こんなことがありました!

出来事

転入職員着任


昨日6名の先生とお別れしましたが、本日、朝、3名の新しい職員が着任し、平成28年度がスタートしました。
転入職員につきましても、前任者同様よろしくお願いいたします。

なお、あと3名が後ほど着任する予定となっています。

離任式


本日は平成27年度の最終日。
そして、離任式の日でもありました。
今回の人事異動では6名の先生とお別れすることとなりました。
体育館での式では、校長先生から6人の先生の紹介があり、
お一人お一人の先生からご挨拶をいただきました。
児童代表の5年生が別れの言葉を述べ、各学年の代表から花束の贈呈がありました。

式後には春らしい陽気の下、外で見送りを行いました。
転任される先生方の新しい場所でのご活躍をお祈りいたします。

教室移動


春休み中ですが、4・5年生が登校し、教室移動を行いました。
平成28年度は校舎の大規模耐震工事があるため、今回はいつも以上に大移動となりました。
子どもたちはみんな頑張って、机・いすやその他の物品を運んでくれたので、
時間内に作業を終えることができました。

平成27年度末人事異動について

平成27年度末教職員の人事異動により、下記の職員が転出または転入することになりました。
保護者並びに地域の皆様には、大変お世話になり、ありがとうございました。

転入職員につきましても、前任者同様よろしくお願い申し上げます。


《転出》
教 頭 西間木正彦  須賀川市立第一小学校へ
教 諭 中目 聡子  須賀川市立大森小学校へ
教 諭 吉田 優子  郡山市立熱海小学校へ
主 査 遊佐 秀夫  須賀川市立白江小学校へ
用務員 岩井久美子  須賀川市立第一小学校へ

《転入》
教 頭 川﨑 勝久  石川町立沢田小学校より
教 諭 矢内 美幸  須賀川市立第一小学校より
教 諭 松崎 政継  新採用
主 査 山崎 武司  須賀川市立仁井田小学校より
用務員 佐藤とも子  須賀川市立仁井田公民館より

※なお、支援員の三本松幸子が須賀川市立第三小学校へ転出となります。

卒業式


本日、来賓・保護者の皆様のご出席のもと、平成27年度の卒業証書授与式が行われました。
27名の卒業生は堂々とした態度で校長先生から卒業証書を受け取りました。
また、これまで育ててくれたお家の方に感謝の気持ちを伝えました。
「別れの言葉」では、卒業生が6年間の思い出をふり返り、身近な方々への感謝と新たな旅立ちへの決意を述べました。
在校生からも感謝とはなむけの言葉があり、それぞれ心のこもった合唱を聴かせてくれました。

いつも笑顔がきらきら輝いていた6年生。
長沼小学校の伝統を守り、新しい歴史を作ってくれた卒業生の皆さんが巣立っていきました。

中学校でのますますの活躍を期待しています。

修了式


本日、1~5年生が修了式を行いました。
1人ひとりが担任から呼名され、元気に返事をして起立しました。
代表の5年生児童が校長先生から修了証書を受け取りました。
また、「今年度の反省と次年度の目標」について作文発表もありました。

式後には各種コンクール等で優秀な成績をおさめた児童に表彰を行いました。

新しい遊具ができました


校庭の遊具に滑り台と可動式鉄棒が仲間入りしました。
工事が完了し、今日から使えることになり、
休み時間にはたくさんの児童が遊んでいました。
滑り台の行列には明日卒業する6年生も並んでいました。
卒業にギリギリ間に合ったと言うところでしょうか。
以前からあったブランコは相変わらず人気があります。

2年生さようならの会


2年生は、「2年生さようならの会」を開きました。
その中で、ポップコーンづくりに挑戦しました。
蓋付きのフライパンにコーンと油を入れ、加熱しました。
ポンポンと音がして、次々ポップコーンがはじけ、歓声が上がりました。
とってもおいしくできました。

卒業式予行


卒業証書授与式の予行を実施しました。
本番と同様の流れで最初から最後まで通して行いました。
卒業生はもちろんのこと、式に参加する4・5年生も大変立派な態度で臨みました。
呼びかけや歌も回を重ねるごとに上手になって来ました。
23日の本番でもきっと素晴らしい姿を見せてくれることでしょう。

中学校入学を前に


6年生は卒業まであと4日。(登校日)
今日は中学校入学を前に、長沼中学校の先生においで頂き、入学の準備や心構えについてお話しして頂きました。
中学校生活における服装や髪型などの身だしなみの整え方についても詳しく教えて頂き、6年生の児童は真剣に話を聞きました。

楽しく鬼ごっこ


今日の休み時間の様子です。
だいぶ暖かくなってきたので、たくさんの児童が外で運動したり遊んだりしていました。
1年生は楽しく鬼ごっこをして遊びました。
体を動かしてさらにポカポカになったようです。

清掃強化日


学期末の清掃強化日に指定し、いつもの清掃に加え、窓ふきやクモの巣取りなどを行っています。
児童はみんな無言で掃除に集中し、1年間お世話になった学校を綺麗にしています。

ふりこの実験


5年生は理科で、「ふりこのきまり」について学習しています。
おもりの重さや、ふれはば、ふりこの長さを変えて
ふりこが1往復する時間を調べる実験をしました。

長さや角度をしっかり測って実験したので、
どの班もいいデータが得られ、「ふりこのきまり」に気づくことができました。

卒業式全体練習


これまで学年ごとの個別の練習を行ってきましたが、
今日は4・5・6年生全体で初めて練習を行いました。
正しい姿勢や礼の仕方を確認した後、「別れの言葉」の練習をしました。
気持ちが伝わるようにゆっくりはっきり言うことを心がけました。

卒業まであと「10」日


6年生は卒業まであと10日となりました。
今日の4校時、体育館で卒業証書授与式の練習を行いました。
入退場や証書授与、別れの言葉(呼びかけ)など、動きや声の出し方を確認しました。

給食時には、6年生が校長室で校長先生と会食を行っています。
今日は2班のみなさんと一緒に楽しく話をしながら食べました。
子どもたちは卒業を前に、思い出がまた1つ増えました。

国旗掲揚


本校では毎朝6年生が国旗・市旗・校旗を掲揚しています。
今日は5年生が一緒に出て、6年生に教わりながら、掲揚しました。
これからは長沼小学校の新しいリーダーとして、責任を持って活動してくれると思います。

おいしい給食をありがとうございます


4年生は、いつもおいしい給食を作って下さっている長沼給食センターの調理員の皆さんにお礼のお手紙を書きました。
今年度は184回の給食がありました。
「毎日おいしい給食をありがとうございます。」
その給食のおかげで、子どもたちは体も心も健康に育っています。

12年後のわたし (図工)


6年生は図工の時間に「12年後のわたし」というテーマで作品を作っています。
12年後の自分の姿を想像し、芯材(針金)で形を作った後、粘土で肉付けし、
今日は着色まで作業が進みました。
サッカー選手やバレーボール選手、獣医、声優、歌手、料理人など、
一人ひとりの夢が大きくふくらみます。

6年生を送る会 その3


6年生から全校生にお礼の言葉がありました。
1~5年生との思い出を紹介し、「翼をください」を歌いました。
コントも交えながらの発表に、全校児童から笑いが起こりました。

みんなの気持ちが温かくなる「6年生を送る会」でした。

6年生を送る会 その2


6年生を送る会
4年生は6年生に「挑戦状」を渡し、クイズやダンスで勝負を挑みました。
さすが6年生、クイズにすらすら答え、4年生とのダンスバトルも負けませんでした。

5年生は6年生への感謝のメッセージとともに、「365日の紙飛行機」を歌いました。
今までお世話になった気持ちをしっかりと込めて歌い、
一人ひとりの手作りの紙飛行機をプレゼントしました。

さらに、全校生から6年生へのプレゼント贈呈がありました。
縦割り班ごとにお世話になった6年生に寄せ書きした色紙を手渡しました。

6年生を送る会 その1


1年生~5年生が6年生に感謝の気持ちを伝える「6年生を送る会」が行われました。

1年生は手話を交えながら「タンポポ」の歌を元気に歌いました。
一人ひとりのメッセージも心がこもっていました。

2年生は「勇気100%」の歌とダンスを見せてくれました。
リズムに合わせてポンポンを軽快に振ってかわいらしいダンスでした。

3年生は6年生にクイズを出しました。
長沼小学校の事をよく調べてクイズを考え、みんなが楽しめました。

希望献立


今日の給食は、長沼小学校6年生の希望献立でした。
「メロンパン」
「鶏肉の唐揚げ」
「春雨サラダ」
「雪見だいふく」
「牛乳」
家庭科の時間に味やバランスをみながらみんなで考えたので
一段とおいしい給食となりました。

他の学年からも大好評でした。

箸を正しく持てるかな?


4年生は学活の時間に「食育」の学習をしました。
給食センターの栄養士の安達先生にご指導いただき、
正しい箸の持ち方などの勉強をしました。
実際に箸を使って動かしてみると、上手な子と、ぎこちない子がいました。
今後も、箸使いの達人をめざして引き続き練習を続けていきます。

おいしい豆腐ができました


3年生は総合の時間に豆腐づくりを行いました。
長沼地区の豆腐屋さんを特別講師に迎え、豆腐の作り方を教えていただきました。
大豆がどのような過程を経て豆腐になるのか、子どもたちは真剣に話を聞き、実際に作ってみました。
「豆乳」や「にがり」のこと、「ゆば」のこと、ますに入れて形を整えることなどを初めて知った児童や、
豆腐についていた小さなでこぼこが木綿の繊維のあとだったことに気づいた児童がいました。
今日の体験を通して、身近な豆腐についてさらに詳しくなり、一層興味が湧いたようです。

長沼幼稚園の園児を招待して


4月に入学する長沼幼稚園の園児を招待して、一緒に昔遊びをしました。
寿会のみなさんにもボランティアでご協力頂き、あやとり、お手玉、おはじき、ビー玉、コマ回し、けん玉などをして遊びました。
寿会の皆さんは、さすが人生の大先輩。色々な遊びを分かりやすく教えて下さいました。
1年生の児童も、今日は幼稚園児のお兄さん・お姉さんとして、しっかりリードしていました。

放送朝の会


本日は放送にて全校朝の会を行いました。
校長先生からは、「春はもう少し、それまで今やるべき事をしっかりやっていきましょう。」というお話がありました。
また、福島県書き初めコンクール、ユネスコ平和作文コンクール、子どもの災害事故防止書写コンクールなどで優秀な成績をおさめた児童に賞状が授与されました。

鰹節を削ろう


3年生は総合的な学習の時間に鰹節を削りました。
削り器を使って、「シュッ、シュッ」
慣れるまではちょっと難しいですが、なんとか薄く削ることができました。

次回は、大豆から豆腐を作り、今回作った削り節で出汁をとり、おいしい味噌汁を作る予定です。

長小タイム


今年度最後の長小タイムが行われました。
自分たちで遊ぶ内容を考え、外では、花いちもんめや鬼ごっこを楽しくやっていました。
体育館では5年生と6年生がドッジボールで対決しました。
さすがは6年生。見事5年生に勝利しました。

学力テスト


学力テストを実施しました。
現在自分が持っている力を試し、次の学年に向けて足りない部分を補っていくためのものです。
みんな真剣に取り組んでいました。

授業参観 その2


今日の授業参観日
4年生は2分の1成人式を行いました。
10歳になり成人式のちょうど半分を祝いました。
研究したことを発表したり、お家の人への感謝の気持ちを伝えたりしました。
5年生は体育館で跳び箱運動を行いました。
開脚跳びや抱え込み跳びを、自分に合った高さの跳び箱で跳ぶことに挑戦しました。
きれいなフォームで跳ぶことができました。
6年生は学活の時間でした。
小学校生活を振り返り、これまで自分を支えてくれた家族への感謝の気持ちを伝える会を催しました。
手品やクイズ、歌など楽しい出し物もあってとても盛り上がりました。

授業参観後は、懇談会、代議員会などが行われました。
遅い時間までご協力をいただきありがとうございました。

授業参観 その1


本日は、今年度最後の授業参観がありました。
1年生は算数、2年生は音楽、3年生は図工の授業をそれぞれ見ていただきました。
お家の方が来て下さったので、児童は張り切って学習に取り組んでいました。

スポーツ集会


体育委員会の企画で上学年のスポーツ集会が行われました。
4・5・6年生がミックスのチームでバスケットボールのゲームをしました。
「楽しい」
「ナイスシュート!」
短い時間でしたが、とっても盛り上がりました。

トントンドンドンくぎうち名人


3年生は図工の時間に「トントンドンドンくぎうち名人」という、木を使った工作に取り組んでいます。
かなづちを使って釘を打ち、思い通りに作品を作っています。
材料は各自で持参したほか、近所に住む大工さんにも端材を提供していただきました。
初めて釘を打つ児童もいてなかなか難しいようですが、とても楽しく作業しています。

なわとび大会 5・6年生


今日は5・6年生のなわとび大会が行われました。
さすがは長沼小学校の高学年、二重跳びで200回以上跳ぶ児童や、長縄8の字跳び3分間で290回以上など、個人・団体とも素晴らしい記録がでました。
今日も寒くて風が強い中、たくさんの保護者の方が応援に来て下さいました。
どうもありがとうございました。

なわとび大会 1・2年生


1・2年生のなわとび大会が行われました。
2分間持久跳びやトライアル種目(自分で種目を選んで挑戦)などで、練習の成果を発揮しました。
自分の新記録をめざしてみんな頑張っていました。
寒い中でしたが、保護者の皆様も応援に駆けつけて下さいました。

ありがとうございました。

そりすべり教室 1


1・2・3年生が、スキーリゾート天栄でそりすべり教室を行いました。
バスで移動し、記念写真を撮影した後、専用ゲレンデでそりすべりをしました。
今年は6名の保護者ボランティアの方にも協力して頂き、周囲を見守りながら安全に滑ることができました。

そりすべり教室 2


そりすべりの他に、雪遊びもやりました。
雪のトンネルや雪の滑り台で楽しく遊びました。

お昼はレストハウスでカレーを食べました。
ちょっぴり辛口で、みんな
「おいしい!」
と言って残さずに食べました。

鼓笛の引継ぎ


長小タイムの時間に鼓笛移杖式が行われました。
旧鼓笛隊(4~6年生)の演奏の後、指揮杖が6年生から5年生に手渡され、引継がれました。
その他の楽器も、6年生から5・4年生へ。
その後、ステージ上から6年生が見守る中、新鼓笛隊(3~5年生)の演奏が行われました。
12月からの練習の成果を出すことができて、とても立派でした。

今日、楽器や手具とともに、長沼小学校の伝統がしっかりと後輩へと引き継がれました。

新入学保護者説明会


来年度入学する児童の保護者のかたにお集まり頂き、
新入学保護者説明会を実施しました。
入学の準備や心構えなどについてお話ししました。
説明会の後には教材等の販売もありました。

4月の新入学を職員一同心よりお待ちいたしております。

鬼は外 福は内!


豆まき集会を行いました。
校長先生や代表委員の児童のお話の後、
年男・年女の5年生が新聞紙で作った裃(かみしも)を着てステージに上がり、
「鬼は外!」
「福は内!」
元気に豆をまき、色々な鬼を追い払いました。

ユネスコ世界寺子屋運動に協力しました


児童会が中心となり、12月に募金、1月に書き損じはがきを集める活動を行いました。
須賀川地方ユネスコ協会の岩田会長さんにおいで頂き、集まったお金とはがきを手渡しました。
世界には勉強したくても学校に通えない子どもたちがいます。
そんな子どもたちのために役立てて頂けるそうです。

会長さんからは、本校児童会の活動に対して感謝状を頂きました。

鼓笛練習


鼓笛移杖式まであと3日となり、今日は体育館で全体練習を行いました。
新鼓笛隊はまだテンポも不安定ですが、6年生の指導を受けて少しずつ上手になってきました。

スケート教室


4~6年生が研修バスで磐梯熱海アイスアリーナに出かけ、スケート教室を行いました。
専門のインストラクターに靴の履き方や、歩き方、転び方、滑り方、止まり方など、丁寧に教えていただきました。
後半は自由滑走を行い、短い時間でしたがみんな上手に滑れるようになりました。

昔の道具


3年生が社会科の学習で昔の道具を調べるために、くらしの民具展示室へ行ってきました。
学芸員の方から詳しく説明して頂き、実際にいろりやわらぞうり、うす・きねなどを触って確かめました。
大きなのこぎりに興味をもってじっくり見ている児童もいました。
農具の「とうみ」は、今では貴重なものですが、もしかしたら長沼地区ではまだ家に残っているかもしれないと言うことで、
家に帰ったらおじいさんやおばあさんに聞いてみよう、という宿題も出されました。

飲酒喫煙防止教室


6年生が飲酒喫煙防止教室を行いました。
学校薬剤師の室井さんがゲストティーチャーとして来校して下さり、
アルコールやたばこの有害性(特に未成年の場合)について説明して頂きました。

また、もしもお酒やたばこを勧められたらどうやって断ればよいか、ロールプレイに挑戦しました。

今日の給食 サンマ-麺


今日の給食は「サンマ-麺」でした。
須賀川市と友好姉妹都市の神奈川県座間市のご当地ラーメンです。
サンマ-麺といっても、サンマは入っていません。
とろみをつけた肉そばが原形になっているそうです。

みんな「おいしい」といって、もりもり食べていました。

新春書道展入選おめでとう



今日は気温が低かったため、体育館での全校朝の会を行わず、放送朝の会となりました。
その中で、先日行われた市の新春書道展で入選した児童に校長先生から賞状が伝達されました。
「明るいまちづくりの会連絡協議会長賞」ということで、素晴らしい賞でした。

長沼小学校の児童のみなさんの活躍や努力の成果が色々な場面で輝いていてうれしい限りです。

小中一貫教育「中学校体験入学」


本日、6年生はバスで長沼中学校へ行き、長沼東小学校の6年生とともに、中学校体験入学を行いました。
日程の説明を聞いた後、英語の授業を体験しました。
英語の挨拶や質問に答えるやりとりをリズムに乗っておこなったり、
アルファベットの発音の秘密を教えていただいたりしました。

6校時には授業参観を行いました。
全ての教室にお邪魔し、いろいろな教科の学習を見せていただきました。

部活動見学では、興味をもっている部活にそれぞれ行って、体験させていただいたりもしました。

とても楽しい経験に、6年生の子どもたちは「早く中学校に入学したい」と期待感がわいたようです。

物のあたたまりかた


4年生は理科の学習で「物のあたたまり方」について学習しています。
金属を熱するとどのように熱が伝わり全体があたたまるか、実験をして調べました。
2学期に学習した、アルコールランプの使い方も忘れずにちゃんと身についていました。

雪遊び


今日は雪が止み、とてもいい天気になりました。
休み時間には、校庭に出て元気に遊ぶ子どもたちの姿がありました。
高学年の児童は雪合戦で盛り上がりました。
一方、1~3年生は校庭の土手を利用してのそりすべり。
雪の感触と滑り降りるスピードを楽しんでいました。

一面が雪の世界に


未明からの雪で校庭も城山も一面が真っ白な雪の世界となりました。
朝は登校した6年生が雪かきを手伝ってくれたので、給食車などもスムーズに出入りすることができました。

つくってあそぼう 2つで1つ


2年生は図工の時間に「つくってあそぼう 2つで1つ」に取り組みました。
けん玉の仕組みを生かして、2つで1つになるものの組み合わせを考え、楽しく遊べるおもちゃを作りました。
ペットボトルなどを土台にして、カラー粘土をくっつけて形を作ります。
粘土は色の足し算を使って自分で好きな色を作りました。
「魔法みたい」
色々な動物などをイメージしながら上手に仕上げることができました。

鼓笛練習を頑張っています


3学期になり今日から鼓笛練習が再開しました。
パートごとに各教室に分かれて、校歌以外の曲の練習を行います。
それぞれのパートに6年生がついて教えてくれるので、みんなぐんぐん上達してきました。
2月の鼓笛移杖式、5月の運動会・鼓笛パレードに向けて頑張っていきます。

冬の生き物 発見


4年生は理科の時間に冬の生き物の様子について調べました。
マイツリー(自分が1年間を通して調べている木)について、デジカメで撮影した後、
冬の生き物探しをしました。
ヤママユガの繭や、オオカマキリの卵、ミノムシ、地面ぎりぎりで咲くタンポポなどを発見し、丁寧に記録しました。

3学期がスタートしました


本日、129名全員が出席し、第3学期の始業式が行われました。
校長先生から、
新年を迎え、素直な心を持ち、目標に向かってしっかり頑張って下さい。
けがの無いように安全に生活しましょう。
と、お話があり、毎朝、国旗・市旗・校旗を掲揚してくれている6年生に感謝の言葉がありました。
児童を代表して2年生2名が、「冬休みの思い出と3学期に頑張りたいこと」について作文発表を行いました。

寒い中でしたが、1年生から6年生まで立派な態度で式に臨み、素晴らしい3学期のスタートを切ることができました。

2学期 終業式


80日間の2学期が終了しました。
終業式で校長先生から、129名の頑張りや成長についてお話がありました。
また、児童代表の1年生が、2学期頑張ったことや3学期の目標について立派な作文発表をおこないました。
生徒指導担当の先生と3年生の代表児童から、冬休みの生活について「は・ひ・ふ・へ・ほ」のお話がありました。
 は・・・早寝早起き朝ご飯
 ひ・・・火遊びはしません
 ふ・・・不審者(車)に注意
 へ・・・勉強がんばります
 ほ・・・ほしがりません 人の物
式後には、各種コンクールで優秀な成績をおさめた児童の代表に賞状の伝達がありました。

明日からは冬休みになります。
安全で有意義な16日間を過ごして欲しいと思います。

紙版画をつくろう


3年生は田善展版画コンクールに向けて、紙版画を制作中です。
画用紙に凹凸のあるものを貼り付けながら、版画の原板を作っています。
冬休み明けの3学期になったら、インクをつけて別の紙に刷る予定です。

すごろく


1年生は算数の時間に、「すごろく」を行いました。
100までの数の学習を振り返りながら、サイコロを振って出た目の数ずつ進んで、勝ち負けを競いました。
おはじきをコマの代わりにして、楽しく遊ぶことができました。

お楽しみ会


2年生は学級活動の時間に「お楽しみ会」を開きました。
事前に自分たちで計画を立て、グループや個人で出し物をしたり、ゲームをしたりして楽しく過ごしました。

町探検のお礼に・・・


2年生は11月に行った町探検のお礼状を届けに、お世話になったお店や事業所を改めて回りました。
手作りのお礼状を手渡すと、皆さん笑顔で受け取って下さいました。

また、郵便局では、事前に学級で書いた年賀状を投函してきました。
身近な地域を歩き、長沼のことをさらに詳しく知ることができました。

書き初め練習


5年生が書写の時間に書き初めの練習を行いました。
今回の5年生の課題は「春の足音」。
一つ一つの文字の書き方と全体のバランスの取り方を練習しました。

続きは冬休み中の宿題となります。
お家の方にも見て頂きながら、いい作品に仕上げて欲しいと思います。

長沼中学校 校長講話


今日、長沼中学校の校長先生がおいでになり、「未来の長中生へ」と題して、
本校6年生に対して御講話を頂きました。
「中学校生活を成功させるカギ」は、夢を持つこと
また、中学校入学に向けて、残りの小学校生活では、
・最上級生としての役割をしっかり果たすこと
・毎日を大切にし、いい習慣づくりをすること
ということを教えて頂きました。

お話を聞いて、6年生は中学校入学に向けて意欲が高まりました。

1億円の重み


6年生が租税教室を行いました。
県中地方振興局のお二人の方においで頂き、税について教えて頂きました。
ビデオを見たり、テキストで学習したりした後、1億円のレプリカを一人ひとり持たせてもらいました。
1億円というのは、19人の児童が小学校生活6年間をおくるために使われる税金だそうです。
お金のありがたみや、税の大切さについて学ぶ貴重な機会となりました。

新鼓笛隊へ


各楽器のオーディションが終了し、新鼓笛隊のメンバーが決定しました。
全体会を経て、各楽器の練習が本格的にスタートしました。
6年生がそれぞれの楽器について優しく教えてくれています。
2月の鼓笛移杖式までに完璧に演奏できるように頑張っていきます。

本 大好き!


今日は、月に1度の移動図書館の日。
朝からの雨も、移動図書館バスがやってきた昼休みには止み、
清掃を終えた児童が、たくさん集まってきました。
先月借りた本を返したり、新たに本を選んで借りたりしました。

ミラクル! ミラーステージ


5年生は図工の時間に「ミラクル!ミラーステージ」という課題にチャレンジしています。
鏡張りのステージに色紙や紙粘土などを使って、自分がイメージした世界を作っています。
宇宙、庭、海、そして時節柄クリスマスツリーなど、カラフルできれいな作品に仕上がってきました。

チャレンジ! ボールコースター


6年生は図工の時間に「チャレンジ!ボールコースター」の製作に取り組みました。
グループごとに、ころころとボールが転がるコースを作り、途中にいくつかの仕掛けを用意して楽しみました。
ボールが止まってしまったり、コースアウトしてしまったりとなかなかうまくいかないこともありましたが、ちゃんとゴールまでたどり着くと拍手が起こりました。
完成したら、他のグループの作品でも遊びました。

ボールけりゲーム


2年生は体育の時間に、サッカー型ボールゲームの基礎となるドリブルやパスの練習を行いました。
足でボールをコントロールすることは、子どもたちにとってなかなか難しいことですが、
楽しく活動して、少しずつ上達してきました。
友達にパスするときに、「はい!」と元気に声をかけて、うまく気持ちを通じ合わせている児童も多くいました。

ダブルダッチ


4年生は体育の時間にダブルダッチに挑戦しました。
縄が1本でも跳ぶのはなかなか大変ですが、
2本の縄が交互に回ってくるので、ダブルダッチはさらに難しい種目です。
それでも、慣れてだんだん上手に跳べるようになってきました。

99より大きい数は?


1年生は算数の時間に99より大きい数の数え方を学習しました。
10のまとまりが10個で100。
たくさんいるペンギンを10ずつまとまりにして、上手に数えることができました。
また、自分で数えた結果を友達にも伝えることができました。

ナイス シュート!


6年生は体育の時間にサッカーに取り組んでいます。
今日はドリブルやパスの練習をした後、試合形式で楽しくサッカーを行いました。
審判も自分たちで担当し、みんなで協力して運営ができました。

おはなしクレヨン 読み聞かせ


「おはなしクレヨン」のみなさんが読み聞かせに来て下さいました。
各学年の教室で手遊びや仕掛け絵を見せて頂いたり、絵本の読み聞かせをして頂いたりしました。
楽しいお話に、子どもたちは目も耳も心もひきよせられました。

図書委員の読み聞かせ


休み時間に図書委員の読み聞かせ会が行われました。
校庭がぬかるんでいて遊べないため、たくさんの児童が学校図書館に集まりました。
上手な読み聞かせと、物語のあっと驚く「オチ」に拍手がわきました。

長沼地域小中一貫つなぐ教育 公開授業


今日は、午後から長沼地域小中一貫つなぐ教育の公開授業・研究発表・講演会が行われました。
長沼小学校の6年生は長沼中学校に移動し、算数科の授業を行いました。
たくさんの先生方に参観していただき、少し緊張気味でしたが、
真剣に課題に取り組んだり、堂々と発表したりすることができました。
小学校の担任と中学校の数学の先生がチームを組んで指導にあたり、
子どもたちは中学校の雰囲気も少しだけ味わいながら学習を深めることができました。

「ぼっこの会」語り芝居


今日は、文化芸術による子どもの育成事業ということで、「ぼっこの会」のお二人が長沼小学校に来て下さいました。
語り芝居を2話見せて頂き、子どもたちは物語の世界にすっかり引き込まれてしましました。
その後、ワークショップということで、何人かの児童がステージに上がり、ショートショートコントにチャレンジしました。
寒い中でしたが、大変盛り上がり、楽しい時間を過ごすことができました。

鼓笛体験


来年度の鼓笛編成に向けて、やってみたい楽器や手具を体験しました。
3~5年生が6年生に楽器を持たせてもらったり、演奏させてもらったりしました。
今後、本格的に練習を進めていきます。

ABC・・・Z!


4年生が外国語に親しむ学習を行いました。
ALTのレジーナ先生と一緒にアルファベットの読み方を練習し、
友達とグループ対抗のカルタ取りで対決しました。
楽しみながら学習ができました。

FCTで中テレChu!


5年生が社会科の学習でFCT福島中央テレビを見学してきました。
いつも見ているテレビ番組がどのように作られているのか?
画面の向こう側、裏側の様子を見せて頂きました。
放送局で働いている人々の工夫や苦労、気をつけていることなども教えて頂きました。
TVでおなじみのアナウンサーの菅佐原さんや小野さんが直接お話してくださり、一緒に記念撮影もして頂きました。

音楽ダンスクラブコンサート開催


音楽ダンスクラブが休み時間にコンサートを開催しました。
校内放送で呼びかけると、たくさんのお客さんが集まりました。
歌とダンスを披露すると、客席から「アンコール」がかかり、
ダンスでアンコールに応えました。
拍手やかけ声など大変盛り上がりました。

あと5ヶ月で1年生!


来年度、小学校に入学する園児のみなさんが、本校で就学時健康診断を行いました。
6年生女子に面倒を見てもらいながら、グループごとに眼科・耳鼻科・歯科・内科・視力など、各検査会場を回りました。
来年4月に元気に入学してくれることを楽しみに待っています。

段ボールで秘密基地?


4年生は図工の時間に「いつもの場所がへんしん」というテーマで、班ごとに巨大アートを制作しています。
さながら秘密基地のよう。
段ボールや新聞紙をうまく使って壁や屋根を組み立てています。
今後どうなるのか。
完成が楽しみです。

おいしくできました


6年生が家庭科の時間にジャガイモを使った料理の調理実習を行いました。
ゆでたり、炒めたりして、ジャーマンポテトやポテトサラダにしました。
どの班も上手にできて、とてもおいしかったです。

水溶液の正体は?


6年生は理科の学習で、名前が分からなくなってしまった6種類の水溶液の正体を調べる学習を行いました。
今まで学習してきたことを生かして、蒸発させたり、リトマス紙を使ったり、においをかいだりして調べ、
なんと、すべての水溶液の正体をさぐり当てることができました。
班の中での話し合い(水溶液が何か、根拠を示しての説明など)も活発に行うことができました。

長沼ホーム訪問


音楽ダンスクラブのメンバーが特別養護老人ホーム「長沼ホーム」を訪問し、
ダンスと歌を発表してきました。
毎週1回のクラブ活動の時間に練習した成果を出し切って、
おじいちゃん、おばあちゃんからたくさんの手拍子と拍手を頂いてきました。

日産自動車工場見学


5年生はいわき市の日産自動車工場の見学に行ってきました。
小小連携ということで、長沼東小の5年生と一緒の班で行動しました。
エンジンの仕組みや部品の数を説明して頂いたり、運転席に乗らせて頂いたりしました。
見学の記念として、日産自動車のミニカーを一人ひとり頂いてきました。
長沼東小と一緒に活動できてとても楽しい校外学習となりました。

小中一貫教育


6年生は11月26日に長沼中学校で研究公開授業を行います。
今日は、その予行演習を兼ねて、中学校の教室で学習を行いました。
担任と中学校の先生がチームを組んで、協力して授業を進めました。
慣れない環境にどきどきしながらも、「反比例」を式で表す方法を理解しました。

炭焼き体験


3年生は総合的な学習の時間に炭焼き体験を行いました。
地域にお住まいの深谷さん、八木沼さん、奥川さんにご指導頂きながら、
持参した松ぼっくりや木の枝を蒸し焼きにして炭にする様子を学びました。
木酢液の不思議についても勉強しました。
炭ができるまでの待ち時間には、焼き芋を焼いて頂いたり、ポップコーンを作って頂いたりしてごちそうして頂きました。
また、野山で遊ぶ楽しさも味わいました。

穏やかな冬の初めに、貴重な体験ができました。

電車でGO!


2年生が須賀川駅から電車に乗って郡山に行ってきました。

須賀川駅では駅長さんから電車やホームの秘密について教えて頂きました。
その後、自分で切符を買って電車に乗ることができました。
スペースパーク郡山では、科学工作に挑戦したり、展示ゾーンで宇宙の勉強をしたり、
プラネタリウムを鑑賞したりしました。
今日一日、天気もよく、楽しい校外学習となりました。

福島県学力テスト


5年生が福島県学力テストを受けました。
午前中、国語・算数・理科・生活学習意識調査の順で行いました。
難しい問題もありましたが、みんな真剣な態度で取り組むことができました。

風の力で


3年生は理科の学習で風の力で走る自動車を作りました。
今日はオープンスペースで走らせて実験をしました。
最初はうちわや下敷きで風を起こして走らせ、
後半は送風機を使って、車をビュンビュン走らせました。
風を受ける帆の大きさを変えて調べたりもしました。
楽しみながら色々な発見がありました。

マラソン大会


学校公開週間最終日、校内マラソン大会が実施されました。
風もほとんど無く、絶好のマラソン日和となりました。
児童はこれまでランランタイムや体育の時間に練習を積んできました。
今日はその成果を発揮して、みんなとてもいい走りができました。
沿道でのたくさんの方の応援も力になったようです。

思春期性教育講座


6年生の教室に、助産師の方をお招きして「思春期性教育講座」を行いました。
私たち人間の命のはじまりや男女の体について詳しく教えていただきました。
最近、妹が生まれた児童とそのお父さんからは、赤ちゃんが生まれたときの気持ちを聞かせてもらいました。
最後に、我が子に宛てたお家の方からの手紙を、児童が読んで授業を締めくくりました。
自分や友達一人一人の命の大切さを実感する授業となりました。

テレビ会議を行いました


小中一貫教育のひとつ「小・小連携」で、来週一緒に自動車工場見学に行く長沼小と長沼東小がテレビ会議システムを利用して、事前学習を行いました。
自動車工場でどんなことを勉強したいか、どんな質問をしたいかなどを交流し合いました。
将来、同じ中学校に進学する仲間同士、今から協力したり競い合ったりしながら、ともに成長していけるといいと思います。

町たんけん!


2年生が町たんけんに出かけました。
長沼地区にあるいろいろなお店や施設を歩いてまわりました。
商店、商工会、幼稚園、駐在所、信用金庫、病院、寿司店、釣具店、豆腐屋さんなど、班で選んだ場所へ行き、気になることを質問して聞いてきました。
ボランティアで保護者の方にもご協力をいただきました。
ありがとうございました。