こんなことがありました!

出来事

(^^) 今日の給食 (^^)



<今日の献立>
・食パン  ・牛乳  ・チキンサラダ  ・ワンタンスープ
・マーシャルビーンズ


【食材の放射性物質検査結果】
放射性ヨウ素   不検出    
放射性セシウム  不検出

ワンタンスープは,具だくさんでとてもおいしかったです。(^^)


(^^) 緑の少年団 花の苗を植えました (^^)





今日、緑の少年団である5.6年生が花の苗を植えてくれました。
約50のプランターに土をいれ、一人ひとりが丁寧に心を込めて苗を植えました。
苗が枯れないように,これから毎日花のお世話をします。

たくさんのきれいなお花が咲くのが,今からとても楽しみです。(^^)

(^^) 今日の給食 (^^)



<今日の献立>
・麦ごはん ・牛乳  ・ごま和え  ・鶏肉の香味焼き
・じゃがいもとインゲンのみそ汁


【食材の放射性物質検査結果】
放射性ヨウ素   不検出    
放射性セシウム  不検出

鶏肉の香味焼き,香りがよく,とてもおいしかったです。(^^)

(^^) ニコニコ教室を実施しました (^^)




今日は、大桑原長寿会、吉美根和み会、袋田地区から20名の皆さんに
おいでいただきニコニコ教室を実施しました。
今日は、1,2年生が発表したり、ダンスをしたり、また、いろいろなゲーム
をしたりして、楽しく交流することができました。
27日には、第2回のニコニコ教室を実施します。子どもたちもとても楽しみ
にしています。

(^^) 今日の給食 (^^)



<今日の献立>
・コッペパン  ・牛乳  ・夏みかんサラダ  ・ポークビーンズ
・ブルーベリージャム


【食材の放射性物質検査結果】
放射性ヨウ素   不検出    
放射性セシウム  不検出

夏みかんサラダ,りんご酢と夏みかんのバランスがよく
とってもさっぱりでおいしかったです。(^^)

(^^) 今日の給食 (^^)




<今日の献立>
・麦ご飯  ・牛乳  ・豚キムチ  ・春雨スープ


【食材の放射性物質検査結果】
放射性ヨウ素   不検出    
放射性セシウム  不検出

豚キムチ、ちょっと辛くてご飯のおかずに最高でした。(^^)

(^^)学校便りをUPしました(^^)

保護者,地域の皆様にはいつもお世話様になっておりますのと,
御礼申し上げます。
毎月発行している学校便りをUPいたします。
ご覧いただき,ご意見をいただければ幸いです。

これからも,西袋2小の情報を発信して参ります。

28西二小だより① 4.12.pdf
28西二小だより ②4,26.pdf
28西二小だより ③5.27表.pdf
28西二小だより ③5.27 裏.pdf

(^^) 今日の給食 (^^)



<今日の献立>
・コッペパン  ・牛乳  ・豚肉のケチャップ炒め  ・白菜スープ
・レーズンクリーム

【食材の放射性物質検査結果】
放射性ヨウ素   不検出
放射性セシウム 不検出

豚肉のケチャップ炒め、とてもおいしかったですよ。(^^)

(^^)新体力テストを実施しました(^^)




今日は,3~6年生が新体力テストを実施しました。
種目は,50m走,ソフトボール投げ、上体起こし、長座体前屈
立ち幅跳び、反復横跳び、20mシャトルラン、握力 です。
子どもたち一人一人が、真剣に取り組んでいました。

\(^^)/ 今日の給食 \(^^)/




<今日の献立>
・五目ごはん  ・牛乳  ・千草和え  ・わかめと豆腐のみそ汁
・プルーンミニ

【食材の放射性物質検査結果】
放射性ヨウ素   不検出
放射性セシウム  不検出

とてもおいしい五目ご飯でした。(^^)

(^^)キッズシアターに行ってきました(^^)



6月8日(水)、須賀川市文化センターにおいて、市内の5年生対象に「キッズシアター」が開催
されました。
演目は、「ぼくは にんじゃの あやし丸」(劇団うりんこ)
本校の5年生11名も参加しました。
生の舞台を鑑賞する機会がなかなかないので、貴重な体験になりました。

お話の内容は、・・・・・・
後で5年生の皆さんに是非聞いてください。
とてもおもしろい演劇でしたよ。(^^)/



\(^^)/ 今日の給食 \(^^)/



調理員の大槻さん、橋本さんが毎日おいしい給食を作っています。
これから毎日の給食を紹介します。

<今日の献立>
・丸コッペパン  ・牛乳  ・グリーンサラダ  ・野菜コロッケ
・コーンスープ

【食材の放射性物質検査結果】
放射性ヨウ素   不検出
放射性セシウム  不検出

セルフコロッケパン、とてもおいしかったです。(^^)

心一つに・・・


  昨日は、朝から雨がパラパラと・・・。

 “大丈夫かな?”

 “やるのかな・・・?”

 ちょっと心配になった方もいたのでは・・・。



 心配していた雨も朝のうちにやみ、青空・・・とはいきませんでしたが・・・。

 予定通り、交通安全鼓笛パレードが実施されました。(パレードする児童にとっては、暑すぎずよかったかのかもしれませんね・・・)

 本校からは全校児童が参加!



 お見事・・・!
 息の合った演奏と行進に沿道からは大きな拍手が・・・。

 “見て見て、かわいいわね・・・。”
 “ポンポン隊は、1・2年生よ・・・”
 “小さいのに頑張っているわね・・・。”



 “カラーカード隊も頑張っているわね・・・。”



 “先生、とっても感動しました・・・!”という声も寄せていただきました。



 1年生から6年生まで全校生が力と心を合わせた鼓笛パレード・・・。

 大規模校に劣らぬ立派な演奏と行進を見せてくれた西二小の子ども達・・・。

 多くの人々に感動を与えることができたようですね・・・。

 パレード参加にあたっては、たくさんの人々の支えがあったことも忘れないでね・・・。

 ご協力いただきました皆様に、心より御礼申し上げます。

 “みんなで、交通事故防止に努めましょうね!”
 

 

みんなで・・・


  いよいよ明日は西二小連合運動会で・・・す。
 お天気もまずまずのようで・・・。

 業間には、全校生で校庭のクリーン作戦パートⅡを実施!


 “先生、転んでもけがをしないようにだよね・・・!”

 

 “見て、見て・・・こんなにたくさん拾ったよ・・・!”


 校庭はベストコンディション!
 “あまりの美しさ・・・校庭に入るのを躊躇するぐらい・・・。”





 体育主任の先生が、毎日整地とライン引きを・・・。
 
 みんなでつくりあげる運動会・・・。
 
 “明日の運動会・・・思い出に残る楽しい運動会になりますように・・・!”

  保護者の皆様、地域の皆様、明日は早朝より何かとお世話になのます・・・。よろしくお願いいたします!

 

 
 

舞う!


 
 今日も快晴・・・。何となく嬉しくなりますね・・・。
 しばらくお天気が続きそうですね!

 校舎裏の大銀杏もご覧のとおり・・・。
 若葉を風に揺らして・・・。



 今日は、心地よい(?)風が吹いて・・・

 掲揚塔の旗も・・・


 今週土曜日の運動会に向けて・・・・・西二小の子ども達も最後のがんばりを見せてくれています。


 “見てください、この軽やかな舞を・・・!”


 さすが6年生・・・!運動会での全校生による舞(よさこい)が、とっても楽しみです!


 応援合戦の練習も熱くなってきました・・・。

 
 みんなの元気いっぱいの演技と応援を期待しています・・・。

 「早寝、早起き、朝ご飯!」だよ・・・。
 今から体調をととのえて頑張ってね!

青空


 昨日の雨から一転・・・雲ひとつない青空・・・!
 天気予報によると、しばらくよい天気が続きそうですね。

 “青空っていいな!”
 



 朝はぬかるんでいた校庭も・・・

 練習に支障がない程度に・・・

 3校時目の全体練習に引き続き、4校時目は鼓笛の練習です!


 5時間は、上学年リレーの練習が・・・。

 “あれれ・・・ずいぶん大きな子(?)が・・・?”
 


 今日は、ねんざして走れない子の代わりに・・・5年担任の先生が・・・。
 
 走る速さも子ども達に合わせて・・・
 “さすが、先生!”

 どうかこのお天気が続きますように!

晴れるといいね!


 先日、学校のすぐ近くに住む方からとってもきれいな花をいただきました・・・。

 さっそく1階のコミュニティーホールに飾らせていただきました・・・。

 花があるだけでその場の雰囲気が明るくなり、和らいだ空気になりますね・・・。

 いつも素敵な花をありがとうございます。西二小のこと、子ども達のことを気にかけてくださっていることに、心より感謝申し上げます!




 今日は朝から雨・・・・・。小雨が窓をたたく音で目が覚めた方も多かったのでは・・・。

 そのな雨の日でも、21日(土)の運動会に向けて子ども達は練習に励んでいます。



 2校時目には、体育館で鼓笛の全体練習を行いました・・・。

 “練習を重ねる毎に、みんな上手になっているね・・・”
 “本番が楽しみ・・・!”



 2校時目の休み時間には、高学年児童が下学年児童の教室へ行って“よさこい”の自主練習・・・。

 “僕たちを見ながら踊ってね・・・。”

 “よさこい”の音楽を流している放送室でも・・・。


 4校時目は、高学年が・・・。
 

 運動会へ向けて・・・
 みんな頑張っています!



 今日は、学校で育てたかすみ草も子ども達を見守っています・・・。

 “晴れるといいね・・・”


 

 

カタツムリ君!


 「教頭先生!教頭先生!」
 小雨が降る中、職員室の外から声がします・・・。

 「おはよう!どうしたの・・・。」と声をかけると・・・。

 「カタツムリが・・・。カタツムリが・・・。」



 側溝のふたの上や溝には・・・。
 そうです・・・小さな・・・小さな・・・カタツムリが・・・。

 「このままじゃ、他の人に踏まれてしまうよ・・・。」
 「どうしよう・・・?」


 「どうしたらいいかな・・・?」
 

 「僕、踏まれない場所に移してあげる・・・。カタツムリ触れるんだ!」



 「それは、いいね・・・。カタツムリ君もよろこんでいるよ・・・。」



 もう一匹のカタツムリを見つけ、同じ場所に移してあげて・・・。

 「カタツムリ君たち、仲よく遊んでね!」の優しい言葉・・・。



  
 お友達にもカタツムリ君のことを話してあげました・・・。

 小雨の中の何気ない一コマ・・・。

 とっても心があたたかくなりました・・・。

真新しいフラッグが・・・

 大型連休も終わりました・・・。
最後の土日は、家でゆっくりという方も・・・。
いえいえ、田植えの準備で・・・という方もいらっしゃったのでは・・・。

 西二小の牡丹も見頃を迎えました。


 黄色い牡丹もなかなかいいものですね・・・。


 今日も西二小の子ども達は、元気な笑顔を見せてくれました。

 運動会の練習も本格化し、朝から全校児童で応援合戦の練習をしました。 


 今年の運動会はどちらが勝つのかな?
 紅組は、声が出ているなぁ・・・。
 白組も負けてはいません・・・。
 
 4校時が始まる頃・・・職員室に二人の男の子が・・・。
 「教頭先生!僕たちの練習を見てくだい・・・。」


 カラーガードを担当することとなった、3年生の
男の子達が・・・。
真新しいフラッグを手に・・・。



 振り付けも、担任の先生と一緒に自分たちで考えているとか・・・。

 やる気満々で・・・。運動会当日がとても楽しみです。

 “練習頑張ってね・・・!”





風を感じながら・・・

 大型連休も後半となりましたが、いかがお過ごしでしょうか?
 気温がめまぐるしく変動し、体調を崩されている方もいるのでは・・・。

 連休あけの校地内では、ツツジが一斉に花を咲かせ始めました。
(学校近くの大桑原ツツジ園さんも今が見頃とか・・・。)


 連休のなか日ですが、全校児童55名が素敵な笑顔を見せてくれました。



 2校時目、校庭では6年生が造形活動を・・・。

 心地よく吹く風を感じながら・・・。






 校庭中央部では、1・2年生が・・・。

 運動会の練習もいよいよ本格化・・・。

 21日(土)に向けて、みんな一生懸命練習しています!





 業間には、みんなで石拾いや草むしり・・・。

 “みんなで使う校庭だから・・・。”
 “けがをしないようにね・・・。”
 “運動会・・・。晴れるといいね!”



 花壇の牡丹の花もご覧のとおり・・・。

 新緑の素敵な季節・・・。
 この土・日、自然の中でゆっくりと過ごすのもよいかもしれませんね・・・。

校長先生・・・また、教えてね!


 今日は、だいぶ気温が上がりましたね・・・。 
 午後は、少し動くと汗ばむほどとなりましたね・・・。
 
 “失礼します・・・。”校長室をのぞいてみると・・・
 校長先生がいません。あれれ、校長先生は?

 ふと、校庭に目をやると・・・。




 な、なんと校長先生が・・・!
 ワイシャツ姿で・・・!



 校長先生は、子どもが大好き!!!

 3・4年生(複式学級)が、体育でリレーの練習をしているのを見ているうちに・・・・。



 そうです!ついつい授業の中へ・・・!


 しばらくして、校長室に戻られた校長先生・・・“いや~、暑かった・・・。”
 でも、その顔は笑顔でいっぱいでした・・・。

 “校長先生、お忙しい中、ありがとうございます。また、教えてくださいね・・・。”そんな声が聞こえてきたような・・・!




 

約束を守れるお友達は・・・


 4月22日(金)3校時目に交通教室を実施しました。
須賀川警察署員と須賀川市交通教育専門員の皆様に来校いただき、安全な歩き方や自転車の乗り方についてご指導いただきました。

 6学年代表児童に“家庭の交通安全推進員”の委嘱状が手渡されました。

 “家庭でも、交通安全を呼びかけてくださいね・・・。”





 “交通事故にあわないための約束を守れるお友達は、元気に手をあげてくださ~い。”
 
“は~い・・・。”





 “横断歩道のない交差点はね・・・・。”

 そうそう、みんな上手だね・・・!





 “信号のあるところは・・・”
 “あっ・・・、信号がかわっちゃう・・・。”




 “なるほど、自転車に乗る前の点検って大切なんだな・・・。”



 “自転車をおして渡るんだ・・・。”
 “けっこう大変だな・・・。”
 “でも、自分の命を守るため!”
 
 そうそう、面倒なことをきちんとやることが、大切な命を守ることにつながりますね・・・。



 “スラローム”にも挑戦!

 技能を高めることが、安全にもつながりますね・・・。


 暖かくなり、活動的な季節となりました。今日の学びを生かして、事故のない安全な生活を送ってほしいと思います・・・。

 

みんな すてきな 仲間だよ!


 21日(木)3校時目、体育館で1年生を迎える会が開かれました。

 今年の新入生は、8名・・・。



 “いったい何が始まるのかな?”ちょっぴり緊張気味かな・・・。



 まずは、自己紹介で~す!
 「ぼくの名前は、・・・。好きなものは・・・。」


 そして、2年生から順に学級紹介や学校生活についての説明、発表・・・。

 “こんなことができるようになったよ・・・”



 “さすが、3・4年生・・・”息の合ったダンスですね!




 
 “最初はグー、じゃんけん・・・・。” 
 じゃんけんゲームで、楽しいひととき・・・。
 ひまわり学級のみなさんありがとう!



 大きいお兄さん、お姉さんは・・・すごいな!
 “お兄さん、お姉さんたちのようになれるように、ぼくたちも頑張らなくちゃ・・・。” 




 “わぁ、すごい・・・。すてきなプレゼント、ありがとうございます。”

 会が終わる頃には、1年生もニコニコ・・・。
 緊張もほぐれた様子でした。

 少しずつ、少しずつ小学校生活に慣れてくださいね。ゆっくりでいいんだよ・・・!

その時どうする???

  「ジリリリリリリ・・・・・・。」けたたましい非常ベルの音で避難訓練が始まりました。



 今日の避難訓練の目的は、避難経路の確認!

 “給食室から出火した場合は、火元を離れるように、
煙に巻かれないように避難するから・・・。”



 真剣に避難する1年生
 “お・か・し・もの約束は、守れたかな?”



 今日の避難に要した時間は、2分27秒・・・
 少し話し声が聞こえたのが残念~~でした。

 次回は、“2分以内”“しゃべらない”を目標に真剣に頑張りましょうね!
(5月には、消防署の方に来校いただき、第2回避難訓練を実施します。)

 
 

お世話になりました!


 
 4月15日(金)授業参観が行われました。



 保護者の皆様には、お忙しい中、参観いただきありがとうございました。
また、PTA・音体特活後援会総会や各専門委員会、学級懇談会と
長時間にわたりお世話になりありがとうございました。




 子ども達の学びの様子は、いかがだったでしょうか・・・。

 進級し教室がかわり、担任の先生もかわり、子ども達も少しずつ
慣れ始めた頃ですね・・・。

 保護者の皆さんもいろいろとご心配かと思います。
 何かありましたら、いつでも学校の方へご連絡いただければと思います。

今日から仲間入り・・・



 今日から1年生も縦割り班清掃に仲間入りしました・・・!

 お兄さんやお姉さんにお掃除の仕方を優しく教えてもらい、
とっても張り切っている1年生・・・。



 こうして、生活面でも多くを学び、少しずつ成長していくのですね。



 どの担当場所にいっても、優しく1年生に掃除の仕方を教える
上級生の姿がみられました。

 “みんな頑張っていたね・・・。”

 55名という少ない人数ですが、校舎をきれいにしようと一生懸命
頑張ってくれていました。



 “みんな、ありがとうね・・・!”

色とりどりに・・・



 用務員さんが、1階のコミュニティーホールに花を飾ってくださっています。

 ほとんどが種や球根から丹精込めて育てた草花です。

 校舎内をとっても明るい雰囲気にしてくれる花々・・・。

 用務員さんの優しい心が伝わってきますね・・・。


 
 いつも優しい心遣い・・・ありがとうございます!

聞こえたらボタンを押してね・・・


 新学期が始まり、各種検診・検査が始まりました。

 発育測定、視力検査、歯科検診に続き、今日は1・2・3・5年生の
聴力検査が行われました。

 とっても小さな音を聞き分ける検査ですので、外部の音があまり
聞こえない放送室で実施しました。

 耳が詰まっていると聞き取りにくくなったり、耳の病気にもなりやすい
ものですね。

 ご家庭でも、時々、お子さんの耳の中の状態を見てあげてくださいね。
よろしくお願いいたします。

少し風か冷たかったけれど・・・



 今日は、風があり少し肌寒くさえ感じました。

 市内より少し遅れ、西二小の校地内の桜も満開を迎えました。
とっても素敵な桜が咲いています。


 今夜には、雨の予報も・・・。
 1日でも長く咲き続けていて欲しいものですね。

 みなさんは、お花見をしましたか?

 那須(?)の山々をバックに美しく咲き乱れる桜と西二小の校舎・・・
  とってもすばらしい景色です・・・(袋田の区長さんの家からの眺めは
最高でした!)

目標をもって・・・


『みんなとっても良い姿勢ですね・・・。』
『お話の聞き方も立派ですね・・・。』


 4月11日(月)全校朝の会を行いました。
『皆さんは、目標をたてましたか・・・?』
『ぜひ、目標をもって1年間、それに向かって努力してみましょ
う・・・。』とのお話がありました」。

 目標があるからこそ、それに向かって頑張ろうと努力できる
ものですね。達成できたときの嬉しさ、充足感を子ども達に
味わわせたいものですね。それが、また次の力となっていくのかもしれませんね・・・。
 
 みなさんは、どんな目標をお持ちですか?

 年度はじめのこの時期、どんな目標をたてたのかお子さんと
ぜひお話ししてみてはいかがでしょうか・・・。

いつもピカピカ、心もピカピカ・・・


 4月7日(木)清掃時に、清掃班会議を行いました。

 担当の先生から、清掃時間や清掃の仕方についてのお話を聞いた後、
自己紹介・・・・・その後、班のめあてを決めたり、清掃場所の確認や
役割分担を行いました。

 いつもとってもきれいな西二小にしようね!
校舎が輝くと、みんなの心もピッカピカになるよ!
 頑張りましょうね・・・。

みんな安全に登校しようね・・・


4月7日(木)2校時休み時間に通学班会議が行われました。

 担当の先生から集団登校の意味や安全な登下校について
お話がありました。
 その後、通学班にわかれ自己紹介をしたあと、集合場所や
集合時刻、休み時の連絡のしたかなどについて話し合いをし
ました。


 みんな!毎日、仲よく安全に登校しようね!

 班長さん、副班長さん、下級生のことよろしくお願いしますね!

(^^)平成28年度入学式を実施しました(^^)

平成28年度西袋第二小学校の入学式が,無事終了しました。
1年生の皆さん,保護者の皆さん,おめでとうございます。
7日からお勉強も始まりましたが,1年生も元気に登校しています。

保護者の皆様,地域の皆様,これからいろいろお世話様になります。
どうぞよろしくお願いします。

入学式写真.pdf

“大雪かたづけ隊”出動!

 緊急出動要請・・・“西二小大雪かたづけ隊、出動願います!”


 “スワッ・・・出動!”


  
 1月19日(火)の2校時目の休み時間に、5・6年の子ども達が
学校周辺の雪かきを行ってくれました。



 車道は除雪車が除雪してくれましたが、歩道は手つかず・・・。

 低学年の子ども達が歩くのはとても大変・・・。



 たった18名の高学年ですが・・・力を合わせれば・・・。

 あっという間に歩くスペースを確保!

 さすが“西二小大雪かたづけ隊”!

 “みんなのために・・・”という心を育てる機会ともなりました。

 保護者の皆様、地域の皆様、通学路各所で除雪いただいておりますこと、
心より御礼申し上げます。子ども達の安全確保、これからもよろしく
お願いいたします。

 

自然っていいな~

 ここ数日、夜空にたくさんの星がきれいに輝いているのを
ご存じですか・・・?

 強い風が、大気中の塵(ちり)を吹き飛ばしてくれているからでしょうか・・・。

 1年のうちで、最も寒い時節を迎えましたが・・・朝焼けもとっても素敵です・・・。

 今日は、雲が多くかかっていましたが、それでも雲の隙間から
朝日が・・・。




 刻々と雲の色を変え・・・



 そして・・・



 “自然の織りなす芸術”に、毎日感動で~す。

 今日も雪がちらついています・・・。
 雪道の歩行や運転・・・くれぐれもご注意ください。



 

西二小に救世主現れる?



 昨日の雪には、本当にびっくりでしたね。

 暗いうちから昇降口の前などを除雪していましたが、
降り止まぬ雪に悪戦苦闘でした。

 午後になり小降りになったものの、湿った雪に・・・。

 「あ~、明日も除雪をしなければ・・・。」

 すると、午後3時を過ぎた頃、救世主が西二小へ・・・




 トラックに重機を積んで・・・西側の校門から職員駐車場、
そして、児童昇降口までの通路も・・・

 ボランティアで除雪してくださったのは、本校の外トイレ等の
改修工事を行っている市内の“橋本組”さん・・・。

 “橋本組”さんには、校舎東側の通路に砕石を入れた際にも、
ボランティアで砕石をならしていただきました。

 職員が少なく、児童も少ない本校にとっては、まさに救世主!




 今朝も上の写真のように、きれいに除雪された通路を
子ども達が元気に登校してきました。

 地域の皆様にご協力いただいて、学校が成り立っていることを
あらためて感じました。

 “橋本組”さん、本当にありがとうございました。

 

 

古(いにしえ)に学ぶ

 1月13日(水)、西袋公民館で行われた学社連携融合事業
「地域歳時記~小正月だんごさし~」に参加しました。
 “だんごさし”のいわれや飾りの意味を聞いた後、さっそく
だんごさしを体験・・・。


 紅白のお団子をミズキという木の枝にさしていきます。
 「わあ~、ねばねばするね・・・。」
 「お団子、お団子・・・、丸めて、丸めて・・・。」



 「枝を折らないように、そっと、そっと・・・」



 西袋一小の2年生も参加していて、最後にみんなで記念撮影・・・!

 「はい、ち~ず・・・。」



 “昔の人々の心(生活への思いや願い)”を感じるひとときとなりました。
 西袋公民館の皆様、地域の皆様、たいへんお世話になりました。

茶の湯から学ぶことは・・・

 1月13日(水)6年生が、茶道教室を行いました。
 今回は、講師に市内在住の裏千家茶道正教授 佐藤 宗香 先生を
お招きし、“茶の湯”の歴史や心についてお話を聞きました。

 まずは、ご挨拶から・・・



 「茶の湯の歴史を皆さんは、ご存じですか・・・。」
 「室町時代に・・・そして、千利休が・・・。」



 静かで柔らかなお話に、子ども達も自然に引き込まれていきます・・・。
 「仕草や立ち居振る舞いにも一つ一つ理由があり・・・。」
 宗香先生から、“茶の湯の心”について多くを教えていただきました。



 「うむむ・・・・。」 「足が・・・。」 (心の中の声は・・・)
 最後に、先生から“心のあり方”についてもお話が・・・。

 どんな意味かご存じですか・・・?


 次回は、宗香先生の茶室にお邪魔して、立ち居振る舞いを学び
実際にお茶会を体験します。

幸せが届きますように・・・


“メリー・クリスマス!”


 西二小児童クラブの皆さんが、思い思いの衣装を着て、職員室に・・・。

 終業式のあった22日(火)の夕方、年度末で、忙しく事務整理などに
励む先生方に、ひとときの癒やしの時間を・・・



 みんな仕事の手を休め、子ども達のもとへ・・・



 “サンタクロース”に“7人のこびと”

 みんなお似合いですね・・・。

 最後に、みんなでご挨拶・・・。
 “2学期、たいへんお世話になりました・・・。”
 “来年もよろしくお願いいたします。”

 子ども達から、とってもすてきなプレゼントをいただきました。

 今日24日(木)は、クリスマス・イブ・・・
 子ども達にたくさんの幸せが届きますように・・・。

 そして、ホームページをご覧の皆さんにも・・・。
 “メリー・クリスマス”

 そして、どうかよいお年を・・・。

おもてなし・・・

 “これは、何だかわかりますか???”

 

 “これは、鼻紋(びもん)と言うんですよ・・・。”
 “人間には指紋があるでしょう・・・。指紋は、一人一人違うでしょ・・・。”
 “牛さんはね、この鼻紋(鼻のしわ)が、一頭一頭違うのよ・・・。”

 第2学期最後の授業は、「食育教室」・・・。



 “牛さんの話”“梨ができるまで”“魔法の調味料”などについて、
県畜産振興協会職員の方やうつくしま福島マザーズクラブ・イーエンの皆さん、
そして、シェフの山際博美さん(山際食彩工房代表)から講話をいただきました。



 私たちが普段何気なくいただいている(食している)食物は、
様々な人々が苦労して、手をかけ、愛情を注いで育てていること・・・
こうして、育てられた“大切な命”をいただくこと(「いただきます」の意味)・・・

 とっても、とっても大切なことを学んだ子ども達・・・



 食育講話の最後に、代表児童に『修了証』が・・・。


 そして、いよいよ・・・・


 そうです・・・山際シェフの協力を得て完成したという・・・

 “おもてなしカレー”の試食会です!!!

 柔らかな牛肉の入った、とっても美味しいカレー・・・

 各教室にマザーズクラブの皆さんや山際シェフにも入っていただき・・・

 一緒に大切な“命”をいただきました・・・。

 関係者の皆様、遠路ご協力いただきましたことに心より御礼申し上げます。

 ご家庭でも、ぜひ“食の大切さ”や“命をいただくことの意味”について、
お子さんとお話し合いいただければ幸いです・・・。

 

56人全員そろって!!!


 第2学期が終わりました・・・。
 保護者の皆様はじめ、地域の皆様、関係諸機関のみなさまには、
たいへんお世話になりましたこと、心より御礼申し上げます。

 大きなけがや事故なく終業式を迎えられましたこと、子ども達を
見守ってくださる多くの方々のご支援・ご協力があってのことと、
深く感じております・・・。



 校長先生から、冬休みに取り組んで欲しいことのお話が・・・。

 “大掃除やお料理の手伝いなど、家族の一員として働いてください・・・。”
 “体を動かして鍛えましょう・・・。”
 “普段の挨拶以外の言葉も使いましょう・・・。「よいお年を・・・」
「明けましておめでとうございます・・・」「ことしもよろしくお願いします・・・。”


 2年生のお友達が、“2学期の反省と冬休みのめあて”を発表してくれました。

 落ち着いた態度で、とっても、とっても上手に発表できましたね・・・。



 第2学期終業式の後、本校で取り組んでいる“暗唱”の表彰が・・・。
 4年生に“達人”の賞状が手渡されました・・・。
 
 みんな頑張っているね・・・!

 最後に、生徒指導担当の先生から“冬休みの過ごし方について”のお話が・・・。

 冬休みだよ“は・ひ・ふ・へ・ほ~”(バイキンマン風に???)

 は・・・はやね はやおき あさごはん
 ひ・・・火あそびしない 火のようじん
 ふ・・・ふしんしゃ ちゅうい いかのおすし
 へ・・・べんきょう やるぞ ごぜんちゅう
 ほ・・・ほんきで やります おてつだい

 みんな“は・ひ・ふ・へ・ほ”を忘れずに、事故のない楽しい冬休みを過ごそうね・・・!

 保護者の皆様、地域の皆様、冬休み中も子ども達を見守っていただければ幸いです。
 



 

世界に一つだけの・・・

 1年生の教室におじゃましました。後ろのロッカーの上に目をやると・・・。




 素敵なクリスマス用のリースが・・・!!!!!!

 どの作品も、とっても素敵で~す。

 1学期から生活科で育てたアサガオのツルを利用したクリスマスリース・・・。
 みんな苦労しながら、自分で作ったりーす・・・。
 お家に持ち帰り、きっと玄関を飾るのでしょうね。



 “世界にたった一つのクリスマスリースで・・・・・す。”
 “サンタさん、たくさんプレゼント持ってきてね・・・。”

 とっても楽しみなクリスマス・・・。すっかり日本の行事となったような???

 1年生の皆さん、たいへんよくできました・・・。

 

なぜだろう?

 12月16日(水)、1・2年生がムシテックワールド体験学習に出かけました。
 
 まずは、サイエンスショーから

 “・・・フィルムケースに入浴剤をいれま~す。”
 “・・・・ふたおして・・・。”
 “さて、どうなるかな?”
 


 “ゆっくり、なべを横に振ってごらん・・・。”


 “あら、不思議・・・!”

 “トウモロコシがポップコーンに大変身・・・!” 

 サイエンスショーをとおして、楽しく空気の膨張や物の重さについて学びます・・・。


 “ヘビに触れるのは、初めてかな・・・?”


 “ビヨーン・・・ノビノビ~ン”
 “スライム作りは、楽しいな・・・。”


 スライムをストローでゆっくり吹くと・・・


 “そおっと、そおっと、静かに、静かに・・・。”

 “すてき、すてき、とっても上手ですね”


 さあ、今度はみんなでポップコーン作りです・・・。
 “本当に、できるのかな・・・?”


 “できた、できた・・・。”
 “試食の前に、記録もとらなくちゃ・・・。”


 “放射線についても勉強したんだよ・・・。”

 たくさんの不思議に出会った子ども達・・・。
 “なぜだろう、どうしてだろう”という疑問が、学びにつながるんですね。

 ムシテックワールドの皆さん、大変お世話になりました。





左に・・・、左に・・・

  間もなく年末・年始を迎えますね。何となく気ぜわしく感じるのは、・・・。
 大掃除もしなければならないし・・・。
 新年を迎える準備も・・・。

 さて、6年生が西袋中の1年生とともに、“しめ縄作り”を体験しました。
(西袋公民館との学社連携事業及び西二小・西袋中の小中一貫教育推進
事業として参加させていただきました。)



 どの子も初めての体験のようで・・・。
 西袋地区の老人クラブの皆さんや応援に駆けつけてくださった
お年寄りの方の説明を聞いて、さっそく体験です・・・。


 
 “左もじり、左もじり・・・。意外に難しいな・・・。”



 “どうです・・・この手さばき・・・。”

  なかなかのものですね!


 “みんな、すてきなしめ縄ができましたよ・・・。”

 縁起物のしめ縄・・・。その作り方も、“わらを7本と5本と3本に分ける、
左にもじる、左から通す”など、きまりがあるようですね・・・。

 地区や地域によって作り方や形も少しずつ違っているようで・・・。

 でも、新年を“良い年にしたい”“健康で幸せな年にしたい”という
人々の願いは、同じですね・・・。

 子ども達には、ただ体験するだけではなく、地域の伝統文化や風習を
学ぶ良い機会となりました。

 地域や社会の皆様にお世話になりながら子ども達は大きく
成長するのですね・・・。
 
 関係者の皆様、心より御礼申し上げます!
 


 

アサガオ・・・???

 アサガオ・・・???


 
 “なぜ、アサガオの花が・・・”
 本校の生活科室でアサガオの花が・・・。
 “なぜ、今頃???”

 お花の先生である用務員さんにうかがうと・・・
 “これは、ケープタウンブルーという種類で、種ができない種類なのよ・・・。”
 と教えていただきました。

 “えっ、種ができない???”

 
“最初は、ブルーで、だんだん紫色になり、その後ピンクになって花がおちるのよ・・・。”
 さすが、お花の先生ですね。



 よく見ると、つぼみも見られます・・・。
 

 さっそく、調べてみると・・・
 
この種類は、「ケープタウンブルー」「オーシャンブルー」「ラッキーブルー」
「クリスタルブルー」「琉球朝顔」の名前で流通しているとか・・・。

 “ふむ・・・、いろいろな名前を持っているなんて・・・。”
 “きっと、世界中の多くの人々に愛されている花なのだろうな・・・。”
 

 1年生が育てるアサガオは、1年草で秋に枯れてしまいますが、
「ケープタウンブルー」は、亜熱帯地方に自生するつる性の多年草とか・・・。(毎年咲くんだ・・・すごい!)

 冬でも日差しがよく入り、暖かい生活科室・・・。「ケープタウンブルー」にとっては、
亜熱帯のような環境・・・。

 植物のことをよく知っている心優しい用務員さんが、いつのまにか
戸外から生活科室に運んできてくれていたのです・・・。


 花は人の心を癒やし、優しい心にしてくれますね・・・。

 皆さんのおうちでは、どんな花を育てていますか?
 

  

“ねえ、見て、見て・・・”

 暖かい日差しを浴びながら、5・6年生が“緑の少年団”の活動として、
パンジーなどの草花の苗や球根をプランターに植えてくれました。



 先生から苗や球根の植え方についての説明を聞いた後、
パンジー、わすれな草、葉ボタンなどの苗やチューリップの球根
をプランターに植えました。


 “さすが用務員さん・・・。お花の先生ですね!”
 “えっと・・・穴をあけて・・・。”
 “少し浅すぎじゃない・・・。”
 “やってみると、なかなか難しいな・・・。”


 
 “球根は、隙間なく並べても大丈夫なんだって・・・。”
 “なるほど~。”


 “どうですか・・・。とってもきれいでしょう!”

 10月に森林環境学習の際に、縦割り班活動で全校生で作った
汽車型プランターカバーに入れて校舎前に飾りました。


 “ねえ、見て、見て・・・。”
 “私たちの作った車両にお花が・・・。”
 “きれいだね・・・。”


 “花はいいですね・・・。”
 “心もほっかほかになりますね・・・。”
 時間がかかり苦労もしたけど、自分たちで作ったり、植えたり
育てたりするからこそ、大切にしようという心も育っていくのですね・・・。

 子ども達に伝えたいこと・・・たくさんありますね!

 




 

楽しかったで~す・・・

 2年生が生活科でゲームを作り、1年生を招待しました。


 2年生が作ってくれたゲーム・・・。とっても楽しいね!



 身の回りにあるものを再利用してのゲーム・・・エコですね!
 
 こんな素敵な光景も・・・。

 さすが2年生・・・。とっても優しいですね・・・。
 心もポッカポカ・・・。


  こちらは、ボーリングコーナーですね・・・。



 “わたしは、うちわで優しい風を・・・。”
 “僕は、これを使って強力パワーで・・・。”


 校長先生も童心にかえって・・・
 “がんばってね・・・。”


 “校長先生には、負けないわよ・・・。”


 “大きな魚が釣れるといいな・・・。”

 校長先生はじめ、職員室の先生方や調理員さんにも来て
いただき、子どもたちはとても楽しい時間を過ごしました。

 “みんな素敵な笑顔だったよ・・・。”
 

寒くなりましたね・・・

 昨日、今日と朝の冷え込みを感じましたね・・・。
 2日連続で、水たまりには薄氷がはっていました。


 今朝の出勤の際、赤信号で停車していて、ふと外を見ると
学区内の池にも薄氷が・・・。



 校舎には、樹木の影が朝焼けの光に映しだされていました。



 白い校舎も、朝焼けに染まり、いつもと違う趣のある姿を
見せてくれました。

 西の山々もここ2日はピンク色に染まり、早朝から楽し
ませてくれています。

 “朝焼けの空”みなさんもご覧になりましたか・・・?



大豆の話


 3年生が職員室にやってきて、質問を始めました。

 「教頭先生は、納豆に何を入れますか?」
 
 「“ねぎ”とか“大根おろし”とか・・・。“わさび”や“からし”も」
いれることもあるけどね・・・。」

 「〇〇先生は、節分に何をまきますか?」

 「落花生だけど・・・。昔は、大豆を煎ってまいたらしいど・・・。」

 「ありがとうございました。」
 
 元気よく、職員室を出て行く3年生・・・。

 ???何の質問だったのかな???





 そうです!“大豆”です!

 3年生が大豆について調べていたのです。
 数日後の全校集会で、3年生の発表を聞いて、納得・・・。

 そのときの様子を、何枚かの写真で紹介いたします。


“・・・。〇〇先生のうちでは落花生をまくそうですが・・・・。”



 “なるほど・・・、よく調べていますね・・・。”



 “きなこ”もだいずからできているんだね・・・。



 “とうふから、いろいろなものが作られています。たとえば・・・。”



 “教頭先生は、大根おろしを入れて食べるのが・・・。”



 “味噌は、加えるこうじの種類によって・・・。”


 なるほど、よく調べたね・・・。



 そうか、“もやし”も大豆なんだね・・・。



 えだまめも美味しいね・・・!!!


 3年生の皆さん、素敵な発表ありがとうございます。
 たいへん勉強になれました。

 “大豆”は健康にたいへん良い食品ですね。栄養もあるし
ダイエット効果もあるとか、ないとか???
 

 “黒大豆も美味しそうですね・・・”

 健康についても、みんなで考える良い機会となりました。

 



暖冬なんですね・・・。


 「む、む・・・。怪しげな白い物体が・・・。」
 校庭を巡視していると、遠くから白い物体が目に入って
きました。

 近づいてみると・・・。


 そうです・・・。5月末から6月に開花する、ツツジの花が・・・。
いわゆる“狂い咲き”でしょうか?
 
 暖冬なのでしょうね・・・。

 今朝は、校舎裏側には、ヘビがにょろにょろ・・・。

 ニュースでは、この暖冬で産地が競合してしまい、価格が暴
落し、収穫量の3割を畑で廃棄しているとか・・・。
 
 冬の花も咲いていました。

 サザンカの花も咲いています・・・。

 

ご不便をおかけしますが・・・


 今週から、体育館外トイレの改修工事が始まりました。

今まで、汲み取り式の古いトイレの上、トイレ内に電灯が
なく、夜間、体育館をご使用の皆様には、たいへんご不便
をおかけいたして申し訳ございませんでした。


 改修後は、水洗となり、トイレ内に電灯も設置される予定です。


 
 工事は、1月下旬までかかるようですので、その間、体育館脇に、
簡易トイレを設置していただきました。
 夜間ご使用の場合は、外部のコンセントを体育館入口内に準備してある
ドラムコードとつないで電灯をつけてご使用ください。

 ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力よろしくお願いいたします。

天使の歌声なのよ・・・


 「そう、そう、音符の上がり下がりを意識して・・・。」

 11月27日(金)、講師の先生をお招きして、3年生と6年生
を対象とした歌唱教室を実施しました。


 3年生は、発声の仕方や音程の取り方を講師の先生から
教えていただきました。
 「さっきの音と今の音違いがわかる・・・?」
 「さっきは、音が低かったような・・・・。」
 「そう、よくわかったわね!」
        ・
        ・
        ・
 「ほら、高い音も出せるでしょう・・・。」
 「特に、君たちの年代の男の子の声は、ボーイソプラノと
 言って、“天使の歌声”なのよ・・・。」



 6年生の授業では、音楽が専門の校長先生も思わず歌い出
します・・・。
 「白い光の中に 山なみは萌えて・・・。」

 他の学年も、既にご指導いただいております。
 講師の先生には、3学期もおいでいただき、6年生を中心に
指導いただく予定です。
 素敵な卒業式になりそうですね・・・!

ありがとうございます・・・


 今日の給食のメニューは、“洋風おでん”に“海藻サラダ”
“食パン”に“リンゴジャム”そして“牛乳”でした。 


 あれれ・・・“みかん”は・・・? 




 そうなんです・・・。

 上の写真のように、今年9月から10月にかけて「第70回国
民体育大会(紀の国わかやま国体)」そして「第15回全国障が
い者スポーツ大会(紀の国わかやま大会)」が開催された和歌
山県から、東日本大震災復興支援として、昨日、県内の各小
学校に“みかん”が届けられました。

 そして・・・本校にも・・・
 
 つやの良い、ほどよい甘さと酸味の美味しいみかんが、届けられました。



 
 “和歌山県知事さんからのメッセージ”で~す!
 給食担当の先生から、子ども達に放送で紹介がありました。

 “ふくしま”の一日も早い復興を願う心温かな和歌山県の
人々の心に感謝しながら、美味しく美味しくいただきました。


 遠い和歌山の人々へ、心から感謝・・・。
 
  

静かな時間・・・


 みんなホールで何しているの・・・?

 実は、朝のチャレンジタイムを利用して上学年児童が下学年
児童へ読み聞かせを行っているのです・・・。
 

 6年生のお姉さんに何の本を読んでもらっているのかな・・・?



 4年生も1年生へ上手に読んであげていました。



 小規模校ならではの読み聞かせ・・・。
 少ない人数ですが、全校生が仲よく生活し、多く学んで
います。

 上学年のお友達・・・“ありがとね”

そば打ちに挑戦!

 11月20日(金)、5・6年生がそば打ちに挑戦しました。


 吉美根そば愛好会の皆さんにおいでいただき、そばの打ち
方について、ご指導いただきました。


 “最初は、お湯を少し入れるんだよ・・・。”
 “砂の大きさが小石の大きさになって・・・。”

 さすが愛好会の皆さん!子どもたちが悪戦苦闘している
様子を見て、支援の手をさしのべてくれます。


 さあ、いよいよ丸く伸ばしていきます。
 “15度ずつ回して丸くするんだよね・・・。”
 “なかなか難しいな・・・。”
 “なんか楕円じゃない・・・。”



 そばは、うまく切れましたか?


 “そばはね、こうやって一人分ずつまとめるのよ・・・。”
 “置くときはね、ちょっとひねって・・・。”
 さすが校長先生!!!!!!!
 手つきが違いますね・・・。


 ご覧あれ!この出来ばえを・・・。
 初めてとは思えないできですね。

 この後、そばを茹でて、5・6年生全員でいただきました。
 先生方の分も打っていただき、ごちそうになりました。
 “とってもおいしかったで~す。”

 吉美根そば愛好会の皆様、たいへんお世話になりありが
とうございました。
 ちなみに、5・6年生は、夏休みに学校の花壇にそばの種
をまいて、栽培と収穫も経験しました。(こちらも吉美根そ
ば愛好会の一員である吉美根区長さんにお世話になりまし
た。区長さん、本当にありがとうございます。)

西二小美術館へようこそ②

 西二小美術館へようこそ・・・
前回に引き続き、子どもたちの素敵な作品をご覧ください。

 宮沢賢治の「やまなし」を題材にした6年生作品です。

 澄んだ色づかいが素敵ですね・・・。
 色のぬりかたにも工夫が見られますね・・・。



 場面の様子が、よく表現されていますね・・・。
 細かいところまで、よく描けた作品ですね・・・。

素敵ですね・・・


  西袋公民館との連携事業「ニコニコ教室」を3校時目に実施しました。今回は、吉美根・袋田・大桑原の16名のお年寄りの皆様と、1・2年生が飾り物作りを行いました。


 今回は、松ぼっくりを使ったミニ・ミニクリスマスツリー作り・・・。とっても楽しい、そして素敵な時間をいただきました。

 では、作品の一部をご覧ください。どれも素敵な、作品ばかりです。





 グループごとの記念撮影で~す。
 みんな素敵な作品ができましたね。


 先生も夢中・・・?


 なかなかのできばえですね・・・。

 “ニコニコ教室”の皆様、いつも子どもたちがお世話になりありがとうございます。1月(最終回)もよろしくお願いいたします。

さあ、やるぞ~~~!


 紅葉もそろそろ終わりですね。西二小の西側の道路付近も、風に吹かれてハラハラと落ち葉が舞い降りてきます。
 積もり積もった落ち葉が、歩道を覆いつくしていました。


 2校時の授業が終わると、5・6年生が道具を持って、落ち葉掃きのボランティアに・・・。


 「すごい落ち葉だね・・・。」
 「僕たち毎日、ここを通るんだけど歩きずらかったんだ・・・。」

 5・6年生の力であっという間に、落ち葉が取り除かれました。
さすが高学年!休み時間がなくなってしまってごめんね・・・。
でも、西二小の子どもたちだけでなく、地区の人も安心して通れるようになったね・・・。

そのとき どうする?


“ねえ、みなさん・・・何で走っているの・・・?”

 そうです。2校時目の休み時間に非常ベルが鳴ったのです。
と言っても“予告なしの避難訓練”でした。


 避難にかかった時間は、1分39秒。目標とした2分はクリアーしましたが、訓練とわかって少し私語が見られたのが残念!


 “東日本大震災の時に津波を経験し、多くの知り合いの方がなくなられた・・・”“・・・大丈夫だから、という気持ちが大変なことになります。”と、校長先生から訓練の大切さについてお話をいただきました。

 全国火災予防週間が、11月9日(月)から始まっています。「無防備な 心に火災が かくれんぼ」
ご家庭でも、火のと扱いにはくれぐれもご注意ください!

西二小美術館へようこそ①

 芸術の秋で~す。地区造形展に向けて、全校児童が絵画に取り組みました。
 子どもでなければ描けない素敵な絵をどうぞご覧ください!

《4年生の作品から》



《3年生の作品から》



《2年生の作品から》


 子どもの感性って本当にすばらしいですね。次回をお楽しみに!

What time is it ?


 今日は、ALT(英語指導助手)のショーン先生の訪問日で~す。2校時目は、6年生の授業でした・・・。


 What time is it?
チョークを手渡され、「みんなの出番だよ・・・。」

 「うまく言えるかな・・・。ちょっぴり不安ですけど・・・。」
 「Ok,OK,Good job!」
 ショーン先生、いつも楽しい授業をありがとうございます。
  
 
 

“家庭で取り組む情報モラル”


 3校時目は、須賀川警察署スクールサポーターの 藤尾 美智子 様 をお迎えし、家庭教育学級『家庭で取り組む情報モラル』を開催しました。

 5・6年生が保護者の皆さんとともに、携帯電話やスマートフォン、端末付きゲーム機、インターネットの危険性などについてお話を聞きました。


 1~4年生は、非行防止についてのDVDを鑑賞し、約束やきまりを守ることの大切さを学びました。

 ご家庭でも、“情報モラル”や“きまりを守ることの大切さ”について、お話し合いいただければと思います。

力走!そして・・・


 11月7(土)2校時目、校内持久走大会が行われました。6年生代表の選手宣誓のあと、まずは準備運動・・・。


 そして、いよいよ1年生から学年ごとにスタート・・・。
 
 
 そして、最後を飾る6年生のスタートです・・・。

 担任の先生も子どもたちに混じり力走します!


 最後にゴールする子を励まそうと、既にゴールした子どもたちが、再度走り出しました。
 “クラスメイトってやっぱりいいな・・・!”

聞える 聞える 命の音が・・・


 11月7日(土)1校時目、講師に 吉岡 利恵 様 をお迎えし、2・3年児童を対象に思春期性教育事業を行いました。


 「お母さんのお腹の中にいたころは、最初はこんなに小さかったのよ」

 心音を聞いたり、お母さんのお腹の中でへその緒でつながっていたことを学んだ子どもたち・・・。
 授業参観を兼ねておりましたので、おうちの方にも一緒にお話を聞いていただきました。
 
 “命の大切さ”“家族の大切さ”をあらためて学びました。

3周走大会開催!


 11月6日(金)2校時の休み時間に、児童会体育委員会が計画した3周走大会が開かれました。


 “1~3年生の部”と“4~6年の部”にわかれ、校庭3周で健脚を競いました。

 
 「やっぱり6年生は、速いな・・・。」
 「低学年も頑張っているね・・・。」

 明日(11/7土)は、校内持久走大会・・・。
 持久走の得意な子も、苦手な子も自己記録の更新をめざして頑張ってね!

素敵な菊・・・ありがとうございます!




 本校の職員玄関と昇降口では、素敵な菊の鉢植えが迎えてくれます。地域の方が、まだつぼみのうちに持ってきてくださったもので、今が盛りと咲き乱れ、子ども達やお客様を迎えてくれています。
 
 「花瓶にさして、飾ってください。」と切り花をいただいたりと、地域の皆様の学校へ寄せる思いが、ひしひしと伝わってまいります。いつも心にかけていただいていること、心より御礼申し上げます。


 体育館東側の大銀杏も黄色に色づき、葉を散らし始めました。深まりいく秋・・・西二小の木々も秋真っ盛りです。

♫♩愉快なコンサート♪♫



  11月4日(水)須賀川市文化センターにおいて、本校と西袋第一小学校との合同芸術(音楽)鑑賞教室を実施しました。
 毎年、合同で行っている芸術鑑賞教室、一年ごとに演劇鑑賞と音楽鑑賞を実施しています。今年は、音楽鑑賞教室の年・・・。今回は、東京から“ロバの音楽座”をお招きし、中世・ルネサンス時代の古楽器や世界の民族楽器、そして空想(オリジナル)楽器による「愉快なコンサート」を鑑賞しました。
 
  身近にある瓶や新聞紙も楽器にしてしまう“ロバの音楽座”の皆さんの、ユニークで楽しい「音と遊びの世界」に引き込まれていく子ども達・・・。あらためて音楽の楽しさを感じていたようです。楽しいひとときをありがとうございました。

秋晴れの空のもと・・・


 10月中旬の秋晴れのもと、西袋公民館ニコニコ教室のみなさんの指導を受けながら、本校の1・2年生がグランドゴルフを行いました。



 「さすが、おばあちゃん・・・。上手ですね・・・。」



 最後に、ニコニコ教室のみなさんと記念撮影で~す。



 吉美根老人クラブのみなさまから、立派なサツマイモをたくさんいただきました。
全校児童で、“美味しく、美味しく”いただきました。ごちそうさまでした。
 地域の皆様にお世話になりながら、子ども達は成長します。いつも温かく見守っていただき、ありがとうございます。

一句ひねりました・・・。


 講師に市内在住の深谷栄子様をお迎えして、10月27・28の両日、俳句教室を開きました。2・3年生は、秋の季語について学んだ後、俳句作りに挑戦・・・。
 指を折りながら・・・。「5・7・5だよね・・・。」首をひねり、頭を三角・四角にしながら、俳句をつくりました。



 5・6年生は、句会を行いました。あらかじめ作って投票しておいた句について、先生と一緒に話し合い、それぞれの句の良さを味わいました。
 深谷先生、お忙しいところありがとうございました。

さあ!どうする?



 10月26日(月)3校時目に侵入者対応避難訓練を実施しました。須賀川警察署員の皆様を講師にお迎えし、校舎内に不審者が侵入した場合の避難の仕方や登下校などの際に不審者と出会った場合の対応の仕方について教えていただきました。



 東階段から2階廊下に不審者が侵入・・・。先生が対応する間に子ども達が避難・・・。


 「い・か・の・お・す・し」で、万が一の対応の仕方を確認しました。ご家庭でも子ども達への声かけ等、よろしくお願いいたします。

みんなで作ったよ!



 10月16日(金)、森林環境学習の一環として、全校児童で汽車型プランターケースを作りました。
 講師の鈴木直樹先生から、森や林の役割、木の生長について教えていただいた後、縦割り班(全12班)ごとにプランターケース(客車の形)を作りました。

 縦割り班ごとに協力して板を組み立てていきます。
「ここ押さえていてね・・・。」「うん、わかった。」


 「ペイントは、まかせておいてね。」


 最後に、講師の先生を囲んで記念撮影をしました。講師の鈴木先生、お忙しい中、ありがとうございました。

♪素敵な歌声♪ 10月14日(水)



 講師に宇佐見京子様(武蔵野音楽大学卒業、富岡町在住で現在は埼玉県に避難しながら独唱・アンサンブルによるコンサート活動を続ける。)と今川瑠美様(武蔵野音楽大学卒業、郡山女子短期大学音楽科講師を経て、独唱・合奏等の伴奏やアンサンブル等の演奏活動を重ねる。)をお迎えして、ミニコンサートを開きました。
 講師の先生の澄んだ張りのある伸びやかな歌声に、子ども達もうっとり・・・。童謡やアニメの主題歌など11曲を鑑賞させていただきました。