に発揮し、記録を更新する児童もおり、すばらしい記録会となりました。長縄種目でも、クラスで団結し、3年生、4年生ともに学級ベストを出す等、声掛け、応援も含め、すばらしいパフォーマンスを見せてくれました。
なわ跳び記録会(低学年)
1月24日(月)低学年のなわとび記録会が行われました。個人種目で自己ベストを出した児童もおり、子どもたちのがんばりが見られた記録会となりました。また、長縄の部では、1年生、2年生ともに学年ベストが出て、おおいに盛り上がりました。子どもたち、がんばりました。
薬物乱用防止教室が行われました
1月20日(木)6年生を対象に薬物乱用防止教室が行われました。講師を務めてくださったのは、学校薬剤師の室井淳様です。授業では、大麻や覚せい剤の恐ろしさ、シンナー等は、生活の役に立っているが、目的外で使うと害になり、正しい知識を身に着けることが大切であること等を教えていただきました。また、喫煙や度を越えた飲酒の害についてもお話しいただき、大変勉強になりました。6年生全員が同じ内容を共有できたことが非常に価値がある。誘惑に負けず、お互いに声をかけながら、セーフティーネットの役割を果たしていくことが大切であるというお話もいただき、6年生の心に深く響いた時間となりました。ありがとうございました。
長小タイムが行われました
1月18日(火)長小タイムが行われました。今回は、2年生が企画をし、1年生と一緒に「バナナ鬼」や「ドッヂビー」を楽しみました。2年生の準備の動きが素晴らしく、楽しい活動に1年生は大喜び。よい時間となりました。
民報号がやって来た!
1月17日(月)今日は、民報号がやってきました。5年生の社会で新聞について教えてくださるために、福島民報社から担当の方がお見えになり、いろんなことを教えてくださいました。新聞の歴史や新聞のよさ、作られ方、記事の書き方・・・さらには新聞の読み方等についてもご指導いただき、有意義な時間になったようです。
雪かき&雪遊び
1月13日(木)、朝から子どもたちが一生懸命雪かきをしてくれました。雪が降った日は6年生を中心に自主的に子どもたちが雪かきに参加してくれます。この日も前日も手伝ってくれました。すばらしいです。本当に働き者の子どもたちです。ありがとうございます。そして、休み時間、校庭を見てみると子どもたちが、思いっきり雪遊びを楽しんでいました。雪で濡れないように、防寒のために・・・子どもたちの服装もばっちり雪仕様です。とても楽しそうに雪遊びを楽しんでいました。
3学期スタートしました
1月11日(火)49日間の3学期がスタートしました。外は一面の銀世界。子どもたちは寒さにも負けず、元気な姿を見せてくれました。各学級では、新年の抱負や冬休みの思い出など子どもたちがたくさんのことを話してくれました。3学期の始業式は、全国的な新型コロナウィルスの感染拡大の動きを受け、放送で行いました。校長先生からは、「みんなに会えてうれしい」というお話から「いのち」や「あたり前をあたり前に」「めあてをもってがんばること」等のお話をいただきました。3学期のめあての発表を2年生の代表児童が立派に発表しました。すばらしかったです。3学期は学年のまとめです。健康に気を付け、がんばってほしいと思います。
1月11日の校庭の様子・・・みんな寒さに負けず、元気に登校できました。
第2学期終業式
12月23日(木)第2学期の終業式が行われました。2学期は83日間あり、子どもたちにとって、たくさんの学びがありました。式の中では、校長先生より、命の大切さや地域、家庭との時間の大切さなどについてお話がありました。子どもたちは、とても真剣な表情で聞いていました。また、1学期の反省は1年生の代表児童が大変立派な発表を行いました。すばらしかったです。式の後には、表彰が行われ、2学期、各分野で入賞した子供たちに校長先生から賞状を手渡されました。最後に生徒指導の先生から冬休みの過ごし方についてのお話がありました。健康・安全に注意をして有意義な冬休みにしてほしいと思います。また、3学期、元気な子どもたちに会えることを職員一同楽しみにしています。
バリアフリーについて考えよう
4年生が、総合の学習「人にやさしい町について調べよう」の一環として、
車いす体験をしました。
初めての体験に、最初は楽しそうな表情を見せていた子どもたちも、
段差や障害物があると進めないことに気づき、
バリアフリーの大切さを実感しました。
明日は、高齢者疑似体験を通して、バリアフリーについて考えます。
今年最後の英語の授業でした。
12月20日(月)今年最後の英語の授業が行われました。授業では、今まで学習したことを活かして、メッセージカード交換やゲームなど・・・楽しい雰囲気で行われました。担任の先生、ALTの先生、子ども達。みんな笑顔で英語の授業が行われている印象的でした。今年最後の英語の授業。笑顔で締めくくることができた子供達。来年もがんばって学んでくれると思います。
5年算数 ひし形の面積を求めよう
2学期も残りわずかになりました。まとめの学習にも熱が入ります。
今日は、5年生が、算数の授業を見せてくれました。
内容は、ひし形の面積の求め方。
図形を操作しながら、いろいろな方法で面積を求めました。
友達の発表に真剣に耳を傾ける姿、
お互いの考えを交流する場面がたくさん見られました。
最後に、ひし形の面積を求める公式の意味をみんなで考えました。
チャレンジ問題も、図を操作し、公式を使って求めることができました。
職業講話「先人に学ぶ」に参加しました。
12月14日(火)5,6年生が長沼中学校で職業講話「先人に学ぶ」に参加しました。講師をしてくださったのは、元須賀川市博物館長の安藤清美様です。中学生全員、長沼東小学校の5,6年生とともに貴重なお話を聞くことができました。子ども達は講師の先生の今までに体験されてきたこと等についてお話を聞き、これからの自分の生き方や目標について考えていたようです。目標を持ってがんばっていってほしいです。
なかよし活動楽しみました
今日は、「長小タイム」の日です。
3年生と4年生は、交流活動「なかよし活動」を楽しみました。
内容は4年生が計画し、しっぽとりゲームをすることになりました。
ルール説明のあと、早速ゲーム開始。
3分間、一生懸命逃げて、追いかけて楽しい時間になりました。
来年度に向けて鼓笛をがんばっています
12月13日(月)業間の時間に、来年度に向けた鼓笛の新しいパートのオーディションを行いました。それぞれに今日のために練習を進めてきました。全員が希望したパートになれるわけではありませんが、目標をもって頑張る姿が素晴らしかったです。気が付けば12月。6年生も卒業まで3か月となりました。今は、いろんな引き継ぎを行いながら、1日1日を大切に過ごしている6年生。さみしいですが、そういう時期になってきたのです。しかしながら、まだまだ6年生に頼る場面はたくさんあります。残りの時間も全校生、全職員でがんばっていきたいと思います。
6年生の道徳の研究授業が行われました。
12月10日(金)、6年生の研究授業が行われました。今回授業を提供してくださったのは、積田育子校長先生です。今回は、6年生で、道徳の授業をしていただきました。放課後には、事後の研究会も行われました。
書き初めの練習が始まりました
今年も残すところ20日あまりとなりました。
2学期の学習もまとめに入り、テストの見直しなど
積み重ねの学習をがんばっています。
書写の学習では、書き初めの練習が始まりました。
普段の授業と違う床を使った学習に、最初はとまどっていましたが、
だんだん慣れて、気持ちよく筆を走らせる姿が見られました。
どんな作品ができるか楽しみです。
ICTの授業、どの学年もがんばっています。
12月8日(水)ICT支援員の先生にお世話になり、パソコン,タブレットを使った授業が行われました。今日は1年生、5年生、6年生が授業を行いました。1年生は「キーボードの使い方」5年生、6年生はeライブラリという学習システムを使って学習を進めました。どの学年もそれぞれの学習の段階に合わせて、確実に機器を使う力が向上してきています。がんばっています。
〒962-0203
福島県須賀川市長沼字殿町85
TEL 0248-67-2155
FAX 0248-67-2159
Mail naganuma-e@fcs.ed.jp