こんなことがありました!

出来事

2年生活科:あやとりに挑戦!

 2年生は生活科でいろいろなおもちゃづくりや遊び方の参考にするために、あやとりに挑戦していました。今日は特に「ゆびぬき」に挑戦していましたが、普段あまりあやとりをする機会がないこともあり、かなかな上手くいきません。でも、先生と一緒に繰り返し練習するうちに、みんな少しずつできるようになってきました。中には「自分だけでできるようになりたい」と言って何度も何度も練習し、見事成功した子もいました。あきらめない気持ち、本当に大切ですね。

今日のリレー練習

9月11日(水)

 今朝も蒸し暑い中、子どもたちはリレーの練習を頑張っていました。昨日一日間が空いたためか、それとも今日の暑さのせいか、さすがに今朝は少し体が重そうでした。それでも練習の締めくくりには400Mのタイムを計測し、今日の記録をどんどん縮めていくことを目標に頑張ろうと全員で確認しました。サブのメンバーも含めて、全員の気持ちがひとつになっていました。

熱中症計は、朝からフル稼働です。

水分補給も忘れずに。

3,4年生体育:目指せ、体力向上!

 3,4年生は、体育で体の動きを高めるためのさまざまな運動に取り組んでいました。中でも、うでの力だけで進む「あざらし」や腹ばいで進む「ほふく前進」には、かなり苦戦していました。ところが、一人だけあっという間に終わってしまった男の子がいました。「速いね」と声をかけると、「ぼく、この運動得意なんです!」と満面の笑みが返ってきました。できること、得意なことは、やはり「楽しい」と思います。子どもたちには、学校生活でたくさんの「楽しい」を見つけてほしいなと思います。

1年生算数:20といくつ?

 1年生の算数は、10より大きい数の勉強でした。10のかたまりと1けたの部分に分けて、10より大きい数の仕組みを調べています。「23には10のかたまりが2つあります」「図でも書けるよ」「じゃあ、23は20といくつかな?」など、子どもたちの「気付き」を生かして学習が進んでいきます。子どもたちは「気付く」ことを通して、算数が「楽しい」と感じているようでした。

今朝は読書でスタート

9月10日(火)

 今日は短縮日程のため陸上の朝練がなく、図書室での朝の全員読書から一日のスタートとなりました。2学期はなかなか朝の全員読書ができなかったのですが、今日は学校司書の先生もいらしていたので、ちょうど良い機会でした。集中して本を読む子どもの姿は、陸上で頑張る姿と同じくらいかっこいいです。

放課後も頑張ります!

 今日の放課後の陸上練習は、校庭での全力走でした。子どもたち「100Mを目標タイムで走る!」ことを目標に頑張って練習していました。今日も蒸し暑い日でしたので、水分補給は欠かさずに行っています。また、熱中症計で危険な数値になった場合には、すぐに練習は中止します。子どもたちが安全に、全力で練習に取り組めるようにしていきます。

水分補給を欠かさずに

校庭の状態を常にチェックし、掲示しています

管理訪問がありました

 今日は、市の教育長様と教育部長様、教育課長様、管理主事様、県の管理主事様が学校の視察にいらっしゃる「管理訪問」がありました。授業や学校の施設の様子をご覧になり、教育環境がきちんと整っていることや、子どもたちと先生方がしっかりと授業に取り組んでいることなどについて褒めていただきました。本日いただいたご指導を生かし、これからも子どもたちが安心・安全に活動できる「子どもが主役」の学校づくりに努めて参りたいと思います。

本日の給食

 今日メニューは麦ご飯、牛乳、豚肉の変わり揚げ、大根のゆかり漬、味噌汁で、総カロリーは658㎉でした。今日は「白熊関思い出のメニュー」ということで、須賀川市出身の大相撲の白熊関が子どもの頃好きだったメニューが出されました。豚肉はボリュームたっぷりで、これをたくさん食べて大きく、強くなったんだなと思いました。昨日も新入幕で初勝利を挙げた白熊関、これからの活躍が楽しみですね。(白熊関は仁井田小学校出身だそうです)

 

月曜日も元気にスタート

9月9日(月)

 月曜日、休み明けでも子どもたちは朝から元気です。今日は校庭の状態が良くないので、朝は廊下でリレーのスタートの練習、休み時間は体育館でバトンパスの練習を行っていました。子どもたちはやる気満々ですが、体調不良で休んでいる子も何人かいますので、決して無理はさせないように、健康第一、安全第一で取り組んでいきたいと思います。

5,6年生家庭科:ミシンを使おう!

 5,6年生は家庭科でミシンを使った作品作りに挑戦していました。上手く形を整えながらミシンで縫っていくのはなかなか難しい作業ですが、みんなで協力しながら頑張っていました。私自身はミシンが苦手なのですが、小学生の頃すごくミシンが上手な友だち(男子)がいて、すごいなあと思っていたら、大人になって洋服を作る仕事に就きました。何事もそうですが、まず「やってみる」ことが大切なのかもしれませんね。