カテゴリ:4年生
トヨタ原体験プログラム
9月1日(木)、4年生対象に「トヨタ原体験授業」が行われました。空気の押し縮められる性質と縮められると押し返す性質を利用した空気エンジンカーの模型を使った実験を行ったり、本物の自動車を綱で引っ張ったり、自動車の8の字走行を体験したりしながら、自動車を動かすポイントである「パワー」と「コントロール」について学びました。
4年生下水道出前講座
7月13日(水)、4年生を対象に、須賀川市役所水道局の皆様を講師としてお招きし、下水道出前講座が行われました。下水道の役割を教えていただいたり、実際に水の汚れ具合をパックテストで調べたりしながら、自分たちの生活に欠かすことのできない水についての考えを深めました。
4年生研修バス
7月6日(水)、4年生が研修バスを利用して、地域の学習「ふるさと学習」にでかけました。須賀川にも、昔素晴らしい偉業を成し遂げた人がいたことや、史跡などがあることを知り、ますます郷土愛を深めました。
4年生宿泊学習
白虎隊剣舞を見せていただきました。
4年生宿泊学習
かわいい小法師が出来上がりました。
4年生宿泊学習
みんな真剣です。
4年生宿泊学習
起きあがり小法師制作体験場所に到着しました。
4年生宿泊学習
退所のつどいです。このあと、若松市内に移動します。
4年生宿泊学習
自然の家最後の食事です。
4年生宿泊学習
カヌーに挑戦‼︎
4年生宿泊学習
カヌー体験が始まります。
4年生宿泊学習
朝食を食べました。
4年生宿泊学習
おはようございます。こちらは曇りです。
4年生宿泊学習
自由時間です。仲良く遊んでいます。
4年生宿泊学習
班長会議です。
4年生宿泊学習
民話の他に、昔遊びも教えていただきました。
4年生宿泊学習
これから会津の民話を聞きます。
4年生宿泊学習
夕食です。
4年生宿泊学習
ベットメイキング中です。
4年生宿泊学習
無事地球に帰還しました。
4年生宿泊学習
弓矢で宇宙人を撃退‼︎
4年生宿泊学習
みんなで力を合わせてブラックホール脱出
4年生宿泊学習
奇跡的に雨があがりました。大人気の宇宙大作戦スタートです。
4年生宿泊学習
楽しみの一つバイキング
4年生宿泊学習
残念ながら雨のため、室内でゲーム。
4年生宿泊学習
入所のつどい
4年生宿泊学習
無事到着しました。
4年生「浄水場見学」
6月8日(水)、4年生が西川浄水場に見学に出かけました。担当の方の説明を聞いたり、施設・設備の見学をしたりして、自分たちの生活に欠かすことのできない水が、どのようにしてきれいになるのかを学習しました。
4年生「むし歯予防教室」
6月7日(火)、3・4年生対象に、学校医の斎藤俊雄先生を講師としてお招きし、むし歯予防教室を行いました。斎藤先生からは、むし歯になる原因や予防方法を教えていただきました。また、歯磨きの際の磨き残しを確認する染めだし検査も行い、正しいブラッシングの方法も学びました。
学校司書の先生と
5月11日(水)、4年生の国語科の授業で、学校司書の庄司京子先生に子どもたちの学習支援をしていただきました。学習の内容は、漢字辞典の使い方でした。庄司先生には、子どもたちが、自分の名前や家族の名前の中にある漢字の意味などを漢字辞典で調べる際のお手伝いをしていただきました。授業の最後には、どの教科にでも活用することができる、「調べ学習の際のテーマのきめ方」に関する紙芝居を読んでいただきました。
4年生授業研究会
11月20日(金)、須賀川市教育委員会から講師の先生をお招きし、4年生において授業研究会を行いました。教科は算数で、複合図形の面積の求め方を考える学習でした。子どもたちは、図形を切って分けたり、移動したり、欠けた部分を補ったりして、既習の長方形や正方形に直して面積を求めていました。その後の、自分の考えを友だちに伝えるグループ学習も活発に行われました。
がんばりました4年生
10月1日(木)に行われた地区音楽祭では、4年生が大変素晴らしい演奏を披露することができました。「緊張したけど、今までで一番いい演奏をすることができた。」と多くの子どもたちが感想に書いていました。
翌日のお昼の時間には、4年生の演奏の様子をテレビ放送で全校生が視聴しました。「4年生上手!!」放送を見た子どもたちは感心していました。
最後になりましたが、当日、ご多用のところ、楽器運搬と搬出入にご協力いただきましたPTA会長様、4年生保護者様、そして、これまで子どもたちを支えてくださった保護者の皆様に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
翌日のお昼の時間には、4年生の演奏の様子をテレビ放送で全校生が視聴しました。「4年生上手!!」放送を見た子どもたちは感心していました。
最後になりましたが、当日、ご多用のところ、楽器運搬と搬出入にご協力いただきましたPTA会長様、4年生保護者様、そして、これまで子どもたちを支えてくださった保護者の皆様に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
4年生が職場体験発表を聞きに行きました
9月17日(木)、小中一貫教育の一環として、4年生が稲田中学校1年生の職場体験発表を聞きました。子どもたちは、まだ体験したことのない中学生の学習を興味津々に聞いていました。
合奏際に向けて
4年生が、10月1日(木)に須賀川市文化センターで行われる、平成27年度岩瀬地区小・中学校合奏際に向けて、練習に一生懸命取り組んでいます。今回演奏する曲は「夢をかなえてドラえもん」です。がんばってほしいです。
4年生 西川浄水場見学
6月8日(月)、4年生が社会科の学習で、西川浄水場に見学にでかけました。担当の方から、釈迦堂川から取水した水を飲料水にするまでの工程を詳しく教えていただきました。子どもたちは熱心にメモをしたり質問をしたりしました。
4年生
会津若松の「ほしばん」さんで、会津絵ろうそくの絵付け体験をしています。みんな真剣です。
4年生
自然の家での最後の食事です。これから退所のつどいです。
4年生
いよいよ自然の家での最後の活動「宇宙大作戦」が始まります。
4年生
おはようございます。眠そうな人も若干いますが、みんな元気です。7時20分から朝食、その後森の中を散策します。
4年生
会津の民話を聞きました。
4年生
夕食を終え、お風呂にも入ってさっぱりしました。
4年生
ベットメイキング完了‼️
4年生
楽しかったカヌー終了。
4年生
カヌー体験始まりました。
4年生
待ちに待った昼食です。もりもり食べています
4年生
チームワークバッチリ‼️
4年生
フィールドアスレチック開始
4年生
無事到着
4年生出発します。
元気に行ってきます。
警察署・消防署見学
5月13日(水)、4年生が社会科の学習で、須賀川警察署と消防署に見学に出かけました。警察署では、パトカーの中を見せていただいたり、警棒や手錠、防弾チョッキに触らせていただいたり、警察の方のお仕事の内容について説明をしていただいたりしました。消防署では、本校の卒業生でいらっしゃる渡邉さんに署内を案内していただきました。火災や救急の情報が指令室に入り、そこから出動命令が即座に出されること、いろいろな役割を持った消防車があることなどを詳しく教えていただきました。また、消防士さんたちが着用する防火衣を実際に着させていただきました。子どもたちはその重さに大変驚いていました。
今回の見学を通して、子どもたちは、自分たちの命や財産を守ってくださる方々のご苦労も知ることができました。
今回の見学を通して、子どもたちは、自分たちの命や財産を守ってくださる方々のご苦労も知ることができました。