こんなことがありました!

出来事

「 雪がとけると、『春』になります 」

   2月3日(金)         「 学校だより (短信あぶくま) を発行しました。 」


   阿武隈小学校ホームページ 校長室から 学校だより (短信あぶくま) あぶくま183号をご覧ください。









     写真の様子は、来週 【2/7(火) 2校時 1年 ・ 3校時 2年、2/8(水) 2校時 3年 ・ 3校時 4年、2/9(木) 2校時 5年 ・ 3校時 6年】に予定されている 『 なわとび大会 』 に向けて各学級ごとに昼休み時間を利用して練習をしている場面です。 お時間に都合がつく方は、是非ご来校いただき応援をよろしくお願いします。

「 頑張りに大きな拍手! 」

   2月1日(水)       「 全校集会 (放送)での表彰 ・ 校長先生からの講話 」







 
  過日行われた青少年赤十字詩100文字提案(優秀賞)、新春書道展(須賀川地方ユネスコ協会長賞)、博愛フェスタ 全国博愛絵画展(博愛賞)、ふくしまっ子ごはんコンテスト(学校賞)で入賞・入選した児童の表彰を行いました。
 優秀な成績をおさめた児童の頑張りに対して称賛の言葉と大きな拍手がありました。









 その後、佐藤校長先生から、四季(春夏秋冬)を模した漢字(椿・つばき、榎・えのき、楸・ひさぎ、柊・ひいらぎ)があることを説明(担任は黒板に板書)していただいた後、柊・ひいらぎに鰯・いわしの頭をつけ邪気を追い出す風習「節分・豆まき」のお話があり、『 言葉で人を傷つける心の中の悪い鬼は追い出し、あたたかい言葉 相手を思いやる言葉があふれる学校にしていきましょう。』とのお話がありました。

「 中学校を知ろう 」

     1月20日(金)             「 中学校生活を聞く会 」    ・ 第6学年
                                                                                   【5校時目 多目的室にて実施】
















    本校に須賀川市立第二中学校の教諭1名、生徒2名が来校し、学校での学習、生活、部活動などについて詳しく説明していただきました。また、6年生からの質問に対して丁寧に答えていただきました。
    中学校の先輩方からお話を聞くことにより、中学校生活に対する不安を和らげ、希望や目標を持つことができました。

「 ラテン音楽の軽快な響きを堪能 」

   1月18日(水)                   「芸術教室 ( 音楽鑑賞教室)」
                                                                                     【3・4校時目 体育館にて実施】
















 本校に打楽器アンサンブル・楽団「東京ラテン・アンサンブル」をお迎えして、芸術教室を行いました。
 ピアノ、トランペット、ベースギター、ドラムセット、ボンゴ、コンガの主要楽器の他に様々な楽器を用いながら打楽器の軽快なリズム、音楽を体育館いっぱいに響かせました。「マカレナ」「テキーラ」「コーヒー・ルンバ」の楽しい演奏の後、「ルパン三世」の曲が流れると、子どもたちは目を輝かせ、自然と曲に合わせて体でリズムをとったり、手拍子をしたりする姿が見られました。ラテンのリズム・演奏に合わせて「おもちゃのチャチャチャと阿武隈小学校の校歌」を明るく元気に全員で合唱しました。
 ラテン音楽演奏中、参加コーナーが設けられ、16名の子どもたちが楽器(空き缶シェイカー)を手に持ち、東京ラテン・アンサンブルの皆さんと一緒に演奏する場面もありました。
   『 ラテン音楽 』を堪能することができました。すばらしい演奏に対して大きな拍手がおくられました。とても楽しい有意義なひとときでした。

「 黙々と朝の活動 」

   1月13日(金)  「 感動! ありがとう! 見せてくれました 最高学年6年生 」
















 朝の活動の様子です。 校長先生、教頭先生…が除雪作業を。
 それを見ていた6年生。 何も言わずに続々と集まり、黙々と作業。
 さすが最高学年、6年生。見せてくれました阿武隈の底力。ありがとう!みんなの力。
     
         

「 第3学期始業式 」

 1月10日(火)       「 阿武隈小学校 第3学期始業式 」 
                                                        【3校時目 体育館にて実施】
















   気持ちを新たに第3学期がスタートしました。

   佐藤校長先生からは、新年のあいさつと2017年の干支‘酉’の漢字の由来のお話の後に、『 3学期は、52日間と短い学期ですが、1年間のまとめの大切な学期です。これまで学習してきたことを次の学年につなげていきましょう。6年生は、阿武隈小学校の伝統やよさを5年生以下の皆さんにしっかり優しく引き継いでください。5年生以下の皆さんは、6年生に感謝の気持ちをもってしっかり引き継ぎましょう。今年も6つの言葉(あいうえおか … 1.  あいさつ   2.  いのち  3.  うえを目指す  4.  えがお  5.  おもいやり  6.  かんしゃ  )を常に心にとめて健康、交通安全に気を配って生活していきましょう。』 とのお話がありました。
   全校生を代表して、2年生 八巻さん、4年生 井戸川さん、6年生 有我さんが3学期の抱負等について堂々と発表しました。


  

「 頑張りに大きな拍手! おめでとう 」

 12月22日(木)        「 2学期最後の表彰  」








 第2学期終業式の前に、過日行われた阿武隈川上流児童図画コンクール、JA書道・図画コンクール、阿武隈小ノートコンクールで入賞・入選した児童、2学期に目標冊数に達成した児童(多読賞)の表彰を行いました。
 優秀な成績をおさめた児童の頑張りに対して称賛の言葉と大きな拍手がありました。

「 2学期 元気に活躍 80日間 」第2学期終業式

    12月22日(木)             「 阿武隈小学校 第2学期終業式」
                                                                     【3校時・耐震補強工事を終えた体育館にて実施】

 






   本日、第2学期の終業式を行いました。
  佐藤校長先生からは、学習・生活での頑張りに対する称賛の言葉と冬休み中に安全に過ごすことについてのお話がありました。その後、1年生、3年生、5年生の代表の児童が、2学期にがんばったことや冬休みがんばりたいことの発表を行いました。堂々とした発表でした。最後に、生徒指導担当の宗形先生から『あぶくま太郎君の18日間の冬休み』というテーマで冬休みの過ごし方を○×クイズの形式で学校のきまり・約束を全校児童で確認しました。
 







   明日から冬休みに入ります。冬休みを元気で楽しく安全に過ごすために、ご家庭での声かけを今一度よろしくお願いいたします。
      
   8月25日の第2学期始業式に始まり、交通教室、授業参観・オープンデー、陸上交流大会、児童引き渡し訓練、大きな夢まつり、避難訓練、持久走記録会等の各種行事、奉仕作業、模擬店などのPTA行事等で子どもたちが元気に活躍することができた80日間でした。
   これもひとえに、保護者・PTA役員・地域の方々のご協力、ご支援があってのことと、心より御礼を申し上げます。ありがとうございました。

「 のびのび活動できるようになりました」

 

 12月21日(水)    「体育館 耐震補強工事 無事終了」

















  体育館周りの壁も撤去され校庭も広くなり、併せて耐震補強工事のため2学期の間使用できなかった体育館でものびのびと活動ができるようになりました。みんな笑顔で元気に校庭、体育館で活動ができます。

「人に学ぶ」・6学年

     12月20日(火)                   『 絵のぼり指導 』
                       総合的な学習の時間 単元:「地域の歴史や伝統から学ぼう・絵のぼり制作」
                                 ( 6-1 2 時間目、6-2  3 時間目、6-3  4 時間目に実施)
















   須賀川市を代表する伝統工芸品「須賀川絵幟」を制作されている 『 吉野屋 』大野修司様を講師にお迎えして、6年生が個人の卒業制作となる「絵のぼり」の制作(仕上げの段階)でのご指導をいただきました。大野 様には、ご多忙にも関わらず今回で3度(11/7・11/25・12/20)の来校をしていただいてのご指導。本当にありがたく感謝しております。卒業の記念となるオリジナル「絵のぼり」が完成に近づいています。 

「 良書は心の栄養に! 」 読み聞かせ

     12月15日(木)      「 読み聞かせ ・ 3学年 」 
               【図書ボランティア活動の様子から・・・・ 2時間目の休み時間 実施 】








   阿武隈小学校 図書ボランティアの橋本 様と畠山 様に読み聞かせをしていただきました。
子どもたちは、目を輝かせながら本の世界に浸っていました。良書は心の栄養となります。
これからも子どもたちのためにお世話になります。









   読み聞かせ終了後、図書の整理、修繕、図書室飾り作りなど熱心に取り組んでいただきました。