E-mail abukuma-e@fcs.ed.jp スマートホンや携帯電話の方はこちらから
こんなことがありました!
2016年6月の記事一覧
「 明日は、授業参観、教育講演会です。 」
6月30日(木)
明日は授業参観です。教育講演会、学年・学級懇談会も予定しております。
ぜひ、たくさんの方のご出席、ご参加をお願いいたします。
時程は以下の通りです。
○ 第5校時(授業参観) 13:05~13:50
児童下校 13:55
○ 教育講演会 14:10~15:40 ※体育館にて
講師 白石 豊 先生 (福島大学教授)
演題 「 子どもの意欲と自信を育てる言葉かけ 」
○ 学年・学級懇談会 15:50~16:30
お子さんが待つ場合は、事前に申し込みをした1~3年生のみ、図書室等で待機させます。それ以外の子どもたちは、授業参観後、下校となります。
また、駐車場は校庭となりますので、ラインに沿って順番に駐車してください。路上や私有地には、絶対に駐車しないでください。ご協力よろしくお願いします。
「 何事にも自分の考えをもって取り組もう 」
6月24日(金) 「 学校だより (短信あぶくま) を更新しました。 」
阿武隈小学校ホームページ 校長室から 学校だより (短信あぶくま) あぶくま129号
をご覧ください。
尚、 平成28年度版は、学校だより(短信あぶくま) あぶくま108号よりご覧ください。
「 行事予定を更新しました 」
7月 ・ 8月の行事予定を更新しました。「行事予定」の欄からご覧ください。
「 世界遺産にふれてきました 」
6月17日(金) 「 充実した一日となりました 6学年 修学旅行 」
6年生が16日(木)に、修学旅行で日光方面に行ってきました。当日は、あいにくの雨模様でしたが、日光東照宮では、その壮観さと彫刻のすばらしさに、とても驚いていたようです。また、東照宮見学後は、日光江戸村に行き、江戸時代の生活について興味をもちながら学習してきました。
子どもたちにとって、とても学びある充実した修学旅行となりました。学習してきたことを、これからの社会科の学習等に生かせるようにしていきます。
6年生が16日(木)に、修学旅行で日光方面に行ってきました。当日は、あいにくの雨模様でしたが、日光東照宮では、その壮観さと彫刻のすばらしさに、とても驚いていたようです。また、東照宮見学後は、日光江戸村に行き、江戸時代の生活について興味をもちながら学習してきました。
子どもたちにとって、とても学びある充実した修学旅行となりました。学習してきたことを、これからの社会科の学習等に生かせるようにしていきます。
「 知見をひろめよう! 修学旅行 」
6月16日(木) 「3人の武将と天下統一」 社会科・6年 ( 見学学習)
写真は、日光東照宮、日光江戸村へ元気に出発する様子です。
江戸時代の様子を目で見て、実際に歴史的な建造物や自然の景観などに触れながら様々なことを学ぶ学習です。日光江戸村ではグループ体験学習も予定しています。歴史や伝統文化の素晴らしさを実感することを期待しています。
写真は、日光東照宮、日光江戸村へ元気に出発する様子です。
江戸時代の様子を目で見て、実際に歴史的な建造物や自然の景観などに触れながら様々なことを学ぶ学習です。日光江戸村ではグループ体験学習も予定しています。歴史や伝統文化の素晴らしさを実感することを期待しています。
学校の連絡先
〒962-0861 福島県須賀川市古舘70番地 TEL 0248-76-5135 / FAX 0248-76-5323
E-mail abukuma-e@fcs.ed.jp
QRコード
アクセスカウンター
6
5
8
4
8
4