こんなことがありました!

出来事

6年生の「伝承館」見学学習

 28日(木)に6年生が双葉町にある「伝承館」を見学してきました。「伝承館」は、福島県が経験した東日本大震災に関する映像や展示物に加えて、「語り部講話」や学んだことを話し合う「ワークショップ」等があります。この見学を通じて得た気づきや学びが教訓となって頻発する災害への備えや減災、命を守る行動につなげていくことがねらいです。子どもたちは、複合災害がもたらされた影響や復興の現状、課題等を見て、よりよい社会づくりの実現に向け大きな重い宿題をもらってきたようでした。

  

  

  

ユネスコ募金の寄付

 ユネスコ世界寺子屋募金の贈呈式を行いました。6年生全員が出席し、代表児童から、「世界の平和や安全、子どもたちの教育に役立ててください。」とユネスコ協会の職員の方に集まった募金を手渡ししました。

         

I always~

 3校時目に5年生の英語の実践研究を行いました。日常生活の行動について頻度の表現(always,usually,sometimes,never)を使用して、自分の日常生活における習慣を表現させるものです。「Ialways get up at seven」を基本的な表現として発音していました。新しい表現との出会いにより、気持ちや考えを伝える幅が広が広がりました。

  

クラスベストを目指して

 2校時終了後に「なわとびタイム」を実施し、クラスごとに個人種目と長なわに挑戦しています。なわとび記録会(期間)2月12日まで継続して取り組み、クラスベストを目指していきます。

   

「思い出の校舎」完成!

 6年生は図工で「思い出の校舎」を描きました。立体感を出すために遠近法で下書きし、絵の具で「にじみ」「ぼかし」「グラデーション」等の技法を工夫するなど、子どもたちはそれぞれに表現の仕方を工夫し、個性ある素敵な作品に仕上げていました。