こんなことがありました!

出来事

本日 課題等引き渡し日です

本日8:30~16:30まで、課題等引き渡し日になっています。

16:30までに来られない保護者の方は、電話連絡の上、19:00までに職員室のほうにお越しください。

体育館では、引き渡しの際、感染予防のため、下の写真のように取り組んでいます。

よろしくお願いいたします。

始業式 入学式 無事に行われました!

 本日、令和2年度の始業式、入学式が行われ、在校生は進級した喜び、友達に会えたうれしさで笑顔の子が多くみられました。入学式は縮小して行われましたが、ピッカピカの元気な61名の1年生が入学し、職員一同喜んでいます。多くの笑顔が見られるように、職員、保護者のみなさまと協力してがんばっていこうと思っています。

 今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

教育活動の再開に向けたマスクの準備について

 4月6日からの教育活動の再開に向けて、集団感染のリスクを避けるために、近距離での会話や発声等の際、咳エチケットの要領でマスクの着用を指導してまいります。

 つきましては、この春休み中にお子さんのマスクの準備をお願いいたします。市販のマスクを入手することが困難な状況が続いているため、手作りマスクを作成するなどして対応していただければと思います。マスクの作り方につきましては、下記のリンクをご参照ください。

 

【マスクの作り方(文部科学省ホームページより)】

https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/mext_00460.html#masuku

3/26 職員室移動に伴い…

3月26日(木)の午後から職員室と校長室の引越しを行います。それに伴い、通信回線なども移動するため、13:00以降、電話が繋がらない時間帯がございます。ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

 

→→→

 

令和元年度末人事異動によるお知らせ

 本日、福島県教育委員会の年度末人事異動に伴う辞令交付がありました。市職員含めて本校からの転出者は次の通りですのでお知らせいたします。
                                         
【退  職】
 調理員  橋本 恵子  

 
【転  出】
 教 頭  高木 正宏  須賀川市立白方小学校へ

 教 諭  川田 幸尚  玉川村立須釜小学校へ

 教 諭  堀江 和代  天栄村立広戸小学校へ

 教 諭  深川 達雄  田村市立船引小学校へ

 教 諭  今泉 和恵  郡山市立小泉小学校へ

 教 諭  齋藤 明美  郡山市立熱海小学校へ

 教 諭  松谷かおり  郡山市立明健小学校へ

 教 諭  齋藤 伸也  天栄村立広戸小学校へ(教頭昇任)

 教 諭  佐藤  厚  白河市立信夫第一小学校へ

 講 師  大瀧  唯  会津美里町立新鶴小学校へ(新採用)

 支援員  栁沼 好恵  須賀川市立第一小学校へ   

 支援員  大森 陽子  須賀川市立大東小学校へ

 

 

【転  入】
 教 頭  池田 和紀  いわき市立大野第二小学校より
 教 諭  和田 昭夫  鏡石町立第二小学校より
 教 諭  松田智佳子  郡山市立小原田小学校より
 教 諭  小林  仁  郡山市立東芳小学校より
 教 諭  佐藤 英紀  石川町立石川小学校より
 教 諭  菅野 沙苗  矢吹町立矢吹小学校より
 教 諭  鈴木 修一  新採用
 教 諭  石澤 瑞希  新採用
 栄養技師 松井 美香  新採用
 支援員  秋山 理沙  須賀川市保健福祉課より

 

 なお、一堂に会して行う離任式は行いませんので、ご了承ください。

 これまで大変お世話になりましたこと、暖かく見守りいただいたこと、多くの感動をいただいたことを胸に新天地でも職務に精励いたしますことをお誓いしお知らせとします。

ご卒業おめでとうございます。

 3月23日(月)、令和元年度卒業証書授与式を行い、卒業生74名が卒業しました。新型コロナウイルス感染症の影響に伴い規模を縮小しましたが、無事に行うことができました。19日ぶりの登校に、卒業生・職員ともに安堵の表情が見られました。

 6年間の小学校生活を通して、楽しいこと、つらいことなどがあったと思います。それらのかけがえのない経験を糧に、新たなステージでのご活躍を職員一同、心よりお祈り申し上げます。

 この日を迎えることができたのも、保護者の皆様のおかげです。6年間、子どもたちの健康や安全を第一に考えて、支えてくださり本当にありがとうございました。

 

インターネット上の各種コンテンツの紹介

  臨時休業期間中、学習意欲の低下や学習の遅れ等が課題として挙げられています。下記URLではインターネット上の各種コンテンツを紹介しています。是非ご活用ください。

 

・福島県教育庁義務教育課ホームページ

 https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/70056a/katsuyourinji.html

・文部科学省ホームページ 

https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm

臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト)

 文部科学省のホームページより、臨時休業期間における学習支援コンテンツを集めたポータルサイトが3月2日に開設しました。各教科等の教材及び工夫例が掲載されています。

・規則正しい生活習慣

・家庭での学習

・できる範囲での運動

など、臨時休業期間中の子どもたちの心と体の健康を保持するためにも、是非ご活用ください。

 

臨時休業期間における各教科等の家庭学習の教材及び工夫例https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/mext_00452.html

 

 

 

6年生を送る会準備

  2月27日(木)、5年生が6年生を送る会の会場準備を行いました。みんなで力を合わせて、素敵な飾りつけができました。6年生に喜んでもらえるといいですね。

授業参観

 2月21日(金)、今年度最後の授業参観がありました。各学年・学級で授業に臨む子どもたちの姿はとても立派で、1年間の成長を感じました。

 お越しいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

光のハーモニー

 2月21日(金)、5年生が図工の授業で作ったステンドライトを体育館で光らせてみました。ステンドグラス風のカラフルなデザインと温かみのある光がとても幻想的でした。おうちでもオシャレアイテムとして活躍しそうですね!

 

 

 

登校班会議

  2月19日(水)、新年度に向けた登校班会議を行いました。班編成をした後、新しい集合場所・集合時間・安全な歩き方を確認して、最後に班旗の引継ぎを行いました。6年生の皆さん、1年間お疲れ様でした。新たに班長・副班長になる皆さん、安全に気を付けて頑張っていきましょう!

 保護者の皆さまにおかれましては、登校班や登下校の仕方について気になる点などございましたら、お気軽に学校までご連絡ください。よろしくお願いいたします。

不審者対応実技研修

 2月5日(水)、教職員対象に不審者対応実技研修を行いました。万が一の事態に備えて、教職員のとるべき対応について教えていただきました。また、不審者対応の場面に限らず、事故等の非常事態に遭遇した場合、大きな声で周りに現状を知らせて助けを求める必要性等を学びました。

 保護者や地域の皆様におかれましては、本校へ御用のある際、お手数ですが最初に職員室にお立ち寄りいただきますよう、よろしくお願いいたします。

 

歯の個別指導

 保健室では昼休みの時間を利用して、歯の個別指導を行っております。正しい生活習慣を身に付けることで、大人になったときにも健康な歯でおいしいごはんを食べることができます。

 治療の必要がある方は早めの受診をお願いいたします。

スケート教室

 2月2日(日)、小塩江公民館主催のスケート教室があり、希望した子どもたちが、磐梯熱海アイスアリーナに行きました。午前中に講師の方から基本的な動きの指導を受けたことで、初めて参加する子どもたちも、午後には上手に滑ることができて、楽しく活動していました。

          

なわとび記録会

  2月4日(火)、5日(水)、6日(木)になわとび記録会を開催しました。1・2年生は短縄、3年生以上は短縄と長縄に挑戦しました。子どもたちの一生懸命に跳び続ける姿から、最後まで諦めない粘り強さを感じました。

  

幼稚園・保育園 学校訪問

 1月31日(金)と2月4日(火)、うつみね保育園・柏城保育園・岡ノ内幼稚園の子どもたちが学校訪問をしました。1・2年生の授業の様子をみて、春からの小学校生活をイメージすることができたと思います。

体育委員会による縄跳び指導

 体育委員会の子どもたちが1年生に縄跳び指導を行いました。前とびや後ろとび、あやとびなどをわかりやすくアドバイスしていました。また、1年生が上達した時の目標になるように、二重とびやハヤブサ、後ろハヤブサといったスゴ技を披露しました。

皆さんの投票で優秀作品が決まります!

 須賀川市選挙管理委員会および須賀川市明るい選挙推進協議会より、次代を担う児童・生徒の明るい選挙に対する純粋なイメージや希望を描いたポスターと、選挙川柳の優秀作品の作品展に関するパンフレットが届きました。ご承知のほどよろしくお願いいたします。

 

詳しくはPDFをご覧ください。

明るい選挙啓発ポスターコンクール作品展及び選挙川柳優秀作品展.pdf

自ら進んで、、、

  1月29日(水)、朝から雨模様で風も強く、仮設の渡り廊下に雨が入り込んでしまっていました。すると業間休みと昼休みの時間に、4年生の子どもたちが進んで掃除をしてくれました。見事なチームワークで手際よく掃除をする姿に感動しました。

あぶ小タイム 異学年交流

 1月29日(水)、あぶ小タイムに1年生と6年生が異学年交流を行いました。ゲームを通して自己紹介やコミュニケーションを取り、楽しく交流することができました。進行は集会運営委員会の4年生が立派に務めました。

校庭砂利道

 1月27日(月)、大規模改修工事に伴い、登下校で校庭を東西に横切る子どもたちのために歩行用の砂利道を作っていただきました。雨の日でも安心して校庭を通過できるようになりました。

中学校生活を聞く会

 1月20日(月)、中学校生活を聞く会があり、第二中学校から安澤良亮先生と生徒会役員の代表生徒2名にお越しいただきました。1日の生活の流れや身だしなみ、特色のある活動についてお話ししていただきました。お忙しいところお越しいただきありがとうございました。

市議会見学

 1月16日(木)、6年生が須賀川市議会見学を行いました。須賀川市議会についての説明やクイズを通して、須賀川市をより良くするために話し合いが行われていることを学びました。

あぶ小タイム

 1月15日(水)、「あぶ小タイム」がありました。子どもたちは、それぞれの学級で有意義な時間を過ごしていました。特に5年生は、毎日昼休みに鼓笛の練習をしているため、この日はより一層のびのびと楽しんでいました。

租税教室

  1月14日(火)、6年生が租税教室に参加しました。私たちの生活の中で税金でまかなわれているものや、税金がなくなるとどうなってしまうのかについて、DVDや講師の方の解説を通して楽しく学習しました。

第3学期始業式

 1月8日(水)、第3学期始業式を行いました。第3学期は1,2学期と比べると少ない登校日数ですが、進級進学に向けて重要な時期でもあります。1日1日を大切に過ごし1年間のまとめができるよう指導してまいります。今年もよろしくお願いします。

 最近、本校でもインフルエンザ患者が少しずつでてきました。手洗いやうがい、こまめな水分補給で体調管理に気を付けましょう。

第2学期終業式

 12月23日(月)、第2学期終業式を行いました。年末年始は外出される方も多くなります。体調を崩したり、トラブルにまきこまれたりすることがないよう十分に気を付けて、楽しい冬休みをお過ごしください。来年もよろしくお願いいたします。 

児童生徒交流会

 12月17日(火)、第二小学校で児童生徒交流会があり、代表児童として6年生3名が参加しました。 各校での取り組みを共有しながら、より良い学校になるよう意見交換をしました。本校の取り組みとしては「あいさつ運動」「集団登校」「異学年交流」の3つを、6年生らしい堂々とした態度で発表することができました。

ペットボトルキャップ回収

 12月3日(火)、柏城小でペットボトル回収があり、本校からは環境委員会の委員長と副委員長が参加しました。各学校で集められたペットボトルキャップを大きなトラックに詰め込みました。また、この取り組みの目的や経緯についてお話を聞き、環境委員会の活動の意義を再確認することができました。4校で744kgのキャップを集め、112人分のポリオワクチンを寄付することができました。

就学時健康診断

 11月27日(水)、就学時健康診断を行いました。一部の6年生に、来年度入学予定の子どもたちと一緒に健診場所を回ってもらったり、各健診のお手伝いをしてもらったりしました。しっかりとした態度でとても頼もしかったです。

小・小連携 スポーツ交流会

 11月19日(火)、6年生が第二中学校で小・小連携のスポーツ交流会に参加してきました。講師の先生方にアドバイスをいただきながら、ダブルダッチを通して第二小や柏城小の6年生と楽しく交流することができました。

持久走記録会 5・6年生

 11月7日(木)、高学年の持久走記録会を行いました。記録会最終日も素晴らしい天気となり、子どもたちも気持ちよく走ることができました。一人一人が目標を持って走る姿からは、高学年らしいたくましさを感じました。

 

持久走記録会 3・4年生

 11月6日(水)、中学年の持久走記録会を行いました。この日も秋晴れとなり、グラウンドコンディションも良い状態で持久走に臨むことができました。子どもたちも自己ベストのタイムを出せるよう一生懸命に走り、完走後の表情からは清々しさを感じました。

持久走記録会 1・2年生

  11月5日(火)、低学年の持久走記録会を行いました。天候にも恵まれ、絶好の持久走日和となりました。1年生では走っている途中で転んでしまうアクシデントも見られましたが、あきらめずに無事完走することができました。また、2年生はお兄さんお姉さんらしい立派な走りで1年間の成長を感じることができました。

避難訓練

  11月1日(金)、避難訓練を行いました。消防署の方々にお越しいただき、火事の恐ろしさや火災現場に出くわしたときの対処の仕方などを教えていただきました。

大きな‘夢’まつり

 10月26日(土)、大きな‘夢’まつりを行いました。合唱部の美しい歌声で幕を開け、各学年による発表がありました。

 学年の発達段階に応じて、歌唱やリコーダー演奏、ダンスから合唱・奏や呼びかけ、劇までいろいろな発表形式で観客を魅了しました。他校からお借りして楽器や視聴覚機器をも使用し、効果のある発表ができました。子どもたちの自信をもって堂々と発表する姿に感動された方も多かったもとの考えます。

 今回の一人一人の成長を今後の教育活動に活かし、大きな実りの秋としていきたいと考えております。これまでのご家庭でのご支援に感謝いたしますとともに、今後ともご協力の程よろしくお願いいたします。

 

支援物資ありがとうございました。

 この度の台風19号で被害に遭われた皆様に心よりお見舞い申し上げます。

 子どもたちのために文房具や体育着、ランドセルなどの学用品・衣類などの日用品を募ったところ、たくさんの支援物資をいただきました。23日を持ちまして、本校での支援物資の募集を終了させていただきます。ご協力いただきました皆様、本当にありがとうございました。

 また、物資の受け渡しも進めております。お受け取りにいらっしゃる際は職員室へお声がけください。よろしくお願いいたします。

臨時休校

 今回の台風19号により甚大な被害に遭われた保護者・地域の皆様に心よりお見舞い申し上げます。

 阿武隈小学校は本日休校になっておりますが、職員は出勤しております。本日も学区内の見回り確認、できる限りの歩道の安全確保等を行っていきます。

 そこで、現在の子どもたちの被害状況の把握したいので、下記の保護者の方は作業中大変お手数で申し訳ありませんが、学校にご連絡ください。

 〇家屋が被害を受けた 〇教科書等が被害を受けた 〇現在避難している

 なお、連休が続いておりますので、本日も子どもたちが安全に生活できますよう、お声がけをよろしくお願いいたします。

 また、ご心配な点等ございましたらお気軽に学校までご相談ください。

宿泊学習

 10月9日(水)から10日(木)まで、5年生が那須甲子青少年自然の家で宿泊学習を行いました。オリエンテーリング、キーホルダー作り、キャンプファイヤーなど、自然の家ならではの活動を思う存分してきました。

 6年生に少しずつ近づいている5年生。「きまりやマナーを守り、協力しながら楽しく生活すること」「集団生活の中で信頼と友情を深めて、楽しい思い出を作ること」これらのめあてを胸に、貴重な体験をしてきました。

いわせ地区小学校陸上競技交流大会

 10月3日(木)、鏡石町鳥見山陸上競技場でいわせ地区小学校陸上競技交流大会が行われました。多くの子どもたちが入賞したり、自己ベストを更新したりするなど全力で取り組むことができました。

【男子】

・走り幅跳び 第6、7位  ・ジャベリックボール投げ 第3位

・1000m 第7位       ・80mハードル       第6、7位 

・100m  第1位       ・4×100mリレー    第1位

【女子】 

・走り高跳び 第1位    ・ジャベリックボール投げ 第7位 

・走り幅跳び 第6位    ・4×100mリレー     第5位

・100m  第4位

 

 応援やテントの運搬・設営にご協力いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。

 

鼓笛引継ぎ練習

 9月25日(水)、鼓笛の引継ぎ練習が始まりました。6年生はわかりやすく丁寧に教えており、5年生は集中して説明を聞きながら熱心にやり方を覚えていました。上達するまでに時間がかかるものほど、日々の練習の積み重ねが大切であると実感します。5年生の皆さん、ファイトです!

       

オープンデー

  9月21日(土)、第3回授業参観を行いました。3~5校時までのオープンデーとして実施して、多くの皆様にご参観いただきました。授業中の子どもたちの積極的な姿から1学期よりもさらに成長したことが伝わったことと思います。これからも、学習や生活における指導に尽力してまいります。

芸術教室

  9月19日(木)、芸術教室で今年度は狂言の体験・鑑賞を行いました。狂言共同社から3名の講師の方をお招きして、日本の伝統芸能を披露していただきました。子どもたちは、発声の仕方や所作を体験し、狂言特有の表現について学ぶことができました。貴重な経験をさせていただきました3名の講師の方々には心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

 

                                                       

令和元年度「愛のひと声運動」

 本年度の「愛のひと声運動」 代表児童の看板を設置しました。

「あいさつは ゆう気をもって わたしから」とても大切なことだと思います。学校でも自分から進んであいさつができるよう指導してまいります。