こんなことがありました!

出来事

愛のひと声運動 看板設置


平成29年度の愛のひと声運動の看板ができてきました。
今年は6年生男子の
「おはよう」で 笑顔の花を 咲かせよう
が選ばれました。
現在は仮設置ですが、この後、正門近くのフェンスに設置されますので
どうぞご覧下さい。

学校のプールで


今日は、夏休み水泳指導の最終日でした。
気温もぐんぐん上がり、最高のプール日和。
たくさんの児童が練習に来ました。

今年の夏休みは、台風が接近した1日を除き、9日間18回の水泳指導ができました。
毎日休まずに参加した児童もいました。

事故など無く安全に実施できたのも、
保護者の皆様のご協力のおかげです。本当にありがとうございました。

校舎がさらにパワーアップ


校舎の耐震化工事が進んでいます。
授業の邪魔にならないようにと、夏休みを利用して、
大きな音の出る作業が進められています。

プールに来るときなど、児童のみなさんは気をつけて通って下さい。

PTA研究大会

本日、第52回の岩瀬地区PTA研究大会が開催され、
本校からは職員と保護者が出席しました。
「子と親が共に育つPTA活動を推進しよう」という大会主題で、
開会式に引き続き、熊田ひろみさんの講演が行われました。

講演のテーマは「しつもんからの学び」
「しつもん」の仕方にもいろいろあり、
それによって、子どもの考える力を引き出すことができることや、
子どもの課題と親の課題をしっかり分離する、といった内容でした。
参加者が実際に体を動かして体験するコーナーも有り、盛り上がりました。

とてもためになる講演でした。

休日にもかかわらず、参加していただいて保護者の皆様、ありがとうございました。

今日も元気な子ども達


今日から8月に入りました。
どんよりと曇った1日でしたが、気温・水温とも十分高く、
水泳日和でした。

午前と午後合わせて36人の元気な子ども達が、泳ぎの練習をしました。
今日の練習で、泳げる距離が、一気に4倍に増えた3年生もいました。

暑中お見舞い申し上げます


暑中お見舞い申し上げます。
そして、いつも本校ホームページをご覧いただきありがとうございます。
おかげさまで、今朝、閲覧数が18万をカウントしました。

さて、学校のグリーンカーテンが順調に育っています。
ヘチマもアサガオも2階に到達しました。

ロータリーの花もきれいに咲いています。
写真奥には、現在行われている校舎耐震化工事の様子も写っています。

ゴーゴーレッツゴー 長沼小


本日、第40回の市内小学校水泳交歓会が行われ、
本校からは特設水泳部の代表28人が出場しました。
特に6年生は全員が特設水泳部に入っており、
全員が大会にエントリーしました。
応援もこれまで練習を繰り返し、
選手達が心をひとつにして大会に臨みました。

個人種目ではほとんどの選手が自己ベストの泳ぎができ、
50mバタフライ、50m背泳ぎ、100m自由形などで入賞を果たしました。
100mリレーでは女子がこれまでの記録を5秒も短縮し、
見事、優勝することができました。
まさに、チームで勝ち取った勝利です。

おうちの方々もたくさん応援に来て下さいました。
本当にありがとうございました。

プールで元気に水泳


今日から夏休みの水泳指導が始まりました。
今年も10日間、午前の部と午後の部で合計20回実施します。

早速、今日は、のべ40人の児童が泳ぎに来ました。
保護者の当番の方々に安全を見守っていただきながら
気持ちよく練習ができました。

優勝おめでとう!


長沼地区PTA連絡協議会主催のレクリエーション大会が開かれました。
本校PTAからは、男性チーム・女性チームがそれぞれ出場しました。

女性チームはバレーボールで1回戦を勝ち上がり決勝戦に進出しました。
決勝戦は惜しくも負けましたが、準優勝となりました。

男性チームは雨天のため、種目がソフトボールからバレーボールに変更になりました。
すばらしいチームワークで1回戦を勝ち上がり、決勝戦でも、好プレーが連発し、
なんと優勝しました!


男女そろって、素晴らしい活躍を見せた大会となりました。
参加した皆さん、お疲れ様でした。

夏休みスタート


今日から夏休みがスタートしました。
午前中、特設水泳部の練習がありました。
記録の測定や、フォームの修正を行いながら泳ぎ込みを行いました。
気温が高く、みんな気持ちよく練習ができました。

PTAレク大会に向けて



今週末に行われる長沼地区PTAレク大会に向けて、
長沼小チームがバレーボールの練習会を行いました。
夕方から夜にかけての忙しい時間帯でしたが、
2回の練習会にたくさんの方が参加して下さいました。
元気に声を掛け合いながら、けがもなく楽しく練習ができました。
本番もこの調子で頑張ります!

1学期が終了しました


72日間の1学期が終了しました。
終業式では、校長先生から、1学期の児童のみなさんのがんばりと、夏休みの3つの約束についてお話がありました。

児童代表発表は3年生と6年生でした。
1学期の反省と夏休みの目標について、堂々と発表してくれました。

式後には表彰がありました。
たなばた展の奨励賞や自学の努力賞などの賞状が校長先生から授与されました。

いよいよ明日からは夏休み。
充実した35日間を過ごして欲しいと思います。

自由研究の計画を立てよう


もうすぐ夏休み。
夏休みと言えば理科の自由研究。
さて、今年はどんな研究に取り組もうかな?
それぞれ研究計画を立てました。

今日は学校図書館の本や、インターネットを使って、
情報集めをしました。
みんな、いい研究ができそうです。

ポストに投函


1年生が書写の時間に、暑中見舞いのはがきを書きました。
今日は、そのはがきを投函しに、長沼郵便局まで行ってきました。
「ちゃんと届くかな?」
不安な子もいたようですが、
自分が書いたはがきをきちんとポストに入れることができました。

学校保健員会 開催


今年度第1回の学校保健委員会を開催しました。
保護者の代表の方々、学校医、学校歯科医、栄養教諭、養護教諭などが出席し、
本校児童の健康状態や今後の健康指導の進め方について話し合いました。
特に、食事の仕方や運動量を増やすことについて重点的に話し合いが進みました。

ありがとう フィービー先生


1学期最後の外国語活動の授業がありました。
ALTのフィービー先生とは今回でお別れとなります。
通常の授業の他に、少しだけですがお別れ会をしました。
子ども達から英語でメッセージを書いた色紙をプレゼントしました。
フィービー先生、またいつかお会いできる日まで
See you!

水泳交歓会まで あと10日


市の水泳交歓会まであと10日となりました。
今日は3連休あけでしたが、しっかり泳ぐことができ、
記録がさらに縮まった選手もいました。
リレーの引継ぎもうまくできました。

夏の星は


4年生は理科の時間に、夏の星について学習しました。
星と星を線でつなぎ、さそり座など星座の形を見つけました。
星や星座の名前は星座早見を使って調べました。
ベガ・デネブ・アルタイルを結んで夏の大三角も見つけ、
星の色や明るさはそれぞれ違うことに気づきました。
男の子が「アルタイルは彦星とも言うんだって」と教えてくれました。
すると、「じゃあ、近くに織り姫がいるはず。」「ベガだ。」
その間に流れているのは、「天の川!」
星の世界のロマンに触れることができました。

長小タイムで


今日の長小タイムで、3年生と5年生がなかよし活動をしました。
先輩の5年生が考えて提案したのはドッジボールとドッジビーの合体のスポーツ。
1つのコートでボールとフリスビーを同時に使うゲームです。
油断すると当てられてしまうので、みんなドキドキしながらプレーしていました。
そして、3年生と5年生が一緒に楽しむことができました。

四角形をなかま分け


4年生が算数の時間に四角形をなかま分けしました。
「平行」な辺に目を向けていくつのグループができるか分類しました。
平行な辺が2組、平行な辺が1組、平行な辺がなし。
それぞれ名前も確認し、友達と問題を出し合いました。

浄水場見学


7月7日(金)に4年生が浄水場を見学してきました。
水道の水がどのようにしてきれいになるのか、秘密を探ってきました。
大きな水槽の他、地下にある大きなポンプ、制御室の様子も見せて頂き、
川から取り入れた水がだんだんにきれいになっていく様子に、とても驚いていました。 

1・2年生 ムシテックへ


7月7日(金)、1・2年生が研修バスでムシテックに見学学習に行っていきました。
虫眼鏡を使って生き物を観察したり、磁石の不思議を調べたり、放射線の性質を学習したりしました。
お昼はデッキでおいしいお弁当を食べました。
みんなで楽しく学習ができました。

日清カップ 陸上競技福島県大会


本日、全国小学生陸上競技交流大会福島県大会が福島市の競技場で開催されました。
地区大会から勝ち上がった2人の選手が100m走に場し、
これまでの練習の成果を発揮し、立派な記録でゴールすることができました。
大変暑い中でしたが、応援に駆けつけて下さった保護者や家族の皆様、ありがとうございました。
(写真は、上下とも中央が本校の選手です。)

泥んこ遊び


1年生が生活科の時間に、水と泥を使って遊びました。
天気がよく、絶好の泥んこ遊び日和。
校庭の隅の土管の砂場で、水を流して川を作ったり、泥団子を作ったりして楽しみました。

きゅうりん館に行ってきました


3年生が研修バスにのって「きゅうりん館」に行ってきました。
小小連携で長沼東小と一緒の見学です。

きゅうりの集荷・選別・出荷の様子を見せて頂き、
担当の人に説明をして頂きました。
たくさんのきゅうりがコンベアーの上を動いていく様子や、
そこで働いている方々の様子を見学してくることができました

特設水泳部 活動開始


7月に入り、今日から特設水泳部が活動を開始しました。
今年は、たくさんの入部希望があり、大変盛り上がっています。
希望して入ってきているだけあって、みんなやる気が違います。
個人の泳力アップや大会出場を目標に練習を頑張っています。

ちょー気持ちいい!


今日は3・5・6年生がプールに入り、水泳学習を行いました。
気温がぐんぐん上がり、絶好の水泳日和。
今年初めての水の感触を楽しみながら、
思いっきり泳ぎました。
だんだんに泳ぐ感覚を思い出し、後半はスイスイ泳げるようになってきました。

新体力テスト


今日は新体力テストを行いました。
ソフトボール投げ・50m走などの記録を測定しました。
昨年度の記録を超えようと、自分の目標を持って取り組みました。

メダカ誕生


5年生が観察を続けてきたメダカの卵がついに孵化しました。
皮を破って出てきたメダカが胸びれと尾びれを激しく動かして泳いでいました。
観察しやすいように1滴(まだとても小さいので1滴で十分です)の水の中に入れ、
双眼実体顕微鏡で見ました。
心臓や目、体の模様、骨、腹のふくらみなども確認できました。

日高見発表会の後には


日高見発表会の後に
まず、フッ化物洗口説明会が行われました。
今年度スタートする虫歯予防のための事業について、
学校歯科医の先生と市の担当者に来ていただき、
保護者を対象にお話ししていただきました。

次に、児童引き渡し訓練を行いました。
緊急時を想定し、児童を確実に保護者の元へ引き渡す方法について
実際に確認することができました。

午後は、PTAが主催する心肺蘇生法講習会がありました。
消防署の方においでいただき、
胸骨圧迫・人工呼吸・AEDの使い方を教わりました。
いざというときに備えて、しっかり身につけることができました。

日高見発表会2


各学年とも内容を工夫して発表しました。
特に6年生は「大きなかぶ」をアレンジして
会場から大きな笑いと拍手を誘いました。

恒例となった全校合唱では、
全校児童が心と声を一つにして
立派に発表することができました。

見に来てくださった皆様、ありがとうございました。

日高見発表会1


平成29年度の日高見発表会が行われました。
たくさんの保護者やご来賓、地域の方々においでいただき
子どもたちは、少し緊張したようですが、
これまでの練習の成果をしっかり発揮することができました。

曇り時々晴れ


今日の5時間目。
天気は曇り。
でも時々雲のすき間から太陽が顔を出しました。
そのわずかなチャンスをねらって、
4年生がソーラーカーを走らせる実験を行いました。
「走らないよう・・・」
「わっ、走った!」
天気の変化に一喜一憂しながら、楽しく実験できました。
そして太陽のありがたみも実感できました。

次は完全な晴れの日に実験したいと思います。

アサガオのつるが伸びました


1年生のアサガオがぐんぐん成長しています。
つるが伸びて支柱に巻き付き、葉の枚数も増えてきました。

今日は、生活科の時間にアサガオを観察し、記録しました。
さあ、花はいつ頃咲くのかな?

大空へ飛んでいけ!


3年生が育てているアゲハが
卵から幼虫、蛹へと変身し、
今日ついに最初の1匹が羽化し成虫になりました。
休み時間に虫かごのふたを開け、窓の外に放ちました。
羽を大きく羽ばたかせながら、広い外の世界に飛んでいきました。

たくさんのアゲハを飼っているので、
この後も次々と羽化していくことでしょう。
楽しみです。

日高見発表会間近!


日高見発表会まであと2日となり、各学年とも練習の仕上げの段階に入りました。
歌やセリフ、ダンスなど、一人一人目標を持って頑張っています。
お家の人や地域の方々に楽しんで見ていただけるようしっかり演技しますので、
どうぞお楽しみにおいで下さい。

「何かが流れている。」


5年生は理科の時間にメダカの卵を観察しています。
産卵から4日目の卵を観察していると、
「何かが流れている。」
気づいた児童がみんなに知らせました。
小さな赤い粒が「ドキ・ドキ」というリズムで卵の中を流れていました。
「血液と心臓じゃない?」
別の児童が答えました。

小さな卵の中で、命の始まりを実感しています。

伝言ゲーム


今回の長小タイムは児童集会でした。
縦割り班対抗で伝言ゲームをしました。
何人か伝言する間に言葉が変わってしまったりして難しかったようですが
とても楽しい集会になりました。

移動図書館がやってきた


今日は月に一度の移動図書館の日でした。
休み時間に学校に着いた移動図書館車にたくさんの児童が集まっていました。
先月借りた本を返却すると、すぐに次の本を選んでいました。

長沼小学校では読書好きの子どもたちが育っています。

日高見発表会まで1週間


日高見発表会まで1週間となりました。
今日は全校合唱の練習を行いました。
今年は、校歌と友達賛歌を歌います。
大きく口を開けて、元気に歌えるようにみんなで頑張っています。
来週の本番での発表を是非お楽しみに!

五・七・五に思いをのせて


今日は4・5・6年生の俳句教室がありました。
初めに校庭を歩きながら、材料探しをしました。
続いて、教室に戻って、俳句作り。
深谷先生と佐藤先生をゲストティーチャーに迎え、俳句のこつを教えて頂いたり、
作品を添削していただいたりしました。

そして、初夏にふさわしい素敵な俳句がたくさんできました。

クラブ活動


今日はクラブ活動の日です。
4・5・6年生が好きなクラブに所属して、自分たちで計画を立てて活動しています。
写真の通り、どのクラブも4~6年生が協力して、楽しく活動ができました。

今日も元気に「らんらんタイム」


今日は水曜日。業間にはらんらんタイムがありました。
音楽が流れている間、自分のペースで校庭を走ります。
1・2年生に上級生が声をかけて、一緒に走る姿も見られます。
ぼく○周走ったよ!」
今日も元気な長沼小学校の子ども達です。

金魚ねぶた作りスタート



日高見発表会に向けて、6年生の金魚ねぶた作りが始まりました。

針金で外枠を作り、ねぶた用の和紙を貼るのですが、
なかなか思うように作業が進みませんでした。

「去年までの先輩方は上手に作ってすごかったなぁ。」
「ぼくたちも負けずにきれいに完成させないと!」
という声が聞こえてきました。

2週間後、完成した金魚ねぶたが体育館ステージの上を飾ります。
どうぞご期待ください。

長沼音頭に挑戦


花柳純郎日本舞踊教室より、花柳純迪伽先生をお迎えして
4年生が「長沼音頭」の踊り方を教えて頂きました。
分かりやすい言葉を用いてのご指導は、子ども達の中にすっと入っていき、すぐに踊れるようになりました。
また、日本舞踊の際の挨拶の仕方、座り方・歩き方なども教えて頂き、
普段とはちがったゆったりしっとりとした1時間を過ごした子ども達です。
もしかしたら、子ども達は、家でも純迪伽先生に教えて頂いた立ち居振る舞いをするかもしれませんね。

長小タイム ~ボランティア~


今日の長小タイムは、ボランティアでした。
草むしりや落ち葉掃き、校庭整備など、
学級で活動の内容を考えて取り組みました。
一人一人の力は小さくても、みんなで力を合わせると大きな力になることが分かりました。

ポットから花壇へ


1年生は生活科の時間に、アサガオの間引きを行いました。
多めに植えた種ですが、植木鉢が窮屈になってきたので、そっと抜いて広い花壇に植え替えました。
この後、グリーンカーテンとして育てる予定です。

また、3・4年生は理科の時間に、ポットで発芽した苗を花壇に植えました。
ピーマン、ワタ、ヒマワリ、ヘチマ。
ふかふかの土に丁寧に植えることができました。

不審者だ! 防犯教室


不審者対応のための防犯教室を行いました。
前半は、学校への侵入者に対する対応のしかたについて学び、避難訓練を実施しました。
後半は体育館で、路上での声かけに対する対応の仕方を練習しました。
お菓子やゲームで誘われたら、「いやだ」
連れて行かれそうになったら、「助けて」
とはっきり言います。
「いかのおすし」を守ることや、防犯ブザーやホイッスルの有効性についても理解できました。

自分の命をしっかり自分で守っていきます。

全力で走りきりました


本日、5・6年生の代表選手12名が全国小学生陸上競技交流大会福島県選考会郡山・岩瀬地区予選会に出場しました。
これまで練習してきた成果を発揮して、それぞれ好記録を出すことができました。
中でも、6年女子2名が県大会進出を決め、そのうち1人が見事入賞を果たしました。
みなさん本当によく頑張りました。
また、応援に来て下さった保護者の皆様、ありがとうございました。

楽しい給食に


3年生が「みんなで楽しく給食を食べよう」というテーマで学習をしました。
指導したのは、教育実習の鈴木先生。
○正しくいすに座って食べる。
○口に食べ物を入れたまま話をしない。
○給食に合った話をする。
○器を持って食べる。
など、子ども達は、給食時のマナーについてしっかり考え、
自分なりの目標もたてることができました。
また、正しい姿勢についても一緒に確かめをしました。

119番といえば


4年生が研修バスに乗って、須賀川消防署に見学学習に行ってきました。
今日は長沼東小学校の4年生と合同の見学でした。

集中司令室の様子,救急車や消防車、緊急出動の仕方、日頃の訓練の様子などを見せて頂き、
質問にも答えて頂きました。
子ども達は驚きと感動で、大変充実した見学ができました。

地図を見ながら


3年生が社会科の時間に学校周辺をたんけんしました。
地図を見ながら町を歩き、地図と実際の建物を見比べ、新しい発見もありました。

暑い中でしたが、じっくり学習ができました。

サラダとゆで卵


5年生は家庭科の時間に調理実習を行いました。
今日の課題はサラダとゆで卵。
ゆで加減を調節し、包丁を使って野菜を切り、
各グループともおいしく作ることができました。

教育実習の鈴木先生にも教えていただきながら、
技能を高めることができました。

学年活動2・4・5年


土曜日、奉仕作業の後、2・4・5年生が学年活動を行いました。
2年生は教室で風鈴づくり、4・5年生は体育館でミニ運動会を行いました。

それぞれ学年ごとに内容を工夫し、親子で楽しい活動ができました。

トマトの苗を買いました


2年生が町たんけんに行ってきました。
長沼クリニック、久保釣具店、長沼支所、須賀川信用金庫、まるまんストア、
柳沼豆腐店、ちから寿司などを見た後、信濃造園に行きました。

信濃造園では、ミニトマトの苗の植え方の説明を聞き、一人一人苗を買ってきました。
学校に戻ってから、大きな鉢に植え替えをしました。
これから大事に育てていきます。

きれいになりました


土曜日、今年1回目のPTA奉仕作業がありました。
小雨がちらつく中でしたが、たくさんの保護者のみなさんに参加していただき、
プール、土手、花壇、校庭がとてもきれいになしました。

プールの土手には、奇跡のアジサイが植えられていますが、周りの草が茂ると、負けてしまいます。
今回、アジサイの周りの除草を行ったので、これで元気に育ちそうです。

傘を差して


今日は雨の一日でした。
従って、傘を差しての一斉下校となりました。

・傘で視界が悪くなる。
・傘にはとがった場所がある。

この2つに注意して下校しました。

モンシロチョウが・・・


ついに、そのときがやってきました。

3年生が育てているモンシロチョウ。
理科の授業が始まると、さなぎが体をくねらせて激しく動いていました。
ライトを当ててしばらくすると、
背中がプチッと割れて、中からチョウが出てきました。
「うわぁ。」
「おしっこした!」
歓声が上がりました。

チョウはしばらく動いた後、じっとして羽を乾かしていました。

劇的な瞬間を見ることができて、本当にラッキーな子ども達です。

交通安全鼓笛パレード


本日行われた交通安全鼓笛パレードに、本校の鼓笛隊が参加しました。
たくさんの市民が沿道から見守る中、堂々と演奏・行進することができました。
6年生にとっては、最後のパレードでしたが、悔いなくできたようです。

保護者の皆様には、楽器の運搬などの仕事をサポートしていただきました。
ありがとうございました。

学校をたんけん!


1年生が学校たんけんをしました。
案内をしたのは2年生!
ペアをつくって、学校中を歩き、どこにどんな部屋があるか教えてくれました。
職員室や校長室、外国語活動の授業中の6年生教室も。
さすが1年先輩。上手に説明ができました。

4年生が警察署へ


4年生が須賀川警察署に見学に行ってきました。
警察署の仕事について説明を聞き、
署内の道場で逮捕術・護身術について教えて頂いたり、手錠を見せて頂いたりしました。
また、パトカーに乗せて頂いたりしました。

子ども達は、驚きと発見がたくさんあったようです。
警察署の方には忙しい中、丁寧に対応していただき、ありがとうございました。

教育実習スタート


今日から教育実習がスタートしました。
本校卒業生で、栄養教諭になるための勉強中の鈴木さんです。
全校朝の会で、児童の皆さんに紹介がありました。
これから主に3年生の教室にはいって実習を行っていきます。

今、1・2年生が夢中なもの


今、1・2年生が夢中になっているのは
「ダンゴムシ」
花壇で見つけて集めています。
丸くなる様子がかわいいようです。

「このダンゴムシ、丸くならないよ?」
「それは、ダンゴムシじゃなくてワラジムシだよ!」
ポケット図鑑を見ていろいろ調べていました。

心臓は?


6年生は理科の時間に、心臓のはたらきについて調べました。
心拍と脈拍のリズムは同じか。
運動の前後で心拍や脈拍は変化するか。
自分たちで予想を立てて実験しました。

はじめに平常時の心拍と脈拍を測定し、次に体育館を10周走りました。
直後に、再び心拍と脈拍を測定して比較しました。

初めて使う聴診器から聞こえる心臓の音を確かめながら、
じっくりと学習が進められました。

モンシロチョウとアゲハ


3年生は理科の時間にモンシロチョウとアゲハを育てています。
卵からかえった幼虫が、葉を食べながら成長してきました。
虫眼鏡なども使いながら、詳しく観察し、記録しました。
モンシロチョウの餌が足りなくなると、子供たちが家からキャベツの葉を持ってきてくれます。

以前は虫が苦手だった子も、「かわいい」と言って、一生懸命に観察していました。
さて、この後、どのように成長・変化していくのでしょう?

特設陸上部 始動!


運動会が無事終わり、本日、特設陸上部が始動しました。
結団式では、校長先生のお話の後、代表児童が誓いの言葉を述べました。
放課後には、第1回の練習がありました。
昨年からやっている6年生と、今年から入った5年生がグループになり、
基礎的な練習の仕方を確認しました。

これから、個々の運動能力の向上と大会参加をめざして頑張っていきます。

すばらしい運動会となりました



昨日の雨も朝にはすっかり上がり、本日無事に運動会が実施できました。
保護者のみなさんのご協力のおかげで、グラウンドの整備やテント張りなどスムーズに進み、いい状態で子どもたちが競技できました。

そして紅組も白組も精一杯頑張って、見事同点優勝という結果になりました。
子どもたちの真剣に競技に取り組む姿、転んでも最後まで走り抜く姿、
友だちを応援する姿、係活動に取り組む姿などを見ていただくことができました。

保護者の皆様には、朝早くから今日一日、本当にお世話になりました。

ありがとうございました。

運動会延期のお知らせ

福島地方気象台11時発表の気象情報によりますと、
明日13日(土)は1日を通して80~90%の確立で雨の予報となっており、
運動会の実施が困難な状況となりました。
そこで、予定していた運動会を14日(日)に延期いたします。
※13日(日)はお休みです。

また、14日(日)も実施できない場合はメール等でお知らせいたします。
その場合、14日(日)はお休みとなり、運動会は15日(月)に行います。
平日実施となり、観覧が困難なご家庭もあると思いますが、
それ以上日程を延ばすことができませんので、ご理解・ご協力をお願いいたします。

運動会予行


今日は運動会の予行がありました。
前半、天気が悪かったので、体育館で開会式の練習をしました。
子どもたちの元気が天にも届いたのか、その後、雨はやみました。
校庭に出て、後半の練習を行いました。
かけっこ、玉入れ、タイフーン、そして綱引きなどの種目を行いました。
みんな一つ一つの種目に精一杯取り組んでいました。

アサガオの種まき


1年生は生活科の時間にアサガオの種まきをしました。
植木鉢に土を入れ、指で穴を開けて種を入れました。
最後はしっかり水やりをして完成です。

芽を出すのは何日後でしょうか?
子どもたちは自分の鉢・アサガオに愛情を込めて、
これから育てていきます。

鼓笛発表に向けて


運動会では鼓笛隊の演奏発表があります。
これまでの練習で演奏はとても上手になってきました。
今日は、ドリル演奏の部分を確認しました。
交差や風車などの難しい演技もできるようになり、本番が楽しみです。
保護者や地域の皆様、是非、ご覧下さい!

運動会まであと3日


運動会まであと3日となりました。
今日は雨が降ったため、体育館で練習を行いました。
紅白の応援合戦や運動会の歌の練習では、各組の応援団長を中心に心を合わせて声を出すことができました。
また、全校綱引きの入退場や競技の仕方を確認しました。

明日は、予行が行われます。
自信を持って本番に臨めるよう、しっかり取り組みたいと思います。

運動会がせまってきました


いよいよ今週末に運動会がせまってきました。
天気予報は土曜日「くもり」ですが、実際はどうなるでしょう。

今日は全体練習を行いました。
入場行進や開会式、ラジオ体操の練習が中心です。
途中、強い風が吹いて大変でしたが、最後までしっかり頑張りました。

まほろんに行ってきました


6年生が研修バスで「まほろん」に行ってきました。

大昔の生活の様子を見学したり、福島県の遺跡から出た土器を実際に触ったりする活動をしました。

勾玉作りや火起こしなど、まるで縄文時代や弥生時代にタイムスリップしたような体験ができ、子どもたちは大喜びでした。

火事が起きたら


今日は、今年度1回目の避難訓練を実施しました。
火災を想定した訓練でしたが、全員きちんと避難することができました。

まずは「自分の命を守る」こと。
校長先生のお話をしっかり聞いていざというときの心構えを学ぶことができました。

運動会に向けて


5月に行われる運動会に向けて、練習がスタートしています。
今日はリレーの練習が行われました。
各学年から選ばれた選手が、校庭でバトンの渡し方ともらい方を中心に繰り返し練習しました。
バトンの持ち方や手の出し方、リードの仕方をチームごとに確認していました。
次回は実際に走ってバトンパスをおこなう予定です。

楽しく遊べました


今年最初の長小タイムがありました。
クラスごとに自分たちで遊びを考え楽しく過ごしました。

1年生はブランコと滑り台で遊びました。
ひとりじめせず、順番を守ってみんなで遊ぶことができました。

4・5年生は「なかよし活動」で一緒にドッジボールをしました。
本気になったり、ちょっと手加減したりしてすごく盛り上がりました。

ホウセンカ


3年生が理科の時間にホウセンカの種まきをしました。
種の観察をした後、自分の植木鉢に土を入れ、3粒ずつまきました。
発芽が楽しみです。
次回は、ピーマン、ヒマワリ、綿花の種をまく予定です。

3時のお茶


5年生になり家庭科がスタートしました。
今日は6校時にお茶のいれ方の実習をしました。
ガスコンロの使い方や茶葉の量の調節、お湯の温度などを学びました。
みんな上手にできて、楽しいティータイムになりました。

1年生を迎える会


1年生を迎える会がありました。
4・5・6年生の代表委員が企画・運営を行いました。
じゃんけん列車や長沼小クイズなど、1年生はもちろん2~6年生も一緒に楽しみました。

一斉に下校しました


本日は午後から教員の研修会があるため、児童は班ごとに一斉下校をしました。
天気が良く、心がうきうきしてしまいそうですが、
事故にあわないように落ち着いて行動することを約束しました。

学校の校庭と城山の桜は満開を過ぎ、風が吹くと「はらはら」と花びらが舞い始めました。
これもまた、風情があっていいものです。

正しく乗れるかな?


自転車とヘルメットを持参し、4年生が自転車教室を行いました。
自転車に乗る前の点検方法を確認した後、
校庭に白線で描いた模擬交差点を使って、発進や道路の横断の仕方、2段階での右折などについて学びました。
長沼駐在所のおまわりさんに来ていただき直接指導していただきました。
S字のコースや1本橋にも挑戦し、はみ出さずに走れるか練習しました。

自転車は便利で楽しい乗り物ですが、正しく乗らないと危険が伴うことについてしっかりと学習できました。

1年生を迎える会せまる


1年生を迎える会がせまってきました。
その中で鼓笛演奏の発表があります。
入学した1年生に迫力の演奏を聴いてもらえるように、
4・5・6年生が練習に励んでいます。

安全な歩行


第1回の交通教室が開かれました。
「自分の命は自分で守る」
交通事故に遭わないためにはどうしたらよいか学習しました。
実際に道路を歩行しながら、危険な場所を確認しました。

おまわりさんや交通教育専門員の方、交通安全協会の方々にも現場で指導していただきました。
これからも安全に気をつけて、登下校していきます。

お花見


1年生と2年生が城山へお花見に行ってきました。
2年生が1年生と手をつなぎ、一緒に登りました。
坂が急なところもありますが、安全に登ることができました。
満開の桜を楽しみ、記念撮影もしました。
春の長沼をしっかり味わってきました。

ついに見頃を迎えました


長沼小学校の校庭と、校舎が背負っている城山の桜がついに見頃を迎えました。
ちょっと風が強いのですが、写真の通り、とってもきれいに咲き誇っています。
もうしばらくは楽しめそうです。

全国学力学習状況調査


本日、6年生が全国学力学習状況調査に取り組みました。
国語A・算数A、国語B、算数B、質問紙がありました。
少し難しい問題もありましたが、真剣に解いていました。

歯科検診


歯科検診がありました。
虫歯や歯の汚れがないか、学校歯科医に検査して頂きました。
みんな「あーん」と、口を大きく開けて、見てもらいました。
後ほど結果が届きますので、必要に応じて治療等を行って頂きたいと思います。

授業参観


14日(金)に授業参観がありました。
たくさんの保護者のみなさんにおいでいただき、
子どもたちは張り切って学習に取り組みました。
中には保護者のみなさんに一緒に参加していただく授業もあり、
ご協力いただきました。


授業参観の後は、PTA総会・学年懇談会・学年委員会・代議員会がありました。
長い時間にわたって、ご参加いただき、今年度の計画等ができました。
ありがとうございました。

開花は...


城山の桜。
つぼみが大きく膨らみ、あと少しという感じです。
開花が待ち遠しいです。

14日(金)は授業参観・PTA総会・懇談会・代議員会があります。
保護者の皆様、ご出席をよろしくお願いいたします。

委員会活動スタート


29年度になり、委員会活動がスタートしました。
今日はメンバーが集まり、組織作りや目標・計画作成をおこないました。
6年生を中心に、活発に話し合いが進められました。

チャレンジタイム


今年度第1回のチャレンジタイムがありました。
各学年15分間、前の学年の算数の問題に、集中して取り組みました。
これから毎週火曜日に頑張っていきます。

新しい縦割り班で

縦割り班が新しくなり、今日は顔合わせ会がありました。
自己紹介を行い、班長を中心にして最初の清掃場所について役割分担などを話し合いました。
これからこの班で色々な活動に取り組んで行きます。

身長・体重は?

進級し発育測定が行われました。
今日は身長・体重・視力等を測定しました。
大きくなっていたでしょうか。
結果は後程各家庭にお知らせいたします。

1年生の給食の様子

今日の給食のメニューはカレーライス、サラダ、お祝いゼリーでした。
1年生にとっては入学して最初の給食でしたが、上手に配膳したくさん食べることが出来ました。

15名の新入生が長沼小学校へ


本日、平成29年度の入学式を実施いたしました。
暖かい穏やかな日に、15名の新入生が長沼小学校へ入学しました。
在校生や職員に歓迎され、保護者や多数の来賓の皆様に祝福される中、
大変立派な態度で式に臨むことができました。

今日から始まった6年間の小学校生活。
しっかり学び、たくさん遊び、健やかに成長していくことを願っています。

新学期スタート


新学期がスタートしました。
最初に行われた転入職員披露式では、
7人の新しい先生方のご挨拶と、代表児童の6年生の歓迎の言葉がありました。

続いて行われた始業式では、校長先生から
「新しい自分を発見しましょう。」
とお話がありました。
そして久しぶりの校歌も、元気に歌うことができました。

今日始まった1学期、そして1年間を充実させ
一層成長していって欲しいと思います。

明日から新学期です


明日はいよいよ新学期のスタートです。
学校では入学式・始業式の準備が整い、
児童の皆さんの登校を楽しみに待っています。

持ち物をしっかり確認し、元気に登校して欲しいと思います。