E-mail abukuma-e@fcs.ed.jp スマートホンや携帯電話の方はこちらから
カテゴリ:学校行事
6/9 侵入者対応訓練
須賀川警察署のおまわりさんに来ていただき3校時に侵入者対応訓練を行いました。大きな声を出して2年教室前のろうかを歩いている不審者に教職員が刺又で対応しました。その場でおまわりさんから刺又の使い方や不審者の抑え込み方などをご指導していただきました。また、オンラインで行った全体会では、不審な人から身を守る方法を具体的に教えていただきました。
第3学期のスタートです
第3学期がスタートしました。冬休み中は大きな事故等の報告もなく子どもたちは元気に過ごすことができたようです。保護者のみなさまのご配慮に感謝いたします。
今日から第3学期が始まりました。始業式では校長から「友達と仲良く過ごし、目標に向かって頑張りましょう。」との話があり、2年生、4年生、6年生の代表の児童が3学期の目標を発表しました。51日間の短い学期ですが、充実した学期となるよう教職員一同取り組んで参りますので、保護者のみなさまには引き続きご支援をよろしくお願いいたします。
10/21 引き渡し訓練
大地震が発生し、児童を徒歩で下校させるのは危険な状態になったとの想定で、引き渡し訓練を行いました。お迎えの保護者の方はスポーツ広場に車をとめて、歩いて学校まで子どもたちを迎えに来てくださいました。スムーズに引き渡し訓練を行うことができました。ご協力ありがとうございました。
頑張りました 運動会!
待ちに待った運動会を開催しました。さわやかな風が吹く絶好のコンディションの中、子どもたちは精一杯、自分の種目に、係り活動に、応援に頑張りました。1週間延期したことで保護者のみなさまにはご迷惑をおかけしましたが、無事に本日実施することができました。応援ありがとうございました。
歯科検診
全校生が歯科検診を行いました。学校歯科医の先生に一人一人見ていただいた結果については、後日、通知いたしますので治療が必要な場合ははやめの受診をお願いします。写真は4年生の様子です。
1・2・3年生が交通教室を行いました。
今日は、1~3年生の交通教室です。学校周辺の道路に出て、安全な歩き方や交差点の渡り方、道路を歩くときに気をつけることなどを学びました。写真は、1年生の交通教室の様子です。
4・5・6年生が交通教室を行いました
4名の交通教育専門員さんにご来校いただき、4~6年生が交通教室を行いました。自転車の安全な乗り方や点検の仕方、交差点で気をつけることなどていねいにご指導いただきました。また、自転車が加害者となった交通事故では、賠償金を支払う必要があることなどについても教えていただきました。自転車も道路交通法では軽車両に位置付けられています。交通ルールをしっかりと守って安全に乗ることができるようご家庭でも声掛けをお願いします。
第1回授業参観
令和4年度第1回授業参観を行いました。感染対策のため2校時と4校時に参観できる地区を分けて、参観人数や参観時間を制限しながらの開催となりました。また、前日からの雨のためにスポーツ会館駐車場から歩いての来校となってしまい、保護者のみなさまにご苦労をおかけいたしました。ご協力ありがとうございました。
入学・進級して初めてとなる授業参観に子どもたちは張り切って学習に取り組んでいたように思います。お子様の成長を感じることはできたでしょうか。写真は2校時の1年生の様子です。
ひなん訓練を行いました
2校時に給食室から出火したとの想定で、ひなん訓練を行いました。非常ベルが鳴り、「全員避難」の放送で各教室から避難を開始しました。途中で私語があったのは残念でしたが、避難場所のバックネットに落ち着いた態度で避難することができました。全大会では避難する際に大切なことを全校生で確認しました。
学校キャラクターが決まりました
創立50周年を記念して学校キャラクターづくりに取り組みました。夏休みに全校生で考えた410体のキャラクターを実行委員会で厳正に選考し、選ばれた5体から全校生の投票で選びました。本日の記念式典の第2部として実行委員の皆さんが中心となって発表・授賞式を開催しました。学校キャラクターに選ばれたのは、4年生の丸形さんが考えた「アブくま」です。また、素晴らしい作品ばかりで、新たに5名が特別賞を受賞しました。受賞したみなさんおめでとうございます。
創立50周年記念式典
10月18日(月)に須賀川市長橋本克也様をはじめとするご来賓の皆様にご出席いただき、創立50周年記念式典を開催しました。校長式辞に引き続き主催者あいさつを創立50周年記念事業実行委員長である羽田PTA会長さんが行い、感謝状を平原前校長先生に贈呈しました。また、6年生の代表児童が「仲間」「感謝」「希望」をテーマに立派にあいさつを述べました。これまで、本校教育にご指導・ご支援いただきました多くの皆様に感謝いたします。
お世話になりましたPTA奉仕作業
10月16日(土)に奉仕作業を行いました。あいにくの霧雨の中での作業でしたが、今回は3・4年生の保護者の方を中心に役員さんや環境委員さんなど80名以上の方が参加しくださいました。おかげで、校庭や北校舎の前がきれいになりました。ありがとうございました。
集団下校を行いました
10月11日(月)に、災害や事件などの特別な事態で集団で下校することを想定しての訓練を行いました。初めに学級担任から集団下校のねらいや心構えなどについての話を聞きました。その後、方部ごとに指定された教室に集まり、放送で指示された方部から順に下校しました。今日の反省などを踏まえ、緊急事態に備えていきます。児童の下校についてご協力ありがとうございました。
創立50周年記念の集合写真
創立50周年を記念して全校生で記念写真を撮影しました。初めに校庭で校章を全校生で作り、ドローンで上空から撮影しました。そのあとに中庭で全校生の集合写真、教室でクラス写真を撮影しました。全校生で撮った集合写真は創立50周年記念のクリアファイルとして全校生に配付します。出来上がりが楽しみです。写真は子どもたちが作る予定の校庭に描かれた校章です。
さあ、2学期がはじまります!
毎日暑い日が続きますね。(*^▽^*)
いつもより短い夏休みが終わり、今日から2学期が始まりました。
始業式では、校長先生より思いやりの気持ちをもって友達と仲良く、勉強もがんばっていこうとお話がありました。
3名の代表が2学期がんばりたいことを発表しました。夏休みの思い出や2学期楽しみにしている運動会のこと、勉強のことなどはきはきと発表しました。
長い2学期の始まりです。暑さに注意して、みんなでがんばっていきましょう。
始業式 入学式 無事に行われました!
本日、令和2年度の始業式、入学式が行われ、在校生は進級した喜び、友達に会えたうれしさで笑顔の子が多くみられました。入学式は縮小して行われましたが、ピッカピカの元気な61名の1年生が入学し、職員一同喜んでいます。多くの笑顔が見られるように、職員、保護者のみなさまと協力してがんばっていこうと思っています。
今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
4月6日の日程です
時程は、以下の通りです。
【2~6年生】
8:15 登校
8:15~ 8:25 学級朝の会
8:30~ 8:55 着任式・第1学期始業式
9:00~ 9:25 学級活動
9:35 2~5年生児童下校完了
10:00~11:00 入学式(6年生参加)
※ 式場片付け後、すぐに6年生は下校
【新1年生】
9:00~ 9:20 新入生・保護者受付
9:45 保護者、入学式会場への入場
9:55 新入生入場
10:00~11:00 入学式
11:00~ 写真撮影(新入生)、PTA学級役員選出(保護者)
※ 終了次第、下校
今年度もよろしくお願いします
今日から、平成28年度がスタートしました。
新しく転入・採用された先生たちも加わって、新たな気持ちでのスタートです。
今年度も、教職員一丸となって、子どもたちの成長のためにがんばりますので、よろしくお願いします。
なお、新入生・3年生・5年生の新学級の発表は、4日(月)の13:00から、東昇降口(1~3年生の昇降口)脇で行います。
平成28年度の行事予定を掲載しました
「行事予定」の「28年度行事予定」からご覧ください。
離任式を行いました
本日、離任式を行いました。
式では、退職・転出なさる先生たち一人一人から、子どもたちにあいさつがありました。
また、児童代表の5年生が、先生たちの思い出と感謝のことばを発表しました。
その後、見送りを行いました。
子どもたちは、先生たちとの別れを惜しんでいました。
退職・転出なさる先生たちのこれからに幸あれ・・・
〒962-0861 福島県須賀川市古舘70番地 TEL 0248-76-5135 / FAX 0248-76-5323
E-mail abukuma-e@fcs.ed.jp