こんなことがありました!

2024年6月の記事一覧

本日の給食

 本日の給食の献立は、「麦ごはん 牛乳 チンジャオロース 中華スープ ぎょうざ2個」です。総エネルギーは、598㎉です。今日の給食のテーマは、中華でした。豚肉、ピーマン、たけのこがたくさん入ったチンジャオロースに、マロニーが入った中華スープ、そしておいしいぎょうざが2個出ました。これから夏に向けて、体力をつけていく必要がありますね。スタミナがつくメニューを食べて、暑い夏に備えましょう。おいしい給食、いつもありがとうございます。

2年生:算数「3けたの数」

 2年生の算数は、3けたの数の学習でした。今日はブロックを使って、3けたの数の仕組みと数字での表し方を勉強していました。先生の言った3けたの数を素早くブロックでそろえ、数字で表し、そしてどの数字が何を意味しているのか考えます。一人ではなく、みんなで教え会いながら取り組むことで、より理解が深まっている様子でした。

1年生:図工「やぶいたかたちからうまれたよ」

 1年生の3校時目は、図工でした。画用紙をやぶいて、偶然できた形からいろいろなものを作っています。「これ、ピクミン」「これはぞうだよ」など、自分の作った形をたくさん教えてくれました。1年生は、どんな学習にも意欲的で、とっても楽しそうです。1年生の姿を見ていると、こちらも明るい気持ちになってきます。

頑張れシャトルラン!

 3校時目に、3,4年生が体力テストの種目「シャトルラン」に挑戦していました。音楽に合わせて、自分の限界まで走り続けます。だれもが、自分の力を出し切ろうと真剣です。子どもたちの一生懸命な姿が、見ていてとてもかっこよかったです。

1,2年生もシャトルランを頑張っていたのですが、写真を取り損ねてしまいました。かわりに、シャトルランの後にやっていた「平均台じゃんけん」の様子をご紹介します。いっぱい走った後なのにみんな全然元気で、とっても楽しそうでした。

 

1日のスタートは「朝の全校読書」

6月5日(水)

 今日も、朝は全校読書でスタートです。教室で朝の準備が終わり次第、図書室に来て読書を始めます。今年度から始まったこの取り組みも、だいぶ定着してきました。読書活動なのでそれほど積極的な交流があるわけではありませんが、そんな中でも6年生が1年生に声をかけたり、隣に座って一緒に本を読んだりする姿が見られます。昨日の体力テストでもそうでしたが、6年生は本当に1年生をやさしく面倒見てくれています。きっと、自分たちも小さかった頃、上級生に優しくしてもらった経験があるのでしょう。これも、西二小のよい伝統のひとつと言えそうです。

本日の給食

 今日のメニューは、コッペパン、牛乳、キャベツのクリーム煮、海藻サラダ、リンゴジャムで、総カロリーは598㎉でした。キャベツのクリーム煮は、たっぷりの野菜と鶏肉がベシャメルソースでよく煮込んであり、旨味が強く感じられました。海藻サラダは、春雨やカニカマも入り、ほどよい酸っぱさでとってもおいしかったです。おいしい給食、いつもありがとうございます。

体力テスト

6月4日(火)

 今日の2,3校時目に、全校生で体力テストを実施しました。1,6年生、2,4年生、3,5年生でグループを作り、50M走やボール投げ、上体起こし、反復横跳びなどの種目に順番に取り組みました。みんな担当の先生の説明をよく聞きながら、一生懸命に取り組んでいました。自分の精一杯の力を発揮することができたようです。

6月スタート!

6月3日(月)

 朝から緊急地震速報が鳴って驚きましたが、子どもたちは元気に登校し、落ち着いて1校時目の授業を始めることができました。今日から6月の学校生活がスタートします。6月も西二小らしく、明るく、元気に、そして真面目に毎日の活動に取り組んでいきたいと思います。