出来事
青少年赤十字「白い羽共同募金」ありがとうございました
青少年赤十字「白い羽共同募金」へのご協力ありがとうございました。募金額は12,744円でした。この大切なお金は、青少年赤十字を通して、過日大地震にみまわれたネパールの復興支援に使っていただきます。
3年生ムシテックへ
6月19日(木)、3年生がムシテックワールドに学習にでかけました。
【プログラム1 水の中の生き物さがし】
ムシテック内にあるビオトープで、水生生物を探しました。タニシやマツモムシ、ヒル、トンボのヤゴ、メダカを捕まえ、じっくり観察しました。
光の秘密を、実験を見たり、実験のお手伝いをしたりして学びました。
【プログラム3 風で動かそう】
風力で動く車を作りました。風を受ける帆を工夫して作りました。一番長い距離を走った人がチャンピオンになりました。
【お弁当タイム】
お家の方に作っていただいたお弁当をおいしく食べました。
【休憩タイム】
お昼の後、ロビーにいる珍しい世界のカブトムシや蛇を見たり触ったりしました。
【プログラム4 ビーカーポップコーン】
「トウモロコシをポップコーンにすると、重さは変わるのか?」を調べました。できたポップコーンはもちろんいただきました。
【プログラム5 なぜだろうランド】
最後に「なぜだろうランド」でクイズに答えたり、遊んだりしました。
第1回お話会
6月16日(火)、「ほっとミルクの会」の皆様にご協力をいただき、今年度1回目のお話会が開催されました。おもしろいお話やジーンとくるお話、ドキドキワクワクするお話を、子どもたちは真剣に聞いていました。
研究授業
平成27年度、本校では「自分の思いや考えを伝えることができる児童の育成~表現活動の工夫~」をテーマに授業研究を行い、児童の学力向上と教員の指導力向上を目指していきます。
6月12日(金)、早速1回目の授業研究が6年1組となかよし学級で行われました。6年生の算数、円の複合図形の面積を求める方法を考える授業では、子どもたちが、自分が考えた解法を、言葉や式、図を用いて、友だちに分かりやすく伝えました。
6月12日(金)、早速1回目の授業研究が6年1組となかよし学級で行われました。6年生の算数、円の複合図形の面積を求める方法を考える授業では、子どもたちが、自分が考えた解法を、言葉や式、図を用いて、友だちに分かりやすく伝えました。
プール開き
6月11日(木)、平成27年度のプール開きが行われました。式では、学校長より次のような話がありました。
「水泳学習のスタートにあたり、みなさんに3つのお願いがあります。一つ目は『プールに入ることができる日はできるだけ入りましょう。』です。水泳シーズンは短いです。また、来年はもしかすると、工事のために今あるプールに入ることができなくなるかもしれません。感謝の気持ちをもって、たくさんプールに入ってください。二つ目は『目標を持ってプールに入りましょう。』です。8月の終わりには、今よりももっと長く、もっと速く泳ぐことができるようになってほしいです。水泳に関してどんな自分になりたいかをしっかり思い描いて学習に取り組んでください。最後の三つ目は一番大切なことです。『水泳のきまりや、先生方の教えをしっかり守ってください。』です。水泳学習の事故やけがは、すぐに命にかかわります。ルールや約束を必ず守ってください。これら三つのことをしっかり守って、事故やけがのない、楽しい水泳学習にしましょう。」
この後、6年生の代表児童が「全学年、安全に楽しく水泳学習をして、少しでも記録を伸ばすことができるようがんばります!!」と誓いの言葉を述べました。
「水泳学習のスタートにあたり、みなさんに3つのお願いがあります。一つ目は『プールに入ることができる日はできるだけ入りましょう。』です。水泳シーズンは短いです。また、来年はもしかすると、工事のために今あるプールに入ることができなくなるかもしれません。感謝の気持ちをもって、たくさんプールに入ってください。二つ目は『目標を持ってプールに入りましょう。』です。8月の終わりには、今よりももっと長く、もっと速く泳ぐことができるようになってほしいです。水泳に関してどんな自分になりたいかをしっかり思い描いて学習に取り組んでください。最後の三つ目は一番大切なことです。『水泳のきまりや、先生方の教えをしっかり守ってください。』です。水泳学習の事故やけがは、すぐに命にかかわります。ルールや約束を必ず守ってください。これら三つのことをしっかり守って、事故やけがのない、楽しい水泳学習にしましょう。」
この後、6年生の代表児童が「全学年、安全に楽しく水泳学習をして、少しでも記録を伸ばすことができるようがんばります!!」と誓いの言葉を述べました。